• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:硬質クロムめっきについて)

硬質クロムめっきについて

このQ&Aのポイント
  • 鋼に施された硬質クロムめっきの境界とはどのようになっているのか?分かる方教えてください。
  • 鋼と硬質クロムめっきの結合は何結合なのか知りたいです。教えてください。
  • 硬質クロムめっきを鋼に施すと、境界はどのように形成されるのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電解のごく初期に析出した金属原子は、素材表面に付着しただけで、その表面を動き回ります。そして、自分自身が安定して座りやすい場所-つまり素材の金属結晶格子の続きの位置(要するにお隣)に落ち着きます。こうして素材金属の結晶構造を受け継ぐので、金属原子同士の結合になります。 ただし、めっき皮膜の密着力は金属結合までの強さはありません。こうした界面は結晶構造が乱れているわけだし、素材の金属酸化物や汚れが残っていますから。 参考 めっき教本 電気鍍金研究会編 発行:日刊工業新聞社

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的に金属結合でしょう。 但し、鉄素材の近傍のクロムめっき皮膜の結晶構造は、鉄素材のものを受け継ぎます。膜が成長するに従って、クロムめっき皮膜自身の結晶構造を取るように徐々に変化していきます。

noname#230358
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。 ちょっとお聞きしたいのですが、なぜ金属結合である とわかったのですか?何か文献などからの知見なのでしょうか?めっき関係の本を読んでも結合の種類について記載されているものを見たことがありません。もし良ければどこから得られた知見かご教授下さい。

関連するQ&A