- 締切済み
バリ方向の図面指示方法について
- バリ方向の図面指示方法について知りたいです。バリ方向が内周と外周で逆になる場合、どのように指示すれば良いのでしょうか?
- 公的な記述方法や業界で一般的になっている方法があれば教えてください。
- 図面上の記述でバリ方向が明確にならない場合、設計者に聞くべきなのか悩んでいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
製品設計での一般的指示方法としましては、「矢印の方向にバリを出す」ことを示しています。(質問に有るドーナツ状の製品でしたら、この製品が型上に残った時点で、矢印方向にバリを出す) この様にバリ指示をワザワザ行うということは、製品機能上矢印と逆方向バリが有ると、問題が有ることを指示しています。 製品設計だって、バリ指示を追加するということは、余分な工数を使うことですから・・・・・ バリ指示が出来るレベルの設計者は、経験を積んだ・あるレベル以上の設計者と考えるべきです。
製品設計での一般的指示方法としましては、「矢印の方向にバリを出す」ことを示しています。(質問に有るドーナツ状の製品でしたら、この製品が型上に残った時点で、矢印方向にバリを出す) この様にバリ指示をワザワザ行うということは、製品機能上矢印と逆方向バリが有ると、問題が有ることを指示しています。 製品設計だって、バリ指示を追加するということは、余分な工数を使うことですから・・・・・ バリ指示が出来るレベルの設計者は、経験を積んだ・あるレベル以上の設計者と考えるべきです。
おそらく、↓のKONISHIさんのお答え同様、設計者が全く無知なのでしょう。そういう設計者が多い事は、確かです。私だったら、「この様にするには、コスト的に高くなりますが、コンパウンド型を作成して、※※の価格となります。もし、安くというなら、バリ方向を逆にすれば、順送型でいきますが、如何ですか?」と言いますね。ちなみにこの価格面とは、プレス加工賃の事を表しますけど。しかし、図面に描いてある指示通りにしろ…とは、人間性のできていない設計者ですね。 その方自身も知らないから、そんな高飛車な態度にでるのだと、思います。
私も板金図面のバリの指示ではいつも悩んでいます。 JISでの規定は無かったか、あっても一般的に知られていないように思います。 で、お話のように矢印で示す方法で図示する場合もあります。が、業界で一般的になっているとまでは言えないと思います。 そもそも図面とは設計者の意図を加工者に伝えるための手段でしかなく、その為の便宜上の共通語としてJISなどの規格があるに過ぎないと私は考えています。しかしきれいな図面(≠良い図面)を描く事が仕事と考えている設計者は多く、図面さえ出せば打ち合わせをしたがらない人も多く、お悩みのような事態もままあるかと思います。 あくまで推測ですがその設計者は単純な抜きとしか考えておらず、内外周で抜き方向が逆になるとは考えていないのでしょう。その場合矢印の基部側が凹、矢側が凸、つまり矢の方向に内外周ともバリが出る加工を欲しているんだと思います。
お礼
回答有難うございます。(回答の引用)JISでの規定は無かったか、あっても一般的に知られていないように思います。で、お話のように矢印で示す方法で図示する場合もあります。が、業界で一般的になっているとまでは言えないと思います。(引用終わり)一般的な図示方法は無いということで了解しました。 これからは設計者に内外周それぞれにバリ方向を明示的に表示してもらうようお願いすることにします。 バリ方向を示すということは設計者は「ある程度」金型構造を指定しているこにもなりますが、、
始めましてFACの服部と申します。 1.製品の断面形状が分らないので、半円に近い形状と解釈する外周と内 周のバリ方向は同方向の方が製品としては自然だと思います。ワ-ク の設計者もそれを言いたかったと思います。 但しト-タルコストを考えてあなたの様に余計な時間を費やさない様 に製品図面作成者は図面を視覚的に分る様に書かなければ成りませ ん。 2.順送型でド-ナツ状を打ち抜くとバリ方向が逆に成ります。と書いて いますが、これは型の構造(多少設計技術が必要)によって同じ方向 にも出来ますし、又バリのない製品(両面ほぼ対称)も出来ます。(勿論シェ-ビ ング工程なしで)最近工程(バレル研磨等)の削減と 高品質製品の需要等からバリなし製品が増えてきています。
補足
回答有難うございます。 今回のケースは順送型で内外周のバリ方向が逆になるのは設計者も知っているのですが、どちらを上面にして加工するかでバリ方向がまったく逆になるのでそれを「だれも誤解できないような図面指示方法」というものがあるかどうかについて聞きたかったのです。
お礼
回答有難うございます。 その設計者はプレス型のことをよく知らなくて図面で矢印方向さえ描いておけばバリ方向は決まると安易に考えていただけです。設計者がプレス型の構造を理解し、順送型だからバリ方向は内外周それぞれこっちとだれも誤解できない表現で明示してくれていればよかったのです。バリ方向を表現する一般的(デファクトスタンダードみたいなもの)な方法は無いということがわかりました。