• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:曲げ部のビード加工について)

曲げ部のビード加工について

このQ&Aのポイント
  • 曲げ部のビード加工は、曲げる前に行われる強化やスプリングバック対策のひとつです。
  • 曲げる方向はビード部が内側でも外側でも可能ですが、どちらがやりやすいかはケースバイケースです。
  • ビード加工を行うことで、曲げ部の強度や形状精度を向上させることができます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

簡単に答えを書きます。 内ビードが簡単です、外ビードだとビード部の引っ張られが効いてしまい、角度を出しにくくなると思います。 参考までに、内ビードと外ビードは展開長がかわりますので注意が必要です。

noname#230358
質問者

お礼

早速回答いただきましてありがとうございます。 nomura様への回答でも書かせていただいたのですが、以前、内ビート曲げが困難というのを聞いたことがあります。ビード加工はやはり曲げ前に行うと言うことでいいのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

先にビートを出しておいてから曲げる場合、曲げる際にビートは潰れてしまうのではないでしょうか? 外ビートの場合は雌型で、内ビートの場合雄型で潰れるので、加工後にビート出ししないと補強効果は薄れると思います。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 以下書籍によると、「リブ加工は曲げと同時に加工するが、ビード付きの曲げでは同時に加工するとキズ発生の原因となるので、ビードを板のうちに加工し、その後に曲げるようにする。」となっております。  しかし、貴殿もご指摘のように内ビートの場合、曲げ部で潰れてしまい、曲げ部に後からビードを追加しないといけなくなったという話を聞いたことがあります。ただし、ビート後加工の場合、書籍が指摘しているようなキズはやはりついてしまうのでしょうか? プレス加工の工程設計(日刊工業) P.71、P.78