• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カッターマークについて)

カッターマークについての質問

このQ&Aのポイント
  • S50Cに底ありの溝加工をピンカドのエンドミルで行った際に、底にカッターマークが結構目立ってしまった。
  • 刃先がピンカドになっているとカッターマークがつきやすく、Rをつけるとカッターマークが出にくいことがわかった。
  • 万が一、底の角がピンカドでないと指示があった場合に、カッターマークを防ぐことは可能か。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

その過去レスには、小生の回答も入ってるはずですが、加工に纏わることは、それとして、別の観点から。。。 ピン角を要求する設計が問題だと思います。 ピン角を要求するのは、モールド型のキャビ部ではまず無いでしょう。 あとは機構的な都合から凸凹の嵌め合わせをする場合です。 エンドミル加工では、ピン角の摩耗があることから極小の隅、それに倒れの問題で側壁全面を高精度に加工することが難しいです。 ですから、ピン角同士や側壁全体で嵌め合わせするより、適切な逃げを入れる、入り口または根元に限って寸法を定めるのが現実的です。 設計者がこれを認識しないで、不用意に凸凹の嵌め合わせを、ピン角と全面当たりで書くことがまかり通ってます。 加工上難しいですよ、凹の底も幾分かRが付きますよ、凸の先端をR、C面取りで逃げられませんか? 底面の周囲を深くして逃げませんか?側壁全体よりも、上か下かで限定出来ませんか? こうした要求をして、認識を改めてもらうことで、かなり解決するはずです。 設計変更不可なら、エンドミル加工で努力する方策無きにしもあらずですが、併せて他方法を検討します。 ・冶具グラインダー(閉じた形状) ・成形研削(0.03~の砥石R分が付く、制御困難) ・プロファイル研削(これでもミクロン台は問題があって、最終は凸のRの手仕上げが普通)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどピンカドを要求してくるほうに問題があるわけですね。 まぁ今回は別に要求されたわけではないんですが、もし溝に何かはまり駆動させるものだとして、溝隅がRだったら問題かなと素人ながら思い、今回質問させていただいた次第です。 ありがとうございました

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

僕も過去に経験しています。 面粗度を上げる為には 1.刃底にランドを付ける。 2.1刃送りを遅くして加工理論面粗度から検討。 ただし、ここで言う”カッターマーク”は白っぽい引っかき傷のような物ではありませんか?この場合は上記と話は変ってきます。 3.刃の材質を変える。 4.切削液を検討。 5.それでも駄目ならhttp://www.toyo-kenmazai-kogyo.jp/smap.html この中で僕の経験上3番が一番効き目があります。 ずばりOSGさんに相談してください。まずはサーメットエンドミルを薦めると思います。 次に4番 これも大きな差が出ますよ。 年間の切削液のコストも大きいですから研究してみては? 5番は本当に驚きです。お勧めですが、今回の現象を起こさないのが一番で 5は逃げ道でしかないです。 今回は3番で解決すると思いますよ! 4&5は先のことを考えて検討していってください。 成果ありましたらまた教えてくださいね! 良いですね、上司が加工者の意見を聞いてくれて。 そういう環境が羨ましい。 ”事件は現場で起きている”って映画のせりふもありましたが。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

コーナーRほどの効果は無いですが、カッターマークを多少抑える方法はあります。エンドミルの底刃の仕様を変えます。単純に言うと底刃の中凹(すきま角)を少なくするのですが、エンドミルは特殊製作、又は底刃修正が必要ですのでメーカーに相談すると対応してくれると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

加工方法に関しては皆さん回答されているので参考までに。 ?コーナーRは気にせず最良の方法で底仕上げする。 ?隅角のR部分を専用工具にて取る。 大きさや材質、数量にもよるので一概には言えませんが。

参考URL:
http://shaviv.freshair.co.jp/product/seihin/bld_g30.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おおぉお!!こんな専用のチップまであったのですね!! ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はじめまして。 主文に関しまして回答致します。 Z方向と側面の切り込みを同時に仕上げていなければ祖加工後に仕上げカッターを1枚刃(直刃)で2番ニゲの大きいミルを使用してみればどうでしょうか ? また、切りクズで刃先がビビッてマークが付くかと思いますので切り屑の逃げる方向にエアーなどで強制排出すれば仕上がりはきれいです。 また、R付きの後にコーナーをエッジにしてはどうでしょうか。 加工距離・加工幅がわかりませんが参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう手もあるのですね。実施できそうでしたらやってみたいと思います。 今回は加工者(自分)としては特にいつもどおりのカッターマークだと思ったのですが、うえから汚いなぁ、もう少しめだたなくできない?とのことで質問させていただいた次第です

noname#230359
noname#230359
回答No.1

既に加工をして、カッターマークが出てしまったのですよね。 また同じピン角を使えば、結果は同じでしょ? R付きで加工をし、角をピン角で、仕上げれば問題ないのでは? 勿論、側面に仕上げ代を付けておきます。0.02位。 Zの切込みを、0.01~0.02くらい上げておけば、底にはあたりませんよね。 厳密に考えると、段差が出ますが、この方法では、駄目でしょうか? カッターマークの出ない加工方法は、無いのでは? こちらこそ、そんな方法が有ったら教えてもらいたいですよ。

noname#230358
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。 そういう手もありますね。参考にさせていただきます。 (本当はカッターマークが出ないことが理想なのですが、もし少しでも抑えることができるならばそんな手も教えていただけたらうれしいです) やはり理想であってなかなかできないものなんですね。 こんな質問にお付き合いいただきありがとうございました。

関連するQ&A