• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:深溝ボールベアリングでスラストを受ける場合)

深溝ボールベアリングでスラストを受ける場合の注意点

このQ&Aのポイント
  • 深溝ボールベアリングでスラストを受ける場合には、スラスト方向の位置決めに注意が必要です。
  • スラスト方向荷重の変動がある場合、ベアリングのクリアランス分の暴れによって衝撃荷重が発生し、早期故障の原因となります。
  • アンギュラー等のクリアランス管理がベストな対策とされています。他の解決案も検討することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

 荷重振幅が,許容値よりかなり低いとのことですが,実際に現物が破損していますので,その荷重振幅の速度が大きいのではないでしょうか。速度によって,衝撃が数倍に増加します。  スラストを受ける軸受で多用されているのが,組合せアンギュラ玉軸受です。背面合わせ(BDB)で使用します。  しかし,これでも破損を経験しました。軸受メーカは,軽い与圧を付加して使用するよう助言していますが,スラスト荷重が激しく変化する場合には,使用するアンギュラ玉軸受の許容荷重の1/3程度の強い与圧を付加すると,良い結果になりました。  アンギュラ玉軸受は,深溝玉軸受と比較して,発熱が大きいので,大きいものは軸受ケースを水冷又は空冷しています。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 与圧の件、ボルト締結と同様のメカニズムと 思います。参考にさせていただきます。 冷却の方は、現ボールで負荷異状のためか 高めの傾向です。 アンギュラー改造後に、温度測定してみます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

常時スラスト方向に力が加わるベベルギアの軸受に深溝軸受はあきらかに無理です。 深溝軸受は基本的にはラジアル荷重用の軸受で、スラスト方向にガタが出ないように与圧をかける程度と捉えて使用しています。 ベベルギアは常時スラスト方向に荷重が働きますからこの場合はおっしゃるようにアンギュラ軸受を使用するべきと思います。 荷重の大きさ、構造などから同じアンギュラ軸受でも組み合わせアンギュラ軸受にすると使いやすい場合もあります。 又,現在コロ軸受(ローラーベアリング)を使用しているようですが,機構上のこともありますが円すいコロ軸受を使用する手もあるのではないでしょうか。 以上参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 稼働中の設備台数が多いので、気が重いのですが 追加工での改造を検討します。