• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:T1立会い)

T1立会い

このQ&Aのポイント
  • 成形品でのファーストトライ立会いにおいて、設計者は何を見て、何を判断、決定すべきか?
  • 寸法、引け、バリなどの不具合については、寸検データと不具合管理表において管理し、金型修正や改造の明確化を行う必要がある
  • 設計者は成形条件についても細かく指示したりする必要があるのかについて、意見を求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

製品として使えるレベルに達しているか、否かを判断できれば大丈夫でしょう。 ここがこういう風に駄目だから直したいと 明確に意思表示できれば十分だと思います。 主要な寸法が要求通りに仕上がっているか、 ヒケやそりなども製品として耐えるレベルになっているか、色があっているかなど。 金型構造など判っていれば不具合があった場合の対策などは検討できるかも知れませんが、必ずしも必要ではないでしょう。 ただ今後の設計に役立ちますから、問題があった個所の金型構造(製品の形状)を教えてもらうようにするといいと思います。 成形条件などは、メーカー独自の経験やノウハウから導き出されているでしょうから、口を出しても無駄でしょう。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

みなさんと言う事は同じですが、設計さんの立場なら、出来あがった製品の評価を行うだけで十分です。寸法的な評価や外観(ヒケ、ソリ、バリなど)、図面の注記事項(材質など)について確認を行なって下さい。成形の条件や方法については、メーカー(プロ)に任せるべきです。よく、成形技術の本を持ってきて指示を出される方がいますが、教科書どうりにできれば、誰も苦労はしませんよね。最後に最も重要な事は、評価した製品が安定して大量生産できるか確認する事です。1個の良い物を無理やりつくる事は簡単ですが、大量生産する事は非常に難しい事だという事を忘れないで下さい。では、がんばって下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

みなさんがおっしゃているような感じでよいのではないでしょうか。ファーストトライの立会いでは製品の必要性能を満足しているかどうかがポイントになると思います。 ただ、必要性能を満足していない場合に金型や成型条件の変更をする必要がでてくるのですが、ここで、製造に関する知識があるのとないのでは修正の時間と費用に差が出ます。 私の場合は、対策方法を工場サイドに検討していただき、対策方法と対策品の評価で判断するようにしています。購入するのは製品であって成型条件ではないので、細かい指示はしていませんが、対策方法の判断は必要ですね。対策方法が今後量産するにあたって継続して安定した品質を提供できるものなのかどうかの判断は必要だと思います。では、がんばってください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

wakoさんのおっしゃる通りだと思います。 出来れば金型の特性を承知して設計されるよう努力されたほうが修正、変更などで速やかに対処が出来ると思います。図面通り作るというのが条件ですが、当社でも成型では彫刻部分が指示通り出来ていなくてやり直しを命じた為に大幅に納期遅れ、コストアップになってしまいました。製品形状が第一でその確認がとれてから彫刻に入るのが常識だと思い彫刻部分はイメージだけを付記していたのですが、既に彫刻も終えていたという滑稽な話ですが。 多くの場合引けが多く、型を研削修正で済みますが逆の場合の盛り修正は色々と問題が出ますので肝心な寸法の部分は修正方法も事前に承知していることが早くて良い物を作る基本かと思います。老婆心ながら。