• ベストアンサー

ハイカ廃止について

この前ニュースで見たのですが、将来的にすべてのハイカを廃止するそうです。目的は偽造防止とETC普及のためだそうですね。 でもそこにはいろいろな問題があると思います。まず第一にETC車載器が未だに高いこと。営業車のようにいつも高速を使うのならば元は取れるでしょうが、たまの帰省時にしか高速を使わないのならなかなか元は取れないでしょう。 もう一つに、クレジットカードが作れなかったりする人や、使いすぎて支払えなくなる人が出たりする恐れです。ETCには前払いもありますが、これも同様ですよね。クレジットカードを持てない人のために、ポイントカードのようなものを導入することも考えられていますが、これも偽造されないとも限りませんよね? 忘れてはいけないのは、2輪ライダーにはハイカの廃止はとても大きな痛手だということです。バイクにはETCはつけられませんが、国は何の対策も練っていません。 みなさんはハイカが全面廃止されたらどうしますか?やっぱりETCを買いますか?私は買わないですね。現金をじゃらじゃらさせてでも買いません。後がつかえて迷惑かもしれませんが、車載器を標準装備にしない国が悪いと思います。次の車を買う時に値引きの代わりに車載器をつけてもらおうかと思いますが、今の車にわざわざつける気など起きません。どっかの元大臣が言いましたが、一杯の酒なんかよりよっぽど高くつきますからね。 既にETC車載器をつけている人に伺いたいですが、感想はどうでしょう?元は取れていますか?東名高速の東京出口など出口よりずっと前から混んでいるので、ETCの恩恵はそれほどではないと思うのですが、どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken4rou
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.7

私もETCは搭載していません。 今のところその予定もありません。 私のよく利用する京都南インターでは料金所と国道1号線が近いので国道1号線が渋滞するとすぐに料金所を越えて高速道まで渋滞しています。 料金所が先頭の渋滞ではなく、料金所の先の一般道との交差点が先頭で渋滞が起きていますから(笑) これではTECは関係ないですよね。 あと、よく使う中国自動車道、これも渋滞は宝塚トンネルが先頭です。これもETCは関係ないですよね。 一番混む(渋滞が延びる)休日や盆休みやゴールデンウィークなどの大型連休の渋滞の緩和にはつながらないと思います。 むしろETC搭載車が増えると、短時間に高速に入ってくる車が増えて一時的には渋滞は今以上になるのでは? なので私は今のところ一切興味ないです。 ハイカを廃止してETCに移行させようなんて、やはりせっかく(?)作ったシステムなのでなんとかして利用者を増やそう…などというお偉いさん方の勝手な考えでしかないような…。

momotarosamurai
質問者

お礼

お偉いさんの思惑通りにはいきませんよね。 私も今のところ買う気は全くないです。

その他の回答 (14)

回答No.4

うちの車は1台にだけETCが付いていてほか4台には付いていません家族みんなで車を使うもので高速に乗るときはETCだけというわけにはいきませんので各自現金や、クレジットカード払いです。ETCの付いている車の場合そのまま素通りなのでかなりスムーズで多少優越感があります(行楽シーズンなどは特にです、仮に出口付近まで込んでいてもそんなときこそインター内に入ってすぐに数十台追い越して通行できます)また割引率もありますよ、ハイカは昔は5万円の券が一番お得だったので1台に1枚ずつ入れていました。今は得をする金額が少ないのでわざわざ買うのがわずらわしいので一切使っていません、家族はクレジットカードはあまり使わないようですが、私はカードで支払いをしています。ハイカと同じでスムーズですし、車に入れっぱなしで盗まれたりわざわざ買いに言ったりしなくてすむし便利です。いずれETCがほとんどの車に付くようになる方向で進んでいるようだしハイカはいずれ消えていくものではないでしょうか?バイクも持っていますが、バイクのときは車からわざわざハイカを出して来てなど使ったりしませんでした。旅に行くときなどはやはり頼りになるのはいつでもどこでもクレジットカードでしたよ。

momotarosamurai
質問者

お礼

5台も車を持っているのですか?相当なお金持ちですね。うちは転勤も多いし、維持費もかかるので1台だけです。 新車で買って4年目を過ぎましたが、10年10万キロまで乗り潰します。 クレジットカードは便利ですが、後からの請求を見越しておかないと痛い目に遭いますね。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.3

