- ベストアンサー
モーターのkWと冷凍能力のkWの違いは?
- モーターのkWと冷凍能力のkWについて、混同してはいけないことを説明します。
- 例えば、9kWの電気ヒーターで加熱された部屋を冷房するために、11kWのモーターで動く冷凍機が定格電流で運転しているとした場合、凝縮器から排出される熱は20kW(kJ/s)と考えても良いのかについて解説します。
- 効率などは無視しておおざっぱな計算での考え方について述べます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
kW は仕事率や電力単位であって、これに時間を掛けるとエネルギーになります。電力メータが9に振れるのは瞬間そうなってるだけ、それを1時間続けて9kw/h のエネルギー量になる。 >(kJ/s) 秒で割算していることに注目。これに秒なり時間を掛けてはじめてエネルギー量 kJ キロ・ジュールになる。 >電気の方のkWと冷凍能力のkWが同質の物なのか kW → kw/h と読み替えなければならないが、同質。 kW と言っても、相手は kw/h を略したナと解釈すること多いが、考える上ではハッキリ区別しないとトンデモな誤解を招きます。 最近、単位(ディメンジョン)の理解が出来ないヒトが勿体ぶって回答するからヤヤコシイ。。。 ■9kWの電気ヒーターで加熱された部屋>1時間運転すると 9kw/h のエネルギー投入 → ◎ ■冷房するのに、11kWのモーターで動く冷凍機が定格電流で運転。>1時間運転すると 11kw/h のエネルギー投入 → ○ ■この凝縮器から排出される熱は 20kW/h 最近はもっと効率高い → ▲ この値であっても暖めた9kw/h より大なので冷えすぎ。 冷房(冷凍)は投入エネルギー × 冷房効率 の熱を外へ排出する。 冷房効率は最近の省エネエアコンなら400%以上。 室内の熱を集めて外へ捨てる仕事に要するエネルギー量は電熱で暖めるより少なくて済む。 逆に働かせるのは暖房のヒーポン。外気温によるが投入エネルキーの400~200%の熱量を外から?かき集め?中へ排出する。 まちがい修正 kw/h→ kwh または kw・h <これに秒なり時間を掛けてはじめてエネルギー量> なのだから割ってはダメ。 日常この表記が溢れているから、ついつい使ったが、単位を厳格にと主張する文中にはあきらかに不適切。 ところで、、、↑ はこれと無関係な話 ?? ヤッパダメでしょ~ 表示板10KWのモーターを1時間動かせば10KW/hの電気代が掛り、10KWh分の仕事をする。仕事とはポンプ揚水や機械動力、、、(冷凍機も同じだけど) 表示盤10KWのヒーターを1時間使えば10KW/hの電気代が掛り、10KWhに相当する熱を出す。 消費電力10KWの冷凍機を1時間使えば10KW/hの電気代が掛り、約20KWhに相当する熱を奪う。 消費電力1KWのエアコンを暖房で1時間使えば1KW/hの電気代が掛り、約4KWに相当する熱を出す。 電力会社が当り前に使うから KW/h としたが前記のように正しくない。
その他の回答 (4)
少し判り難い表現をしてしまい申し訳ありません。 回答者(4)さんのフォロー的文章、痛み入ります。 さて、 > 電気の方のkWと冷凍能力のkWが同質の物なのか、混同してはいけないものなのか判りません に関しては、明確に“同質の物”です。 ****のkWと####のkWが主語なので、kWは“同質の物”となります。 次に、例えば……の話しは、 モーターで動く冷凍機のモータ能力(性能)と冷凍機の能力(性能)が同質の物なのか、 混同してはいけないものなのか判りません、と問い掛けているように感じます。 この場合の主語は、能力(性能)なので、混同してはいけないものとなります。 理由は、回答(1)さんや(4)さんの後半の記述内容だからです。 これこそ、混同してはいけません。単位ではないディメンジョンが異なるからです。 ハンドキャリーの件も含めて、成功を念じています。 後は、落書きと考えてください。 チラーは、地下水(井戸水)を使用するタイプですか? それなら、外国では地下水(井戸水)の品質に注意しましょう。 それと、チラーのメーカーですが、新興メーカーであるなら、 エロージョン・コロージョンによる腐食での水漏れにも注意しましょう。 水を大切にする島国シンガポールであり、モータの質問記述があるので、老婆心までと 思ってください。 ハンドキャリーの件も含めて、結果は如何でしたか? ハンドキャリーの件も含めて、結果は如何でしたか?
