• ベストアンサー

私は、そんなこと気にしない。というもの有りますか?

ラジオで、「今日はバレンタインデーで、みなさんチョコを上げるとか貰うとか騒いでますが、本来の意味を知ってますか?」と言ってました。 まあ、知ってたほうが良いでしょうが、「楽しければ良い」とか「恋人ができたら嬉しい」という事だけでも良いのでは無いでしょうか。 皆さんは、本来の目的や由来など気にせず、行ってることは有りますか? 僕は、初詣に1日に2・3か所行くことが有ります。 その時、そこに何を祭ってるのか、神社だったかお寺だったかなど、殆ど気にせずお参りしてます。 先日、TVで「それでも罰は当たらない」といってて、安心しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.13

すみません、よくよく皆さんのやりとりを見たら、慣習や慣例のことについてなのですね。 その手のもので私が気にしないのは着物の着付けです。 さすがに合わせを間違えることはありませんが、私の身長ですとアンティークの素敵な着物が女性もの独特のおはしょりを作って着ることが出来ません。 また、いちいち着物に合う補正(胸やウエストにタオルを詰めるなどして寸胴体型にする)もしません。 着物スリップも帯板も使わないです。 浴衣などは本来丈を短めにし衣紋もあまり抜きませんが、それだとバカボンみたいなので私は芸者みたいに衣紋を抜いて裾は下駄にかかるギリギリまで長くし大人っぽく着ます。 着物とはいえ、そんなに難しいものだったら昔の人は普段着に着てないでしょうし、竹久夢二の絵など見ても今時の人のきちんとした着付けのように茶筒がつっ立ってるようなのではなくボディラインが出ていてシナっと着崩れた感じがあでやかですよね。 なくなった曽祖母の写真など見ても、帯板は使っていないようで夢二の絵と同じように帯締めが帯に食い込んでいます。 普段着として着るときも、帯にお太鼓を作らず作り帯や半幅帯を使い足袋も履かずに下駄。時代劇の町娘のイメージでしょうかね。 洋装の場合はメンズをよく着ています。 やはり体格に合うものがないせいもありますが。 着物の着付けの本を見るとものすごくいろんなルールがあって大変ですが、場の格式に合ったものを着ていれば、細かい着こなし方は本人のセンスでいいじゃないかと考えています。 そもそも、茶会ならともかく、正式な着物の着方を知ってる方も逆に少ないので気にしなくて平気というのも。 以前、読売の文学賞頂いた時にレセプションに着物で行きましたが、モダンな柄だったためか半襟と襦袢が見えているにも関わらず有名どころの選考委員の先生が「浴衣でお越しになるとはユニークですね」と私のことを言っていてビックリしたことがあります(苦笑)

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 fs64vvzさんは、着物に詳しいですね。 着物のスタイリストになれるんじゃないですか。 分からない言葉が多かったので、少し調べながら読んだら、大分勉強になりました。 実家では、祖母はいつも着物を着てましたね。 祖母も叔母も、日本舞踊をやってたことも有るのでしょうが、自分でスッと着てました。 「衣紋を抜く」というのは今日知りましたが、浴衣を着るときには自然と少ししてましたね。 やはり親の影響でしょうか。 「読売の文学賞」貰ったんですか、凄いですね。 絵も描くし、多才ですね。 それにしても選考委員の「浴衣」はひどいですね。 文面の全ては分かってないかもしれませんが、fs64vvzさんが、凄く色っぽく着物を着てる姿が想像できました。 最近、時代劇の新しいドラマをよく見るのですが、女優が美人に見えますね。 やはり日本人は、着物が一番綺麗に見えると思います。 fs64vvzさんが、浴衣姿で、トラックの窓から顔を出すと、みんなびっくりするでしょうね。

その他の回答 (13)

