- 締切済み
普通旋盤作業のアドバイスを教えてください
- 普通旋盤作業2級の受験についてアドバイスをお願いします。
- 普通旋盤作業2級の受験に向けて、どのような点に注意すれば良いでしょうか。
- 普通旋盤作業2級の合格のためには、どのような準備が必要ですか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
色々な回答が出ているので要点だけ 1.粗加工を早く 具体的にはハンドルで送ります この時にハンドルの回す数を覚える つまり計測(加工しない)時間を最小限にします 2.組み込みが出来なければ採点しません 3.自社での練習を最低5組できれば10組完成させて下る これくらいやると1は覚えます 時間はリミットより早くなるようにすること 本番で練習と違うことは絶対にしないこと 4.準備段階で工具、バイト、計測器等のの並びを使用順に並べる 敷き板などはすでにセットしておく マイクロは最初の計測径に回しておく などこまやかな準備が後で時間の余裕になります
埼玉県の技能検定委員を10年以上やっている者です。 毎年、機械加工の受験者が減少する中、amiさんのように若い方で受験して いただけるのは、うれしい限りです。 さて、加工のポイントは、色々な方よりアドバイスをして戴いているようなので、別の観点からアドバイスさせて戴きます。 各県単位で、雇用促進事業団のポリテクセンターがあり、ここで技能検定受検対策の講習会が5月~7月頃に開催されます。 この講習会は、受験者に実際にワークを作らせ、全ての精度を出すコツを教えてくれます。 また、加工マニュアルを貰えますが、これには工具の種類、加工条件などが記載されております。この通りやれば、絶対に受かる内容が記載されているというもので、すばらしいバイブルです。 講習会は5日間程度あり、参加出来ないかもしれませんが、マニュアルぐらいは譲って戴けるはずです。 学科は、対策本を購入して、毎日繰り返し問題を解くことで、合格できます。こちらも手を抜かないでがんばってください。ポリテクでは、学科も講習会があります。 是非交渉して、入手してください。
図面に指示された公差がありますから、それを超えた場合に超えた寸法に応じて減点されます。交差内に入れば減点無しです。減点も1箇所での最大値が決まっていますから仮に1箇所大ミスしても失格にはなりません。時間も規定時間を超えた場合、延長時間内であれば減点で済みます。 時間が迫ってくればとても焦りますが、時間が許す限り最後まであきらめずに頑張ってください。途中途中でミスをしたと気づいても、気落ちせずに気持ちを切り替えて次の加工に取り組んでください。最後までやり遂げることが重要です。また万が一規定時間を越えて試験が終わっても、その時点で完成していなかったら残りを加工させてもらいましょう。会場が民間企業でなければ可能な気がします。(あまりに進んでいなかったらダメですが) 採点は各会場の採点委員が後日行います。採点基準は全国統一で決まっていますが、「外観」等は採点委員の主観になりますので若干のズレはあるかもしれません。技能検定は落とすための試験ではありませんから、あきらめずに最後まで加工することが重要だと思います。数年前の話ですけど…変更とかあったら参考にならないかな。
お礼
ありがとうございます。余裕をもって出来る様に練習したいと思います。
メスの心出しで、平行度を出す練習をしておくといいと思います。
お礼
ありがとうございます。練習して見ます。
当たり前の事です申し訳ありませんが、試験当日使用する旋盤のメーカーによっても使用条件が異なりますので、事前に設備メーカー等知っとけば安心できますね! また、最終的には、やはり練習を重ねる事ですよね。
お礼
はい、試験前に会場で練習しようと思います。
普段汎用使っているか否かで変わってきますが、何でもよいとのことなので一般的なことを示しておきます。 ポイント(実技) ?段取り 段取りきちっと把握してないと厳しいです。技能ブ○○ス等に掲載されているもの、あるいは周りで2級合格した方に段取り聞いて把握してください。 大雑把に示すと、テストカット時、軸部品径56mm(トンボする余裕あれば全長)、メス部品径56L=5mm(くわえ代)削っておく(端面加工したら一発アウト)。検定開始後はチャッキング後左荒(テーパ側)→トンボ→右 荒→仕上げ→ねじ切り→面取り(忘れるとえらい目)→偏芯→面取り→トンボ→左(テーパ側)仕上げ→メス部品チャッキング(くわえ代のところ)→ 外径→内径→テーパあわせ→面取り(忘れないで)→トンボ(これが時間かかる)→端面→内径→面取り→チェックとなります。 2級のポイントはいくつかあります。テーパは軸部テーパ仕上げ後そのまま メス部品の加工に移る(テーパあわせている時間ない)。偏芯(締め勝手でやれば面ふれほとんどでない)。ねじ(超硬のスローアウエイバイト持ってくる方がいますが、検定のねじ切りスピードでは構成刃先の影響でかけてしまう。ハイスバイトをかみそりに研ぐ方がいい。)。メス部品のトンボ(これではまって時間が足りなくなる方が非常に多い)。 あとできれば荒加工の条件あげられるとなお良い。 ?使用機械の把握 協会に問い合わせれば検定で使用する機械を教えてもらえるかもしれません(ワ○ノ LE○、池○ AM-20、ED、大○ LSなどが多い)。知っておいたほうが何かと得です。 ?練習 時間がなくて1~2本程度しか削ってこない方が多いのですが、2級レベルでも5本程度は削ってこないと厳しいです。あと前の方も指摘しておりましたが芯だしの時間が要になります。 トースカンで2分以下(慣れればトースカンなくてもある程度でます)、ダイヤル芯だしで3分以下(慣れれば2分以下ででます。メストンボ10分以下(できるだけ短く理想は5分以下)。時間を見つけてちょっとずつ練習していれば早くなります。 練習段階で標準時間を切るようにすると当日楽になります(標準時間越えているとトラブルがあると対応できない)。 ポイント(学科) 繰り返し問題やるのみ。 とにかく練習あるのみです。がんばってください。
お礼
細かい内容ありがとうございます。出来るだけ練習しようと思います。
自分も今度受けます とにかく「芯だし」を早く。かといって妥協してはなりません。 巾15mmの所は注意です。自分の親方によると、そこを15mmより大きくしたらオシャカだそうです これは自分のやり方ですが、粗削りを早く。そして仕上げに時間を使ってください それと、これは「製品」ではなく「作品」です。これは必ず頭の片隅に入れておいてください 順番ばらばらで、説明が下手ですいません。
お礼
ありがとうございます。参考になります。
お礼
はい、ありがとうございます。ちなみに学科の方は職業訓練校の技能照査に合格している為、免除になります。