ベストアンサー 旋盤 2008/02/16 20:57 木工旋盤と金工旋盤とで大きく違うところはどういうところですか? 銅、アルミクラスの比較的柔らかい金属を、金工用のバイトを使って、木工旋盤で作業するのは無謀ですか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#60215 2008/02/17 08:35 回答No.2 ご懸念されているとおり無謀だと思いますよ。 私は木工旋盤を扱ったことはありませんので、間違ったことを申し上げるかもしれませんが、 木工旋盤と金工旋盤との最も大きい違いは、刃物(バイト)の保持方法ではないでしょうか。 金工旋盤ではバイトは刃物台にがっちりとネジ止めされており、 その刃物台は縦横2方向に精密に微動送りされる仕組みになっています。 それに対して木工旋盤では手持ちの刃物を刃物台に載せただけで保持し、 縦横の送りは手先で自由に動かして行っているのだと思われます。 ところで、銅、アルミクラスの比較的柔らかい金属とおっしゃっておられますが、 金属は軟らかいから削りやすいとは限りません。 とくに銅は、ねっとりと刃先にまとわりつくような感じの削られ方をするので、 バイトが食い込みやすく、たいへん削りにくい金属です。 銅がきちんと旋削出来れば一人前の旋盤工である、ということを聞いたことがあります。 そのような性質がある銅を刃物が手持ちの木工旋盤で削ると、 刃先が食い込んだときに刃物がはね飛ばされるおそれがあり、 たいへん危険ではないかと思われます。 質問者 お礼 2008/02/18 15:55 ボヤっとした形で持っていた疑問が氷解した感じです。 それにしても「できる」と言われたのは、どういう心境で言われたのでしょうね。 おそろしいことです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) tosibo-ff ベストアンサー率24% (111/456) 2008/02/17 23:57 回答No.4 両者は全く別物です。金属用旋盤は比較的遅い回転数でバイト(刃物)を機械的に固定して強いトルク(力)で加工物を回転させます。木工旋盤は比較的はやい速度で加工物を回転させバイトを手で持って加工します。金属用は力で、木工用はスピードで削ることのなります。従って木工用で金属用の刃物を使った場合非常に危険ですので、やめたほうが良いと思います。 質問者 お礼 2008/02/18 15:59 ボヤっとした形で持っていた疑問が氷解した感じです。 それにしても「できる」と言われたのは、どういう心境で言われたのでしょうね。 おそろしいことです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2008/02/17 20:12 回答No.3 銅やアルミは灘削材です 手持ちのバイトで旋削するのは怪我の元です バイトが食い込んで跳ね返ります どうしても手持ちバイトで削るのなら1.5メートルくらいの長いバイトを使ってください 質問者 お礼 2008/02/18 15:56 ご回答を見て思わず笑っちゃいました。 楽しいご回答を有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#51164 2008/02/16 21:16 回答No.1 使えますよ。 刃が違います。 質問者 補足 2008/02/16 21:23 ご回答有難うございます。 バイトさえ適正であれば大丈夫ですか。 力関係はどうですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A 卓上旋盤で銅の切削 卓上旋盤を購入しようと思うのですが アルミや銅の加工がメインになります。 アルミの切削動画などはよくあるのですが 銅の切削動画がなく参考になる物がありません。 銅も種類があるようで切削しやすい銅とかはあるのでしょうか? 旋盤の下に敷く板を探しています 卓上旋盤の下に敷く金属の板を探しています。現在木製のテーブル(天板400mm×800mm)の上に旋盤を固定して使用しているのですが、油がテーブルに染み込んでしまい非常に汚くなってしまいました。金属製(アルミや鉄等)の板を旋盤とテーブルの間に敷いて対応しようかと考えております。板の厚みは3ミリ程度で考えております。インターネットで購入したいのですが、価格はどのくらいでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。 卓上旋盤 近々、卓上旋盤の購入を考えています。 ネットで色々と検索して、旋盤を購入している方のレビューみたりしているのですが 自分で実際に触れた事のない代物ですし、まったくのシロートです。 使った経験もありませんので実際に購入して経験を積まなければいけません。 使用する材質は、アルミと銅です。 これ以外は使用する事は多分ないと思います。 直径は3~4センチくらいの丸棒を加工する為に購入しますので 高価な旋盤性能は必要ないのですが ネットで調べると、旋盤の本体価格は大体10万円くらいのようですね。 それからオプションで必要になってくる物もでてくる事を想定してプラス5万円くらいみて 予算を15万円としています。 ネットで自分が購入しようかなぁと考えいる物は サカイのML-210 寿貿易 FL260E 東洋アソシエイツ compat7 この3社に絞ってますが サカイのML-210は、ワット数が70ワットと低いため、モーターにパワーがなく切削作業にストレスが出てきそうなのですが 実際はどうなんでしょうね? 