- 締切済み
どうしてお酒はあまり非難をうけないのでしょうか?
タバコばかり非難の的にされている現代。 たしかにたばこも 肺がんになるリスクがすわない人に比べ4,5倍(喫煙期間が5年未満の場合は2,8倍) です。しかしアルコールも 飲む人は飲まない人に比べ 食道がんになるリスクが4,6倍、大腸がん2,1倍、乳がん1,8倍になるというデータもありますね。 受動喫煙もたしかに迷惑ですが、酒飲みが飲酒し路上であばれたり、線路に落ちたり(酒を禁止すればホームドアなんて鉄道会社に高額な負担を強いる産物はいらないのでは)飲酒運転も一定数以上は減らない。路上でのゲロなどもそう迷惑三昧。 私は医療系の仕事をしている知人に (1) 飲酒しない (2) 喫煙しない (3) 1日7時間以上の睡眠をとる (4) 朝食をとる (5) 適正体重を維持する(体重÷身長÷身長が18~25) この5つを守れといわれている。適正体重をこえたら運動などで落とす あと塩分を1日8g以下にする事だそうです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
酒はその人の体内に入るだけの物、健康被害があるのもその人だけです。しかしたばこはその煙がパブリックに流れて多くに迷惑がかかります。どちらも税金収入が見込まれ、決してなくなりません。が、選んだ行動が他人に迷惑をかける点で、たばこは非難されるべきと思います。私は海外ですが、禁煙の場所がほとんど、かなり快適です。酒飲みが暴れる、線路に落ちる等は頻度からすれば少ないでしょう。酒を飲む場所に行かなければ危険を避けることもできます。が、たばこはあちらこちらで喫煙を許せば空気中にその害が漂います。まして酒を歩きながら飲む人は珍しいが、たばこを歩きながら吸えば余計に多くに影響しやすい。その人本人の健康被害など実際はどうでも良い話です。すべて選択の自由だからです。が、要はわざわざそれを不健康だと思い避けている人の呼吸器にも副流煙を届けます。これは身勝手です。吸う人と吸わない人が同時に害を受けるのは不公平でしょう。宇宙服でも着て吸って煙はすべてご自身の体内で処理するなら結構ですが、呼吸器からさえ外に吐き出し汚染ガスが無実の人に届くのが問題なのです。
- wtsky
- ベストアンサー率33% (1/3)
例えば宮崎駿に喫煙辞めたらもっといい作品ができたとか、ストレス以外何物でもない、メリットは何もないと言っても、そうだったのかとなるのでしょうか。大脳がストレス解消と感じるだけでも十分だと思います。 少々の酒は血管等に良く働くといわれるようですが、肝臓には害でしかありません。薬だって肝臓には害です。要はバランスと利益比較、危険度比較だと思います。出典があってもなくても意味がないように思います。(示しても少数説で信頼できない学者の主張となるだけでしょう) そして飲酒すると、自覚して運転をやめたり気をつけて運転したりできなくなるから、それによって毎年多くの方が交通事故で不幸にも亡くなられています。飲酒で正常な判断ができなくなる人が一定の割合で確実に発生するのです。比較するのであれば、喫煙して運転したことが原因で人をはね殺したことは聞いたことがありません。 マナーの悪い喫煙は確かに不快で非難されるべきですが、酔っ払いにしつこく絡まれたり酔って大音量で迷惑行為される不快さはとんでもなく苦痛です。マナーすら守らせない、分煙も許さない、法律では合法なのに吸える場所をなくさせる方がびっくりします。 現在の喫煙に対する異常なバッシングと飲酒への寛容さは、やはりかなりバランスを欠いているのではないでしょうか。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
タバコがストレス解消だと思っているのは大脳だけです。 身体にはストレスでしかありません。 <医学的に証明済み>ですか?出典をお示し願います。
