- ベストアンサー
子供に光るものを持って欲しい
わが娘もおかげさまでもうすぐ2歳になろうとしています。 だんだん娘の個性も現れ、今後の教育方針を考える今日この頃です。 私としては、いつも何かに向けて一生懸命な子に育って欲しいと思っています。周りから見て、その一生懸命な姿が光り輝くような。 そのような子に育って欲しいのですが、実際どのように育てていけばよいと思われますか? なんだか、漠然とした質問になってしまいましたが、よかったらぜひご回答をいただきたいと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 7カ月の子育て中の新米ママです。 私もうちの子を見ながら、「どんな子になるかな~」とかよく考えてます。(^^) とりあえず、私の方針は、子供が興味を持ったことを何でもやらせてあげる、でしょうか。 私たち夫婦の出来る範囲ですが・・・(^_^;) それぞれみんな、持って生まれてくる物がありますが、それを伸ばすのはその人を取り巻く環境です。 (うちの父の口癖です。) のびのびと、楽しく、色んな事に挑戦できる・・・そんな環境で育てていきたいと私は思ってます。 ・・・参考になりましたでしょうか?? 私も漠然とした答え方になってしまいました(^_^;)
その他の回答 (4)
- kan_y_
- ベストアンサー率34% (112/324)
こんにちは。 小学校の教員を5年間勤めておりました。 現在は3ヶ月の赤ちゃんの育児に奮闘中です。 小学校で勤めていて思ったのは、 子供たちはみな個性豊かで、個性の無い子などいないということでした。 没個性などと言われていますが、そんなふうな事を感じた日は、五年のうち一日たりともありません。 特に小さい学年の子達は何に対しても一生懸命で、愛らしかったです。 たくさんの子とお母さんたちを見てきて、 素敵だなあと感じたのは、 「お母さんが、子供に対して愛情をもっていて、 毎日楽しそうな様子が感じられる」という親子です。 毎日、子どもの話をたくさん聞いてあげてください。 とくに、女の子はおしゃべりが上手で好きですよね。 そして、子どもが良い事をしたとき、 優しい行動ができたとき、 失敗しても頑張ったときなど、 話を聞きながらいっぱいほめて、共感してあげてください。 きっと子どもさんは、何をするにも楽しく感じられ、 一生懸命な頑張りやさんになるでしょう。 どんなに立派な教育方針より、親子のコミュニケーションが親密な事の方が、子どもを伸ばしていけると思います。 2歳の女の子、可愛いでしょうね! 「子は親の背を見て育つ」です。 お母さんも、子どもとの毎日をenjoyして光り輝いてくださいね☆
お礼
ありがとうございます。 そうなんですか、まだ小学生の頃は、みんなそれぞれ個性が豊かなんですね。わが娘が今後どのような個性を現していくのかが、とても楽しみです。 今は、一日中子供と一緒ですので、話を聞くまでもなく同時に共感する毎日ですが、これから幼稚園などに行きだしたら、幼稚園での出来事などをいろいろと話してくれるようになるんでしょうね。 とても楽しみです。 子は、親の背を見て育つ。ですね。 今の私を見ていたら、現時点での私と同レベルに終わってしまいそう。私もがんばろうと思います。 なんだか励まされました。ありがとうございました。
- kmn
- ベストアンサー率23% (16/68)
私も同じように考えています。 うちはまず名前から・・・。なんて思い、そのような期待を込めた名前にしました(笑)。 我が家では、しつけは適度に厳しく、子供の意思を尊重しようと思ってます。 何だか回答ではなくなってしまいました。すみません。 回答しながら、皆さんの意見を参考にさせていただきます! kaidanさん、お互い頑張りましょう!!
お礼
ありがとうございます。 命名の段階で、そのような期待をされていたなんて、すばらしいですね。 私は、やっと最近育児が落ち着いてきて、今後のことを考える余裕が出てきたところです。 そうですね、子供の意思を尊重しようと思います。その前に、意志が強い子に育てるのが先でしょうけどね。 お互いがんばりましょう!
- Tatsu616
- ベストアンサー率36% (111/302)
え~、一つだけアドバイスです。 これから、様々な事に興味を持って、 色々な事をやりたがるようになると思いますが、 危険な事は別として、何か一生懸命やっているときに、 手や口を出さないで、やるだけやらせてあげる事ですね。 結構、親の都合というか、こちらの勝手で、 やめさせたり、別の事に目を向けさせたりという事が、 多くなると思いますので、難しいでしょうが、できれば、 取り組もうとしている事を、邪魔しない事です。 落書きでも、びりびり紙を破る遊びでも、どんな事でも、 一生懸命になっている時は、黙って、見守る事が 出来たら、いわゆる、集中力が高まって行きます。
お礼
すばらしいアドバイス、ありがとうございます。 やるだけやらせてあげる事は大事ですね。本来の私の育児方針であったはずなのに、気づいたらこちらの勝手でやめさせることが多くなってしまっていました。 今回のご回答で、私の育児方針が間違った方向に進んでいた事に、気づかされました。 感謝いたします。ありがとうございました。
- newton100
- ベストアンサー率37% (301/800)
否定的な叱り方、他の人との比較はしない方が、小さくまとまらず、のびのび育つと思います。 **しちゃ駄目! 誰々ちゃんはもう自分で出来るのに・・ 少し間違えるとわがままな性格になってしまうかも知れませんので、頃合が難しいかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 小さくまとまらず、のびのび育つ!という表現の仕方が、あまりにも的確で、気に入ってしまいました。 そうですね、否定的なしかり方はだめですね。親がいつまでも子供の優位に立っていては、子は親を超えられませんね。 ホント、頃合も難しそうです。いろいろと考えてみようと思います。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 >それぞれみんな、持って生まれてくる物がありますが、それを伸ばすのはその人を取り巻く環境です。 いいお言葉ですね。やはり、環境は大事ですね。心に染みました。 わが娘は、なんでも興味を持ちます。(当たり前でしょうけどね)興味のむくまま、いろいろとお稽古をさせ始めたら、だんだんとスケジュールが詰まってしまいました。 娘の興味のむくまま始めたお稽古なのですが、なんだか教育ママのように自分が見えてきて、それでいいのかなあなんて思うこともあります。 娘はすべてのお稽古が楽しそうなのでよいのかもしれませんが。どうなのでしょうね。 お互い、わが子の将来が楽しみですね。 ありがとうございました。