堅い材質は使わないので、十分なのかもまったくわかりませんので 実際に使用されている方がいればアドバイスをお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム NC旋盤の稼動状況を知りたいのです。 技術的な質問ではないので不適切かもしれませんが、宜しくお願いいたします。 オークマのNC旋盤LB300M(回転工具付)2台を新人と二人で使っています。 多種少量生産のため加工点数は約400あり、材質もステン、鉄、FCD、アルミ、銅、テフロン、プラスチックなど多彩です。 現状の稼動状況は加工個数が約300個/1台・月、稼働時間が60H/1台・月、稼働率は30%1台・月 位です。(休日出勤・交代勤務などはありません) この数字が多いのか少ないのか比較したいので、できれば回転工具付きのNC旋盤を使っている場合の稼動状況を知りたいのです。 宜しくお願いいたします。 旋盤のバイトを探しています 旋盤作業をしています。切削工具でWIDIA(TH-03)のバイトを探しています。 どなたか、販売しているところをご存知内ですか。溶射品の切削作業で タンガロイ等のTH-03を使用しているのですが、仕上げ面がWIDIAに比べ、 劣ります。ご存知の方、連絡をください。 NC旋盤 内径バイト 取付の向き 旋盤全くの初心者です。 NC旋盤の作業をすることになりました。 メーカの導入研修は受けましたが、ここから使いこなすのが一苦労です。 表題の件、内径バイトの取り付ける向きについてもやもやしています。 右勝手の外形バイトは、通常汎用旋盤で付ける向きから180度回転させた向きで刃物台に取り付けました。 内径バイトの場合はどうでしょうか 汎用旋盤の場合は、チップ面を上向きにして 作業者からみて手前側の内径を加工していきます。 NC旋盤はどうでしょうか? 外形バイト同様に裏替えして取り付けるのがベターでしょうか? その場合いは、作業者から見て、奥側の内径面を加工すると考えれば 良いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 汎用旋盤の需要 今職業訓練校に行こうと悩んでいます。 汎用旋盤など手作業での金属加工の仕事に大変興味があります。 職業訓練校などで勉強して、将来的には手に職を付けたいと思っています、 家族もいるため、実際には卒業後仕事が無いとか、生活できるほどの給料あるのかなと不安です。 もちろん、勉強から実際の技術を身につけるには、相当な努力が必要な事は分かっているのですが、自動の機械化が進む中、汎用での旋盤は必要とされ続けるのでしょうか? 実際に旋盤をやっている方や、辞めてしまった方の意見を聞かせていただければと思います。 フライス盤と旋盤 フライス盤と旋盤 概観(構造・動作)の違いはわかります。 それぞれの、実際の作業を見たこともあります。 しかし、実際にどういう工作にそれぞれが向いているか、がよくわかりません。 具体的に、どういう形状のものを作るにはこちらが向いている、という風にお答えいただけると有難いです。 高さ20mm,縦横50mmのアルミ素材をくり抜いて、箱を作りたいと思っています。 こういう作業はフライス盤のもの、と思いますが、具体的にどんな工程になるのでしょうか? 切削具も併せお答えいただけると有難いです。 「フライス」の英語綴りがわかりません。 (辞書を引いたのですが見つかりませんでした) 以上、よろしくお願いいたします。 ルーターでの工作 ルーターでアクリル板(3-5mm厚)を切削加工(直線切断、丸穴開け、溝堀り、彫刻)できますか? (バイトは木工用でなく金工用を使用?) おすすめの卓上旋盤(金属用)を教えて下さい。 当方、旋盤に触ったこともないド素人です。卓上旋盤に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。 趣味の関係で金属加工がしたいので、以前こちらで質問した結果、旋盤の購入を考えるようになり、旋盤について素人なりにいろいろ調べました。 ネット上では、ヤフ奥などでよく見かける5万~8万程度の中国製の卓上旋盤は精度に難があり、真っ直ぐ削ったはずなのにテーパーがかかってしまうなど、購入後の調整無しでは使い物にならないという情報が多く見られ、素人目にも画像でわかるほどヒドいものでした。中国製のものはどこのメーカーでも大抵こんな有様なんでしょうか? もしそうなら、旋盤の調整など私にはできそうにないので、多少無理をしても日本製など信頼のおけるメーカーのものを購入したいです。 そこで質問です。おすすめの卓上旋盤を教えて下さい。条件は以下の通りです。 ・加工したい金属はステンレス、アルミ ・素材のサイズは直径5mm~18mm、長さは30mm~300mm ・加工内容は、穴開け、テーパー、ローレット、できればねじ切り(雄雌)も。 ・予算は15万程度 ・本体重量60kg以下、100cm×40cm×40cmに収まること。 素材の長さついては、予算上無理なら150mm程度で妥協します。その他の条件についても、予算が少ないので多少なら妥協しようと考えていますが、ステンレスを加工できるという点だけは外せません。大型の旋盤は到底無理なので、卓上旋盤限定でお願いします。 もっと安く手に入るよとか、あと○万出したらイケるよとか、そういうご指摘もお待ちしています。何か足りない情報がありましたらご指摘下さい。 よろしくお願い致します。 NC旋盤のZの求め方について この前も、NC旋盤のXとZの求め方についてお聞きしたのですが、 まだしっくりときません。