お礼
皆様、ご回答ありがとうございます。 こちらの図面を元にシンガポールの業者が製作した冷凍回路の試験装置に、シンガポール側が選定したチラーをつなぐのですが、チラーの能力が適当なのか不適当なのか、大ざっぱなところで検算できないか、という事で質問いたしました。 試験装置にもコンデンサーがあり、この入口出口の状態からp-h線図で排熱をkWで出したのですが、ストレートにこの装置側のkWとチラーの冷却能力のkWで照らし合わせるやり方でよいのか? という質問でも良かったのかもしれません。 今まで自分がチラーを扱った事がないもので。 打ち合わせがあるので、日曜日の飛行機でシンガポールへ行ってきます。 皆様のご回答は機内でもよく読ませて頂きます。 取り急ぎ、お礼致します。
補足
戻って参りました。 先方の計算は、条件をかなり取り違えていた様で、私の計算がおかしいわけではないという結論になりました。 仏のチラーユニットになりました。 今は水槽一体形のがあるので楽です。 >単位ではないディメンジョンが異なる この点がやっかいなところですね。 ちなみに、荷物の方は他の部品と共にDHLにて送りました。 しかし、ハンドキャリーするにあたっても「何とかなる」という安心は頂きました。 ありがとうございました。 また盆休みに最終確認のためにシンガポール航空で行ってきます。 盆休みの時に・・・
>電気の方のkWと冷凍能力のkWが同質の物なのか 単位時間あたりに、どれほどのエネルギーを消費あるいは移動させるかと 言う観点では、電気エネルギーでも熱エネルギーでも機械的エネルギーでも 全く同じに用いることができます。工学的には仕事率あるいは工率、英語の 表現ではpower(パワー)といいます。 昔は、Wという概念はもっぱら電気に対して使うものであって、熱エネル ギーに対してはカロリー等の単位を使っていましたが、現在はどんなエネル ギーに対しても、単位時間あたりの消費エネルギーあるいは移動エネルギー に対して用います。時間の単位は秒(s)、エネルギーの単位はジュール(J) であり、1秒あたり1Jのエネルギー消費(あるいは移動)を1ワット(W) と言います。言うまでもないと思いますが、1kWは1Wの1000倍です。 冷凍機(ヒートポンプ)などの消費電力と冷却能力については、別の視点 で捉える必要があります。冷凍機の消費電力も、その冷却能力も、単位時間 あたりのエネルギー消費(移動)として捉えることができますので、どちら もkWの単位で表現することは適切です。しかし、冷凍機の消費電力と、熱 エネルギーの移動能力はイコールではありません。 前の回答者さんもご指摘ですが、冷凍機の熱エネルギー移動能力は、消費 電力の数倍(例えば4倍)程度あります。従いまして、ご質問後半の、電気 的パワーと熱的パワーの足し算は、計算が合わないことになります。 計算を合わせるには、ヒーターによる単位時間あたりの加熱エネルギー、 冷凍機の消費電力、冷却器の単位時間あたりの冷却エネルギー、凝縮器の 単位時間あたりの排出エネルギーを合算する必要があります。 筆末に、考え方の混乱が多少でも収束していく方向であることを願ってい ます。
お礼
皆様、ご回答ありがとうございます。 こちらの図面を元にシンガポールの業者が製作した冷凍回路の試験装置に、シンガポール側が選定したチラーをつなぐのですが、チラーの能力が適当なのか不適当なのか、大ざっぱなところで検算できないか、という事で質問いたしました。 試験装置にもコンデンサーがあり、この入口出口の状態からp-h線図で排熱をkWで出したのですが、ストレートにこの装置側のkWとチラーの冷却能力のkWで照らし合わせるやり方でよいのか? という質問でも良かったのかもしれません。 今まで自分がチラーを扱った事がないもので。 打ち合わせがあるので、日曜日の飛行機でシンガポールへ行ってきます。 皆様のご回答は機内でもよく読ませて頂きます。 取り急ぎ、お礼致します。