 自分の会社の営業車につきあいでつけたことがあります。メリットは、長い出口渋滞の最後の段階で、料金所に近づいてからそれまでの車列を抜けて、数台分の車を抜いてすいたETCレーンに颯爽と入ることができるそのくだらない優越感のみです。つけなくて正解です。  ETCの一番大きな目的は利用促進にあります。例えば携帯電話ですが割高な使用料にもかかわらず皆文句も言わず払っているのは一つには支払い方法に理由があります。現金が介在しないので、楽しさ便利さに熱中しているうちに無意識に使いすぎていることがありますが、あれがもしその都度現金を払う仕組みであったなら今ほどの隆盛はなかったでしょう。  高速道路も利用者がその都度現金を払う仕組みがあるので、割高感がどうしてもあります。人間の感覚とはおかしなものでその場で現金が介在しないと負担感があまりないのです。おまけにクレジットカードを介在させるととりっぱぐれがありませんし、車につける機械の経費もユーザー持ちです。全ICにETC対応のゲートをつけなくてはいけませんが、その分人手は減らせますので人件費分は浮きます。公団側にはリスクはあまりないことになります。ETCがらみの事故の補償は予定外だったでしょうが。  結局ETCが導入された一番の目的は利用促進にあるという結論ですが、巷間話題にされるバカ高い建設費や土地収用費、どう考えても理不尽な料金プール制の問題、平行する一般道路をわざと整備しないのではという噂、天下りの元公団幹部が経営に参加して大もうけをしているというファミリー企業の例などなど、全く手つかずの状況で利用促進だけをはかられるのも利用者をバカにした話だと了見の狭い貧乏人の私は思ってしまいます。 http://www.nikkei4946.com/today/0210/03.html http://www.janjan.jp/special/0311/0311208748/1.php  ハイウェイカードの廃止の本当の理由は高い割引率にあります。5万円買えば8千円分よけいに使えるわけでそれが運営者の目から見て不快に映ったのでしょう。セキュリティを強化したカードを出すことはできるはずで、ICカードなどにするためにかかった経費は割引率から引けば良いだけの話です。特例として認められている事業者団体の割引制度(15%)も新規の加入は今できない状況と聞きます。  高速道路は極力使わないようにするのがユーザーとしての一番の抵抗かと思います。

参考URL:
http://www.nikkei4946.com/today/0210/03.html,http://www.janjan.jp/special/0311/0311208748/1.php
momotarosamurai
質問者

お礼

確かに、ETCの利点は料金所の目前で他の車より先んじて出られるだけであって、料金所が何キロも渋滞していれば何の意味もないですよね。 まだETCの普及率が2割にも満たないのは、やはり車載器の値段が割に合わないからでしょう。 高速道路は使わざるを得ませんね。帰省時には必須ですから。

  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.2

ハイウェイカードは常時乗らないから、いらないですが、 回数券など使えそうですね。 フェリカの登場で携帯に、ETC機能つけて、引き落としにすれば、設置料もかからないにと。 あと携帯にカーナビ(GPS)AUであるが車でつかえるのか・・

momotarosamurai
質問者

お礼

回数券は最近偽造が盛んですね…。

回答No.1

私も、高速はめったに使わないのでETCは設置して ません。毎週のように高速を使うならETCを付ける と思います。 ハイカについてですが、今のところJRのSuicaの偽造は 出ていませんから、ハイカをICカードにすれば偽造対策 になるのではなどと素人的には考えています。 セキュリティの甘い高額なカードを発売したのは、 当時のセキュリティのレベルが低過ぎたこともあります。 現在ではICカードにより高度なセキュリティが構築できる のですから、なぜICカードを導入しないのか不思議に 思います。

momotarosamurai
質問者

お礼

すべての車にETCを標準装備にすれば、私も考えますね。

関連するQ&A