• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:曲げ製品中立軸の位置を製品からデータ集め)

曲げ製品中立軸の位置データの取得方法

このQ&Aのポイント
  • 曲げ製品の中立軸の位置をデータとして取得するには、板厚と曲げ内Rとの関係から中立軸の値を求めることが一般的です。
  • 曲げの角度が小さい場合、中立軸の位置は真ん中により、表の値よりも中央の0.5に寄ります。また、材質によって中立軸の位置への影響は異なります。
  • 具体的な方法としては、現物の曲げ製品から板厚と曲げ内Rを測定し、展開ブランクを図り、その距離から図面上のストレート部の距離を引いて、曲げ部の中立軸の距離を求めることができます。そして、中立軸の距離を中立面の全体の長さで割ることで、中立軸が中立面の何パーセントに位置しているかを求めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

私も、仕事柄いろいろ調べて見て興味があります、外の方の意見も伺いたいです。 クリリンさんのおっしゃっているのは http://www.engineersedge.com/bend_allow_calc.htm ここに書かれているような、Bend Allowance とK係数とを元にした 考え方だと思います。SolidWorksのベンドフィーチャーも、この考えに 基づいていると思います。 ただ、経験によると、この考え方は使えないのではないかと思います。 うちでは、A社の板金専用CADを使ってますが、角度ごとの計算伸び値が わりと実作業の値と合致します。 このCADは、90度での伸び値を入力しておくと、角度毎の伸び値を 自動で計算してくれるんですが。 例えば、SPC 2.3t エアーベンド ダイV16の場合  角度  伸び値  15度 0.3418  30度 0.6878  45度 1.3118  60度 2.0263  75度 2.7183  90度 4.1  <-ここが社内測定値 と、言った数値がえられます。 これをグラフにすると、二次関数のグラフになると思います。 また、この数値からK係数を逆算すると板厚の範囲内に収まらないケースが 出てくるのではないでしょうか。 BA=π(iR + Kt)A/180 BA=ベンド補正値 iR=内R K=K係数 t=板厚 A=角度 の式を使った場合です >そうすると ソリッドワークスによる展開や >CATIAによる展開はほとんど当てにならないとなるでしょうか? CATIAは知りませんが、Solidworksの場合、ユーザーが自分で角度ごとの ベンドテーブルを作成しなければなりません。ベンドテーブルがなければ K=0.5つまり、板厚中心線で計算されてしまいます。 つまり、思うとおの伸び値を自動計算するためには、自分でベンドテーブルを 作る必要があります。 >なんという名前のCADでしょうか? アマダ AP100です

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >SolidWorksのベンドフィーチャーも、この考えに >基づいていると思います。 >ただ、経験によると、この考え方は使えないのではないかと思います そうすると ソリッドワークスによる展開や CATIAによる展開はほとんど当てにならないとなるでしょうか? >うちでは、A社の板金専用CADを使ってますが、角度ごとの計算伸び値が >わりと実作業の値と合致します。 なんという名前のCADでしょうか? ありがとうございます。 今度展示会などでそのソフトを見てみます。 やっぱりCADメーカーではそこら辺のデータが十分にもてる 環境にないからそのような曲げ角度による自動計算ができる 機能を持たすのはむりなんでしょうね。