- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:配管口径差による差圧について)
配管サイズ変更による差圧の計算方法について
このQ&Aのポイント
- 配管内を流れる流体の差圧を計算するためには、配管サイズの変化による圧力損失を考慮する必要があります。
- 配管サイズが変化した場合、流れる流体の速度や圧力が変化してしまうため、差圧の計算には配管内の流れや流体の性質を考慮する必要があります。
- また、配管サイズ変更に伴う流体の圧力損失は、配管の長さや直径、流体の密度や粘度、流れの速度などの要素によって異なるため、これらの情報が必要となります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
通常はベルヌーイの式というのを用いて計算すると思います。 レジューサの損失係数や、管の摩擦係数などを見積もる必要があります。 もちろん、にいもりさんの言われている情報は必要です。 配管関係のハンドブックを見ると載っているかと思います。
noname#230359
回答No.1
必要条件は配管口径を縮小される手段(レジューサ等)、流体圧力、温度、比重、流量等々計算されたい精度によって必要となる条件はいくらでもあります。また、流量を一定とされたいのか、2次側の圧力を固定したいのかによっても異なりますね。差圧を計算されたいという事は逆を言えば、上記条件を仮定してでも固定化しないと難しいです。 keさんが書き込みされていますように、ベルヌーイの定理を応用した管内損失を計算する事になります。ベルヌーイの定理とはつまりエネルギーの総和は常に一定というエネルギー保存の法則です。エネルギーとは流速、圧力、位置を示し、これに発生する損失エネルギーを加えた総和が常に等しいと考えます。 では、エネルギーの損失によってどのエネルギーが減少するか?これが仮定(前提)内容・条件によって異なりますので、考慮が必要です。 詳細は機械工学便覧や、配管ハンドブックなどを参照下さい。式だけでは解けませんので・・・(形状係数の設定など)
質問者
お礼
ありがとうございます。 早速、本を探してみます。
質問者
補足
返答ありがとうございます。 にいもりさんが仰る条件はもちろん仮定しますが、一番知りたいのはどのような式を用いて計算すればいいのでしょうか? よければ、ご教示ください。
お礼
なるほど。ありがとうございます。 本を漁ってみたいと思います。