ご教授願えると幸いです。 今日、今まで使っていた旋盤とは違う旋盤を使いました。 教えてくれる人も代わったために戸惑っています。 今日やったZの求め方なのですが、チャック(チヤックと言うかツメの上に)になんという道具なのか判らないのですが、長さが150のセンサーみたいなの(ダイヤルゲージ見たいなダイヤルがついていました)をを取りつけました。そこにバイトのチップを近づけ100分の1のハンドルでセンサーを押して行きます。そこでダイヤルのメモリを0にすると150になるみたいです。 そして刃先記憶を押して150をインプットすると言う作業を1番から8番までやりました。 そこから1番のバイトでワークの端面を削りZオフセットをしました。 ですが、ここで1番を合わせた事で2番から8番までのZ0を出す必要はないそうです。理由はZは相対値(インクリメンタル)だからだそうです。 わかりずらい説明になってしまいましたが、これって合っているんでしょうか?補足の説明がもらえればと思います。よろしくお願いします。 旋盤のロ-付バイトの研ぎ 汎用旋盤の刃物に関して質問です。現在チップ交換式のバイトで加工しています。私は刃を研いだことがありません。できればチップ交換式のバイトで全ての加工をしたいと思っています。今までは比較的簡単な加工が多かったので、それでなんとかやってきたのですが、刃が研げないといつか困ることになるのでしょうか?独学で刃の研ぎはマスタ-できるのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 比熱 金属と木材の比熱が異なるのは何となくわかるのですが、同じ金属同士である鉄、銅、アルミでそれぞれ比熱が異なるのは、なぜですか? そこのところを詳しく教えてください。 金属の耐薬品一覧ありませんか? 主要な金属の耐薬品性を記した資料を探しています。 いろいろ調べてみて、1つづつの材料について記載したものはあったのですが、薬品濃度などの条件がまちまちで、比較検討が難しい状態です。 同じ条件のもと一覧で比較できるものがあれば教えていただけないでしょうか? できれば、炭素鋼、鋳鉄、銅、アルミが記載されているものがベストです。 以上、よろしくお願いします。 アルミ粉を吸うと、人体に影響?? アルミ加工の旋盤作業を長年しています。 旋盤すると、アルミの粉がいっぱい出ます。 工場内は、アルミ粉が飛びまくり、呼吸をする度に、知らず知らずの間に「アルミ粉」を吸ってしまいます。 今までは、気にせずに吸ってましたが、最近「アルミは体内に入るとアルツハイマーになりやすい」という話を聞きました。 それ以来、仕事を辞めようか悩んでいます。 そこで質問です。 本当に「アルミ」は人体に影響があるのですか? アルミ旋盤の作業をしている、全国の数万人の人々はどうなるのでしょうか? 金属酸化物の 分解温度 教えてください。 金属(銅やアルミなど)の酸化物の分解温度ってどのくらいなのでしょうか。 どういうものを調べれば載っていますか? 磁石 磁石は鉄などにくっつきますが、どうして同じ金属なのに銅やアルミなどにはくっつかないんでしょうか?何か違いがあるんですか? 旋盤でのワーク切断 初めて投稿します。 新たにCNC旋盤を導入しようと考えている初心者のため、表現に間違いがあるかもしれませんが、ご容赦ください。 管の内外面を溝加工等して、輪切りにして1つのワークから2~3個の製品を作り出そうと考えています。 CNC旋盤で突っ切りバイトを使えばワークを切断することができると思いますが、チャックしていない方のワークはどのように掴んでおくものでしょうか。 CNC旋盤の作業手順などを調べたのですがわかりませんでした。 また、これからの導入(中古で)を考えているので、取説もありません。 このような加工手順などを詳しく説明しているホームページ等ありましたらお教えください。 対象物の大きさを書き忘れていました。 製品としては外径φ75~250mm、厚さ5mm、長さ50mm程度です。 1個ずつではなく、加工長さが許す範囲で溝加工等を行ったあと切り落とせば 効率的だと考えた次第です。 このような場合は1個毎に切り落とすほうが効率的でしょうか。 8インチのNC旋盤でそれより大きなワークの作業は… 8インチのNC旋盤でそれより大きなワークの作業はできますか マザックのSQTユーザーです。チャックは8インチですが 試作品の切削で困っております。アルミのワークなんですが2種類あってひとつが200φ もうひとつが240φです。小さいほうを加工のだんどりして生爪を削ってみると どうも8インチでは200φの大きさがMAXのようでした。 それでも生爪はチャックからセレーション部が10ミリくらいハミ出してしまって ツールセッター出すのが怖いくらいです。 もうひとつの240φの外径部分をかませるにはどうやったらよいでしょうか 生爪の形状 その他テクニックがあればぜひ教えてください。 またその場合 外形バイトなどはXストロークを超えることはないでしょうか その場合もなにか対策があれば教えてください。 ちなみに10インチのチャックは持っておりません。 電子レンジ-電波通す/通さない 電子レンジの電波が鉄を通さないのは知っていますが、アルミ、ステンレス、銅などの金属類はどうでしょう。通しますか、通しませんか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ボヤっとした形で持っていた疑問が氷解した感じです。 それにしても「できる」と言われたのは、どういう心境で言われたのでしょうね。 おそろしいことです。