- 締切済み
家電製品の梱包に使用する緩衝材の特性とは?
- 家電製品を梱包する際に使用する緩衝材を検討しています。
- 発泡スチロールを含めた発泡樹脂や、エアーキャップ、ダンボールなど、緩衝材として使用される各材料の物性値、特性、利点などについての情報を探しています。
- また、緩衝材について詳しい方からの知見をお待ちしています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
せめて、役に立ったか否かぐらいは返事しましょうね。(過去も含めて) ※無反応を指摘されるのを嫌ってハンネ変えたのであれば、 投稿しない方がいいですよ。
評価方法についての論文を貼り付けておきます。 質問されている内容は梱包/包装設計という分野で、それを飯の種にしている企業は大体緩衝材メーカーです。 その為、ご所望のデータは出てこないと思っていいです。(飯の種なわけで) 梱包設計を100%御自身でやられる場合は、一から試験をしてデータを積み重ねていくしかないでしょう。 参考としてURLを貼っておきます。論文を閲覧できますので確認してみてください。 安全な設計をするには(3)さんが言われている通り、メーカーさんと一緒にやっていくのがベターかと思います。
別材質の物を、同じ尺度で見ようとすると、非常に難があります。 小生自身も、現在緩衝材の変更検討をしておりますが、個々のデータを メーカーよりいただきました。 しかし、各材質の規格が違うため、比べようがありませんでした。 (貴殿が先に求めていたヤング率(だったと思うが)などは、多分開示してもらえない。) 弊社の場合、机上での検討なく、実装や試走での試験を独自にやりました。 その実験が実を結び、このたび緩衝材を変更する運びとなりました。 (所要年月:約半年) それでも、弊社の設計は我儘(新旧品で同一条件の下での圧縮・吸水試験を実施せよ!)を言っているので、緩衝材屋さんの協力と投資(試験費用負担)で 実施します。 経験的にですが、初っ端から緩衝材メーカーに細かい(一般的でない)データ を出せと言っても出ないと思います。 メーカーをその気にさせてから、とかのテクニックが必要かもしれません。 ここで意見を乞うことよりも、社内で必要性を議論し、予算を取って(もちろん各種試験を実施する分も)行動したほうが近道かと思います。 ※関東近郊の方か否かは不明ですが、○○物流展・○○包装展(ビック○イトで行われている)なども、メーカーの方と仲良くなれるチャンスです。
メーカーに相談してはいかがでしょう。下記にガイドが記載されています。 追加サイト(前回と重複?) http://www.rengo.co.jp/sitemap.html 所望のものかはわかりませんが、紹介しておきます。 http://maru-fuku.co.jp/txtdaun/05KansyoHouso.pdf
重複質問 No.38021 緩衝材の物性値について 満足いかない回答ばかり、その一員として申し訳ないが・・・・応答無しでそれはない