- 締切済み
電子レンジの周波数と電子部品への影響
- 電子レンジの周波数と電子部品への影響について調べました。
- 日本の電子レンジの周波数は2.45GHz、米国の場合は900MHzです。
- 他の国の周波数と電子部品への影響については、参考になる文献やサイトを教えてほしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
>μ波の電子部品への影響について調べています との事ですが、電子部品と言っても、抵抗、コイルから、半導体や、 モジュール部品に至るまで多種多様な電子部品が存在します。 有る程度、部品の範囲を絞ると何らかの情報が得られるかと考えます。
水分子の共振現象を利用しているので,万国共通2.45GHzと思いますが,他の周波数利用例があるのでしょうか? http://www.tuat.ac.jp/~katsuaki/nandemoQ&APart2.html#microwave_heating_and_water 625. 電子レンジによる水の加熱の原理 によると,共振ではないようですね。 と言うことは,特定の周波数である必然性はないということですね。 調査不足で,失礼致しました。 英語版のWikipediaには,水分子の共振と誤解されているとの記述がありました。 http://en.wikipedia.org/wiki/Microwave_oven Microwave heating is sometimes explained as a resonance of water molecules, but this is incorrect また,915MHzが有効に利用されていることも記載されていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISM%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89 通信用以外の用途に使用が認められている周波数帯をISM周波数帯と呼びますが, 水の加熱に使えそうなのは以下の2,45GHzとその前後ではないでしょうか。 915MHz(902-928 MHz) 2.4GHz(2400-2500 MHz) 5.8GHz(5725-5875 MHz) 5.8GHzを使っている例(国)があるかどうか確かめられればいいのですが, どなたか情報あればご提供お願いします。