- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:良かれと思ってされたことは従わないといけないのか)
良かれと思ってされることは従わない必要があるのか?
このQ&Aのポイント
- 良かれと思ってされたことが相手にとって迷惑だという場合に、第三者はなぜか良かれと思ってしたことに目がいくことがある。
- 良かれと思ってしたことが迷惑であるとわかったとき、ひどいことを言うのは本当の親切ではなく、自己満足のようなものではないか?
- 良かれと思って何かをしているなら、相手にとって迷惑とわかったときにひどいことを言わないはず。免罪符になり、ひどいことを言ってもいい風潮は変ではないか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.6
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.5
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.4
- 皆実之 一(@minamino18)
- ベストアンサー率28% (158/552)
回答No.3
- north_rabit
- ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1
お礼
>そうでないと同じ失敗を繰り返すことになるかもしれません。 良かれと思ってと強く思って行動する人は同じ失敗を繰り返しているようです。