煙草が非難の的になっているのは、受動喫煙にあります とは言っても、吸っていない人が病気になると言う事ではなく ただ単に不快な気分になる方の受動喫煙ですね 例えば、歩き煙草をしている人が居て、煙が流れてくれば、吸っていない人にとっては不快に感じます また、閉め切った部屋で喫煙すれば、部屋中に煙が充満し、煙い思いをしますし 車で移動中、隣に乗った同僚が煙草を吸い始めたら、やっぱり煙い思いをします この様に煙草は日常生活を送る中で、受動喫煙に晒される可能性が高いです まあ、最近は分煙化が進み、以前に比べたら遥かにマシな環境になりつつありますが それでも、喫煙禁止場所で周りの迷惑を考えずに喫煙する方は一定数以上は減らない それはさて置き、これを飲酒に置き換えて見ます 街中で歩き飲酒をする人は、まず居ませんし 仕事で会議をしている中、飲酒をする人も居なければ 車を運転中に飲酒をする人も居ません 飲酒に関しては、飲む場所と時間が有る程度は限られて来ます 第三者が迷惑を被る確率は喫煙に比べて、圧倒的に少ない訳です >路上でのゲロなどもそう迷惑三昧。 それを言ったら、路上への吸殻のポイ捨ても迷惑三昧なんですけどね
ま、なんでも目につく物を深く考えずに集団で叩くのが好きな人達っていますよね。 なんたかんだ、もっともらしい理由を付けて。 タバコもそうだし、捕鯨も同じでしょ。 タバコを叩くのに飽きたら次はアルコールを叩くんじゃないですか。 別に世の中、健康で長生きしたいって言う人か100%じゃありませんし。
- wtsky
- ベストアンサー率33% (1/3)
どうしてといえば、世界的な流れというか思い込み、ブームのようなわけのわからない力によるものだと思います。 ナチスもそうだし、後で考えると何であんなに支持していたんだろうと不思議になることありますよね。 飲酒は暴行傷害から殺人まで数多の事件の原因または助長になっています。 「喫煙も間接的に殺人」という人もいますが、喫煙文化ははるか昔からあるにも関わらず、喫煙人口がここまで減っているのに肺がん死は増え続けています。 喫煙ピークのタイムラグだとする主張もありますが、どう頑張ってもその理論は成り立たないことは明白なのですが、見えない力に押され、洗脳されている方々には通じないようです。 そして喫煙のメリットはほとんどないものと言われるのに対し、お酒はほどほどであればむしろ健康に役立つという点がわかりにくくさせています。少々の健康よりも殺人傷害が少々でも発生する方が実際には恐ろしいのですが。 受動喫煙の被害を訴えるのであれば、電子タバコであれば受動喫煙の被害は相当少なく、紙巻タバコとは明確な差をつけてもいいはずなのですが、「周囲に害がまったくないとは証明されていない」という微々たる危険性の可能性、不安をあおり、なぜか明白な危険性よりも危険視される不思議な現象となっています。 そして厚生労働省を始め当局が、飲酒が関係した殺人や傷害の件数は一切公表しないにも関わらず、「喫煙によって何万人も死んだ」というまるで根拠のない数値を断定して発表するという信じられないことを行っていることから、何らかの裏の力も働いているようです。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
喫煙者相手が楽なんでしょうね。 飲酒者は、酔いを理由に暴力を振るわれたりもするでしょうし、何よりも喫煙者よりも「粘着質」ですし、飲酒でのON/OFFが激しい人もいるから、絡まれたくないのが本音でしょう。 喫煙なら酔っ払いではないので(シラフ)、なんとかなると甘く見ているのでしょうね。 それに昼間からの飲酒は少ないからね。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
「お酒は百薬の長」といいます。 適度なお酒は体にいいのです。 問題は飲み過ぎです。 飲酒運転だって酒を飲んでいて酔っている自覚があれば 気をつけて走れば事故にはならない。 問題はそういう自覚なしに乗ることなのです。 対してタバコは利点は1つもない。
お礼
アルコールが血流をよくする所を適量ならよいという理由ならば、 タバコもストレスを抑制でいるという所は医学的にも証明すみで、 こちらも1日、数本ならストレスにはよいといえます。 ただお酒のむよりあついお風呂にはいった方がよいのと同じで タバコでストレス発散させるより散歩でもしてストレス発散させた方がよいでしょうけど。
補足
それはバレンタインでお菓子メーカーが他国の宗教行事をお金儲けのいいネタにしているのと同じで 百薬の長などもビールメーカーが浸透させたものですよね。 血管がひらき血流がよくなる所だと思いますが、 はっきりいってすこしあつめのお風呂に5分使っていた方がよほど血流はよくなります。体によいといっているのは、その部分だけですよね、でもアルコールは毒素ですから、肝臓にもそれだけ負担かけます。逆流性食道炎の患者の大半はお酒のみだそうですよ。