• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二液性ポリカーボネートの用途)

二液性ポリカーボネートの用途

このQ&Aのポイント
  • 熱可塑性のポリカーボネートを液体から成型できます。
  • 溶解200℃
  • 大型成型などに使用できないでしょうか?時間がかかっても構いません。用途の開発を手伝ってください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ありがとうございます。 ポリカーボネイトということですので、機能強度は一般の 樹脂評価値でみればよいのでしょうか? 小物で2mm厚ということですが、800mm正方形くらいの 製品ですとどのような肉厚が想定されますか。 成形型を吸引タイプにしてもっと薄く仕上げることはできませんか。 ちなみに、材料の溶融時の粘度はどのくらいでしょうか。 また、常温成形可能ということと思いますが、効率のよい環境温度は 何度くらいになるのでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 機能強度はポリカーボネート樹脂を参考にしてください。 若干、強くなると思いますが、データを取るまで待ってください。 800?の正方形で1?などの薄手も可能ですが、使用用途によると思います。常温成型は可能です。効率の良いとは生産量を上げるということでしょうか?液体に触媒をほんの少し入れて固化時間を調整しています。 3分程度でも固化できます。 基剤の粘度は(25℃)500cps以下、硬化剤の粘度(25℃)300cps以下 返答になっているでしょうか。 又、よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

成形型を使用して加工するときの 最小板厚は何ミリくらいになるのでしょうか? また、ガラス繊維混合の場合は2液を混合する 時点で繊維が折れてしまうとおもうのですが、 適正な混ぜ方を行った場合のガラス繊維長は 何ミリ平均くらいになりますか?

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。最小板厚は大きさにも左右されますが、小さいものであれば、2mmくらいからでも可能です。大きいサイズになると、4,5mm以上必要です。サンプル作ります。無料です。 ガラス繊維を混入する時に繊維が折れているのか実証できていません。 10mmの繊維を使って試作は作っています。2液を混ぜてから、ガラス繊維を 入れています。繊維は液体を吸収しています。 液体から成型可能なポリカーボネートは他にあるのでしょうか? 開発できたばかりで、様々な板を試作して強度などのデータを取る予定です。 今後ともよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A