• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:線径の細いOリングを使用時のあり溝寸法について)

Oリングを使用する際の線径の細さとあり溝寸法について

このQ&Aのポイント
  • Oリングを使用する際に注意すべき線径の細さについて調べてみました。カタログ等には線径がφ1.9orφ1.78までしか記載されていませんが、φ1.5やφ1.0またはそれ以下のサイズのOリングを使用したい場合はどのように考えればよいのでしょうか?
  • Oリングのあり溝寸法について調査してみました。通常のカタログ等には線径がφ1.9orφ1.78までしか記載されておらず、φ1.5やφ1.0またはそれ以下のサイズのOリングの情報が見つけられませんでした。これは加工上の制限なのでしょうか?
  • Oリングを使用する際の目安となるあり溝寸法についてまとめました。一般的なカタログ等には線径がφ1.9orφ1.78までしか記載されておらず、細めのサイズのOリングの情報が見つけられませんでした。加工上の制約があるのかもしれません。どのように選ぶべきか迷っている方は参考にしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは。 >φ1.5やφ1.0またはそれ以下のOリングを使用したい・・・ →軸状の物をしゅう動させる必要がるのなら、軸の径を  太くして、手ごろなサイズのOリングを使います。  シールが目的なら、ロウ付やシール材で塞ぎます。 アリ溝用のカッターがあることは御存知かと思いますが、 刃の寸法は決まっていると思いますので、規格に無い サイズを使用すると、Oリングは当然として刃物まで 特注する必要があります。 そこまでコストをかける必要があるのでしょうか? MILDでございます。 シールしようとしている部位の寸法形状などを教えて いただければ、もう少しマシなアドバイスが可能かと 思いますが、如何でしょうか。 単に”フタ”なら平パッキンでも行けそうな気が しますし、棒状のものが出ているのであれば、 SwagelokのUltra-Torr等も候補に挙がってきます。 MILDでございます。 アクリルに突起を付ける方法が良いと考えます。 カバー全体を加工して突起を作るのではなく、 突起の部分を製作して、カバーに接着しましょう。  ・カバーの0.5mm孔の部分にφ8程度の孔を開ける。  ・0.5mm孔の開いたφ8丸棒を製作、カバーに接着。  ・接着時は、丸棒がカバーの内側に突起となるよ   うにする。 -- シリコンゴムに突起をつける考え方もありますが、 カバーを押付けた時に変形して孔が塞がるので ボツですね。 如何でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >軸状の物をしゅう動させる必要がるのなら、軸の径を  太くして、手ごろなサイズのOリングを使います。  シールが目的なら、ロウ付やシール材で塞ぎます。 →しゅう動させません。シールが目的です。 装着例としては平面固定用という形になるのですが、固定部を取り外すこ とが頻繁にあり、その時にOリングが外れるのを防ぐためにあり溝にした いと考えています。シール材等でいい物があればいいのですが、思いつきませんでした。やはりOリングが確実と思いまして・・・。 >規格に無いサイズを使用すると、Oリングは当然として刃物まで  特注する必要があります。  そこまでコストをかける必要があるのでしょうか? →ご指摘の通りです。機械加工メーカで常備しているのか等を含めて考えないとダメですね。全体のバランスを考慮して検討を進めたいと思います。 ありがとうございました。 再度ありがとうございます。 寸法形状の詳細説明は文章だけでは難しいのですが、おおまかな感じですと、シリコンゴムとアクリルカバー両方にφ0.5mmの穴があり、アクリルから液体を流します。 固定時はシリコンゴムの下にアクリルベースがあり、アクリルベースとカバーをネジで固定します。 尚、シリコンゴムに流路があり、またアクリルカバーに液体が流れます。 現在、このアクリルカバーの入出口にOリングを考えていたところです。 平パッキンでも可能のような気がします。 しかし、接着剤等で貼り付けた場合、簡単なのですが、接着剤と液体の反応が嫌がられます。 また、シリコンゴムなのでこれがパッキンの役目をするのでは思いますが、全面を受けてしまうとうまくいかないようです。(前回違う形状でしたが、試した時にもれてしまいました。) 前回はOリングは使用せず、アクリルに突起をつけてシリコンゴムの入出口の周りを押しこむようにしてシールしました。 ですので、この方法でもいいのですが、突起部の一部を残してその他を全面加工したので加工量が多い状態です。 この突起の方法とOリングのどちらが良いかを含め検討中です。 この文章で理解して頂けるのは難しいとは思いますが、もし、アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。 回答ありがとうございます。 なるほど、こういう方法もあるんですね。 是非、参考にして案の1つに取り入れようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

NOKさんのカタログで、Sシリーズ、SSシリーズだと太さ 2.0 , 1.5 , 1.0 とあり、それぞれの溝寸法がでていましたが、一度メーカーに問い合わせたらよろしいのでは。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 そうなんです。今検討しているのはSシリーズです。 しかし、あり溝寸法ではPシリーズでSシリーズは記載されていなかったので・・・。 そうですね。メーカに確認してみます。 ありがとうございました。