• 締切済み

取り残し処理加工の良いCAMはどれでしょうか。

拝啓、いろいろなCAMが有りますが取り残し処理の 加工が良いのは、何ですか。 0.5Rボールまで加工するため、変な取り残し加工だとカッターが折れてしまいます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

宣伝みたいになるの(それにうちのアドバンテージをばらすことになるので)であまり言いたくないのですがコンピュータエンジニアのNEOSOLIDは結構いいパスをだします。たまに?なパスもだしますが基本的には良くできてっます。粗取りでは完全ソリッドで認識させるこよもできます。ほとんど自動でNCフライス(高速ではない)用のパスがだせます。高速ではFFしかないでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

どうもアドバイス有難う御座います。 早速,NEOsolidのホームページにアクセスしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

0.5R*20での加工でしたら、私でしたら0.75R*20で荒加工をすると思います。 仕上げ加工のパスをピッチを荒くして作成し、0.2mm程度上から加工・・・というところでしょうか。 そのようにシビアな加工では、自分は仕上げ加工のパスをトリムして取り残し加工に使うと思います。 すでにかかれていることですが、完全に自動で作成というのは、苦しいかもしれませんね。 心配でしたら、細部に対しての等高線荒加工というのも手段だと思いますが・・・。時間がネックになりますね。加工範囲指定によると思いますが・・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私もCAD/CAM-TooL時代からのユーザです。 C3の取り残り処理加工で問題があるとの事ですが、私自身も非常に問題が有ると思いましたので、今まで一度も使用した事はありません。 その代わりエイミングチェックモードを使用して、取り残し部分及び取り残し量を、自分で把握しながらプログラムしてきました。自分の思ったとおりのパスが作れるので、かなり使い勝手は良いと思います。使いこなすのにはそれなりの経験が必要だとは思いますが、覚えてしまえば便利ですよ。 やはり自動モードで対応するには、色々と問題が多すぎると思います。昔は取り残し処理なんて無かったものな・・・

noname#230358
質問者

お礼

私もcam-toolから始まって足かけ13年に成りました。最近は放電レス、加工時間短縮に追われています。製品形状がほとんどピン角で0.5rbまでmc加工です。いたるところに取り残しが生じ目で追えないほどです。オプトを使ってもカッターが折れてしまいます。toolsでも取り残し処理は開眼されていない様でプログラムに大変な時間が掛かります。 そこでこのような質問になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 現在どのような加工をされていて、どのようなパスを荒加工、取り残し加工でされていて、どのようなパスで刃物が折れるのでしょうか? あまりにもいろいろなパターンがあるので、ご自分の使用されているCAMソフトとパスの種類等を明らかにされたほうがいいと思います。 もしかしたら、同じソフトのユーザーさんが解決策を教えてくれるかもしれませんし、ね。そうすれば、コストはゼロ!です。 CAMソフトの使いこなしによっても変わってきます。CAMソフトのメーカーに相談されるのもよいかと思います。 あと、失礼ながら加工条件も関係すると思いますので、そのあたりもいっしょにして相談されるべきだと思います。数千回転か、高速機なのかとか・・・。 私の勤め先でも複数のCAMを使っていますが、それぞれ得手不得手がありますよ。取り残し加工においてもまたしかり。 えらそうな言い方になってしまいました。ごめんなさい。

noname#230358
質問者

補足

cam-toolを使用していまして、S20000F900P0.03 L=20程度で取り残しなので、鋭角、鈍角も有ります、メーカーに聞きますとロジック(システム)を作り変えないといけないそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

さてどんな材質のどんな形状を加工をされているのでしょうか。 私の使うmastercamを使っているお仲間の中には、STAVAX材を0.2フラットエンドミルで追い込んでる精密なプラ型さんとか、アルミ材の試作を1.0以下の工具径で加工してる(自動車のエンジン周り見たいでした)加工やさんとか、樹脂の試作やさんも、同じくらいの0.8とか、0.6のエンドミルで仕上げてる試作やさん(結構大きなものまで張り合わせでやってる機構部品が多いかな?)とか、気に入って使っているようです。でもそれぞれ、工具の動かし方はちがうし、条件も、経験値なので、結構、様子見ながら、工夫してやっているようです。 「工具の動かし方」も材料に合せていろいろ考えているようで、どう動くと折れたり、寸法でなくなるか知っているので、それに合せてパスを作りこんでいますよ。きっとそれが出来るところがmastercamを気に入って使っている理由かもしれません。

参考URL:
http://www.ap-h.co.jp/APLI_PRODUCT_5_1_1.htm
noname#230358
質問者

補足

早速の回答有難う御座います。 材料はSKD61、PX5、S50C等です。

関連するQ&A