回答No.14

他の回答者さんの読んで、 そうそう恵方巻も子供のころにはなかったのでアホらしいと思いますね。 ハロウィンほど派手じゃないから舌打ちしたいまではいきませんが。 あと7月7日に七夕をやってるの見ると 子供の頃は旧暦の7月7日(今年なら8月17日)にやっていたので、これも季節が違うと違和感が起きます。7月7日といえばだいたい梅雨の期間中だし、旧暦の夜空が七夕にふさわしい銀河が見えるとも言われますが、夏休みの登校日(って今なないのだろうか)に七夕をすればいいのにと思います。 書いてると出てきた。 一番馬鹿らしいのは葬式の日に初七日の法事も一緒にやるということ。 七日目にやるのがめんどくさいなら、やらなくてもいいんです。 葬儀の当日に七日目の法要がやれるはずないじゃないですか。

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 九州でも、恵方巻は無かったですね。 七夕は、旧暦でなくて、普通に7月7日にやってました。 確かに、旧歴の8月のほうが季節的には良いですね。 盆踊りが、東京に来たら1月早かったのでビックリしました。 <初七日の法事も一緒にやる>のも驚きましたね。 多分、遠くからきてる人のためでしょうが、その人たちには都合が良いですね。 何処もそうしてるのか分かりませんが、最近は祭りごとは簡略化してますね。 バブルのころは結婚式も豪華でしたが、最近はしない人も増えたみたいですね。 少し寂しい気もしますが、時代の流れでしょうか。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.12

>45歳まで頑張ってやってましたが、転勤でチームが無くなり泣く泣く止めました もったいない。サッカーのシニア界では45歳なんて若手、ひよっこじゃないですか。 アラウンド60の私の先輩は、まだまだ現役、楽しんでやってますよ。 全国何処でもシニアのチームがありますので、年齢など気にせずに、しれーっと削りにいって下さい。 あっ、電気ケトルでしたね。このようなオープンな場所で間違った情報をそのまま放置してはいけないと思います。 歳をとっても誤字だけは気をつけねば!ご指摘&修正感謝です。 (ちなみに、注ぎ口の狭いコーヒー専用のヤカン(ケトル)は、持ってますが、そこまで味の違いを分かっていないので、最近は気にしないで、電気ケトルから直接注いでますね…汗)

5mm2
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 できれば、草サッカーでも続けたいと思ってたんですが、この辺にはそんなチームが無いみたいです。 そうこうしてるうちに、心筋梗塞になって手術をし、無理をしないお方が良いかなと思っています。 全力疾走がちょっと怖いです。 60歳前までは、野球をしても塁間のスピードは一番だったんですけどね。 電子ケトルの件は、仕事がら「電子」が気になって言ってしまいました。 気になさらぬように。 映像を見ると、90℃が紅茶を入れるのには丁度いいようです。 葉が湯の中で、一番広がって舞ってるようです。 何かのついでにチョット調べるのが、知識を付けるコツですね。

  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.11

5mm2さん、こんばんは。 私が気にしないのは主に家事! 皿洗ったらブンブン振って水を切り、そのまま食器棚へ。 水気がついてても自然にいずれ乾くから気にしない。 床に氷を落とした場合でも大きな塊だけ拾って「あとは水だから汚くないしそのうち乾く」と、放置。 すごくズボラでしょう!? でも、お腹を壊したこともなければ床を腐らせたこともありません。 だいたい、家事やってる時って他のことも同時進行でやっててバタバタなので、細かいこと気にしてたら終わりません。 事故のないよう細かいとこまで気にするのは仕事だけでたくさんだという気持ちもあるかも・・・(^^;)

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 昔のイタリア映画見たいですね。 「ひまわり」で、ソフィアローレンが部屋の掃除をして、塵取りのゴミを窓から外へ放ってましたが、それに近いですね。 僕は、そんなの嫌いじゃありません(笑)。 肝っ玉母さんで、頼もしいです。 大分昔の話ですが、どこかの就職試験で、デパートの包装紙で綺麗に包まれた紙箱を前に座った女性たちに、「中身を取り出してください」と試験官が言いました。 包装紙を止めてるセロテープから綺麗に外していく女性、余り気にせず適当に剥がしてい人と色々ですが、採用されたのは、包装紙も箱もべりべりの一番早く中身を出した人でした。 要は、何が重要か判断できる人が、採用されたということです。 「時は金なり」だったんですね。 ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.10