結局、回答(2)さんは何を回答したいのでしょうか? >回答(3)さんこそ、何を質問者さんに言っているの? 質問者さんには、何も言ってないと思いますが。 質問者そっちのけな内容を回答をしている方に向けて言っているだけです。 >前回、ディメンジョンの話しを確りしたけど、結局 質問者さんの賛同は結果的に得られてない。 >この場は、質問者さんを叱責する場ではないし、…でもない。 本当にそう思っているとしたら、 状況を把握する能力がないのは致命的だと思います… >小生より抜群に文系能力にタケテイル長たけているiwanaiさんでも混乱する位だし、 >前アドバイス内容のURL“冷凍能力の単位【KW(キロワット)】”の文章も似た表現をしているし、 >理解しているが、頭が痛い程度にした方がいいと思うよ。 >鬼の首を取った表現をするのは若い証拠ですが…。 客観的事実に基づいたお話をしていただかないと他人には理解不能ですね。 どこのことか示していただけるとありがたいです。
> 電気の方のkWと冷凍能力のkWが同質の物なのか、混同してはいけないものなのか、 > わかりません。 単位のkWに関しては、基本的には混同してよいです。 冷凍能力は、URLを確認してもらえば解りますが、そのような内容です。 そして、動力の単位換算は、URL“単位の換算 動力の換算”を確認下さい。 URL“冷凍能力の単位【KW(キロワット)】”内の記述や他の回答者の記述にある 11kWのモーターで動く冷凍機が定格電流で運転。>1時間運転すると、11kw/h のエネルギー 表現が解っているけど、どうも馴染めない。 単位も掛算割算で、11kw・hったり11kw/hするので。 (URL燃料・エネルギー >kWh を参照下さい) 等号(=)式で、同じ単位(ディメンジョン)を消去し、残った内容で解り易く数値の大小 (反比例関係)を説明するよりは、頭が痛くなるような内容です。 それが、日本の工学内容には多くあり、今でも一般的に使用されていて、物理的には ISO的な表現になるから、余計にややこしくなっているのです。 (余計な事ですから、興味が無かったら無視して下さい) 9kw/h(1時間当たり9kw) のエネルギー投入の表現が…。 最近、単位(ディメンジョン)の理解が出来ないヒトが勿体ぶって回答するからヤヤコシイ… と記述される方が、変な表現。(どの立ち位置での数値と言葉表現?) 回答(3)さんこそ、何を質問者さんに言っているの? 前回、ディメンジョンの話しを確りしたけど、結局 質問者さんの賛同は結果的に得られてない。 この場は、質問者さんを叱責する場ではないし、…でもない。 小生より抜群に文系能力にタケテイル長たけているiwanaiさんでも混乱する位だし、 前アドバイス内容のURL“冷凍能力の単位【KW(キロワット)】”の文章も似た表現をしているし、 理解しているが、頭が痛い程度にした方がいいと思うよ。 鬼の首を取った表現をするのは若い証拠ですが…。
お礼
皆様、ご回答ありがとうございます。 こちらの図面を元にシンガポールの業者が製作した冷凍回路の試験装置に、シンガポール側が選定したチラーをつなぐのですが、チラーの能力が適当なのか不適当なのか、大ざっぱなところで検算できないか、という事で質問いたしました。 試験装置にもコンデンサーがあり、この入口出口の状態からp-h線図で排熱をkWで出したのですが、ストレートにこの装置側のkWとチラーの冷却能力のkWで照らし合わせるやり方でよいのか? という質問でも良かったのかもしれません。 今まで自分がチラーを扱った事がないもので。 打ち合わせがあるので、日曜日の飛行機でシンガポールへ行ってきます。 皆様のご回答は機内でもよく読ませて頂きます。 取り急ぎ、お礼致します。