- 締切済み
エア漏れの対処について
- 工場内のエア漏れ対策について、ホースとエアガンの付け根の緩みに悩んでいます。
- エアーブローの工程で使用するホースとエアガンの接続部が緩み、エア漏れが発生しています。
- エア漏れの原因となるホースとエアガンの接続部の緩みに対する効果的な対策方法を教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
ボクは回転ジョイントという部品を間にはさんで ホースのねじれがガンに伝わらないようにしました。 これはOリングで自由に回転するがエアは漏れません。手もとのエアガンまでホースのねじれが伝わってこないので使い勝手も良いです。
こんにちわ、 当社の加工現場でもエアーブローのガンを使っておりますが、ガンにジャバラのホース(と言うのかな、コイル状のホースです。)をネジ止めして、もう片一方に、たけのこ状の継ぎ手をかいしてワンタッチ継ぎ手で繋いでいます。 この状態で使用していますが、エアーの漏れは、ありません。 参考までに。
お礼
ありがとうございます。当社でもコイル状のホースを使用している現場があるのですが、やはり漏れ量としては少ないようです。その方向からも検討してみようと思います。
こんにちは 緩むのはガンとホ-ス繋ぎ金具のネジですか? それとも繋ぎ金具とホ-スですか? どちらにせよ下記のメ-カ-からネジ、はめあい、配管シ-ル等々出ており結合強度のバリエ-ションも広いので最適な物があると思いますが・・ http://www.loctite.co.jp/browse.htm
お礼
ありがとうございます。早速参考にさせていただきます。
nomuraさんの仰る内容は少し違うと思います。 ホースがダメになって切って繋ぎ直すのであれば高価なワンタッチ継手など必要ありません。 “タケノコ継手”に交換すれば良いことです。(液体シールで固定すれば工具でなければ緩まない程になります。) しかしながら、ある程度ホースを長くしておかないとならないという事とワンタッチ継手など付けたら作業性が悪くなり余計に漏れ易くなってしまうのでは? 結果的に漏れ始める頻度が悪くなる可能性があることが現状改善とは考えられません。 余計な事かとは思いましたが気になりましたので書き込みさせて頂きました。
お礼
タケノコ継手はつかっているのですが、シールで固定まではしていませんでした。早速試してみたいと思います。ありがとうございました。
ワンタッチ継ぎ手に交換してみるのも手かもしれません。(シール剤が塗ってあるまたはシールテープを巻くものを使用してホースを直接接続できるので、もし、エアー漏れするようになった場合でも、先を少し切ってつなぎなおせば直ります。) ねじ式の接続のものだと使っているうちに緩みますので、ねじロック剤などを使って締めれば緩みにくくなりますが・・・ または、直接ねじ式のカプラーを使って接続してみたらいかがでしょうか? 以上ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
アドバイスになるかどうか・・・ 使用されているコンプレッサーの運転時間管理はされているのですか? 圧縮空気系統のリークチェックを行って漏洩源をほぼつきとめて、ある程度可能な対策を講じられたのですよね。一度全ての漏洩を、問題にならない状態まで食い止めて24時間当りのコンプレッサー運転時間を計測されてはいかがですか?何日分かのデータを元に平均的な、若しくは、保全限度時間を算出して、コンプレッサーの運転時間がその時間よりある程度増加傾向になった時、問題となる漏洩源を点検する方法もありますよ。
お礼
実際のところ時間管理はしていないのが現状です。今後、そのように進めなければいけないのですが… ありがとうございました。
bigheartさんのご案内のようなツールを適所に配して、何でも一つのガンでやることのないようにしてはと思います。省エネでは当社も苦心していますが、最大のガンは、空圧はタダかのような感覚です。電気を使って圧縮している貴重なエネルギーだということを認識していただく事が大事だと思います。基本は「使わない、使わせない、貴重なエネルギー」ということで可能な限りエアプローはやめて発生原因を削減することかと思います。 蛇足ながら、スクリューなら別ですが、サービスタンクがあるなら、終業前のある時間でコンプレッサーを止めるのも一考です。結局朝には空になってしまう訳ですから。
お礼
ありがとうございます。確かに現在従業員はみな、エア=ただ という錯覚に慣れてしまっています。いくら漏れ対策をしたからといってこのような部分が見直されない限り暫定てきな結果になってしまうのでしょうね。アドバイスありがとうございます。
エアーガンの種類には下から接続するタイプと上から接続するタイプがあります。 下からの物は頻度が激しいと仰っているような問題が発生しやすくなります。 上から吊るすタイプに変更されると良いかと思います。(既に使用されてたらすいません。) 上からの物には専用のコイルチューブとスプリングがセットになっている物が市販されています。 サイズも色々ありますし短いようであれば繋げれば済む事です。 取り付けもフックが付いているので簡単です。 ご参考までに、
お礼
ありがとうございます。当社でも上からのタイプと下からのタイプの2種類のエアガンがあります。確かに上からのタイプのほうが漏れにくい傾向にあるようです。その方向からも対策とっていきたいと思います。
お礼
ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。