日本三大適当行事が「土用の丑の日のウナギ(平賀源内の仕掛け)」「バレンタインのチョコ(銀座のチョコ屋の仕掛け)」「恵方巻き(コンビニの仕掛け)」ですが、ウナギだけは美味しくいただきます。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕も鰻は好きですが、「土用の丑の日のウナギ」は、毎年パスしています。 親が、その日は良いウナギが出ないと言ってた為です。 人が食べてても気にしません。 「バレンタインのチョコ」は下火で、「恵方巻き」は、今がピークのような気がします。 変わって、ハロウインが賑わってるようですね。 気にしてなくても、チョコをくれる人がいなくなると寂しいですね。

回答No.9

こういうことって子供の時に親がやってたことは何の抵抗もなく あるいはやらないと逆に抵抗がある----のではと思います。 神仏に手を合わさない私でも正月にはしめ飾りをします。 子供の時になかった風習であるハロウィンなど舌打ちしたい感じです。 バレンタインやワインのヌーボー騒ぎも子供の時にはなかったけど、抵抗はないのはどうしてやろ。 となると、なぜハロウィンは気分悪いか?だな。 ヌーボー騒ぎはついに終わったようですね。 バレンタインもぼつぼつでしょうか?

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。子供は親の背中を見て育つと言うから、自然することも似てしまいますね。 バレンタインは結構一緒に楽しみましたね。 ボジョレーヌーボーは、飲んだことが有りません。 まだ店には並びますが、買うつもりはないですね。 確かに、ハロウィンは少し抵抗がありますね。 年寄りには全く関係ないって感じがします。 気にしようが、しまいが、世の中は進んでいきますね。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.8

お洒落なカクテルバーのカウンターで偶然隣り合った二人。 お互いの目的・過去など気にせずに・・・・ な~んつって、妄想世界の出来事。 (これが映画だったら偶然を装って、目的を持って近付いた・・・となりそうですが) そういえば、「奥様は取り扱い注意」というドラマでは、目的を持って近付いた男が、いつの間にか女を好きになってたという設定でしたね。 ちなみに、私の場合、 泥だらけのサッカーグランドで、お互いの事情背景なんて全く気にせずに、足を削りあっていることはあるかもしれないが。 ちなみに、勝つ(相手に自由なプレーさせない)という本来の目的すら忘れ、(やられたらやりかえす?)削ることが目的になってたりして。 【星飛雄馬】 左門豊作のバックに貧乏子沢山の兄弟たちの幻が見えても、花形満が姉ちゃんの旦那でも、勝負は勝負。 そんなの関係ねぇ!オッパッピーですね。

5mm2
質問者

お礼

お早うございます。 <カウンターで偶然隣り合った二人。お互いの目的・過去など気にせず・>と思った瞬間、「取り扱い注意の奥様」が頭に浮かぶんじゃないですか。 ジーコさんはサッカーをしてたんですね。 僕も社会人で、県リーグの2部でやってました。 45歳まで頑張ってやってましたが、転勤でチームが無くなり泣く泣く止めましたが、最近でも時々ゴールする夢を見ますね(笑) <やられたらやりかえす>は、良くないですね。 僕は「やられた」とあまり思わないんです。 それくらい当たり前で、「そんなの気にしない」です。 必要な場面で、「笛など気にせずファールする」でした(笑)。 ありがとうございました。

noname#236410
noname#236410
回答No.7

おはようございます。 初詣は寺も神社も気にせず行くし、 クリスチャンという訳ではないのにアクセサリーとして 十字架のモチーフのものをつけることがあります。

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 初詣は一緒ですね。 流石に教会は行きませんが、近所の小さい神社を掛け持ちします。 写真のアクセサリーは、可愛いですね。 そういえば僕も一つ持ってました。 バイクで一人旅をしたときに、長崎の有名な教会で買って、ウエストポーチにずっと入れていました。 まだどこかにあると思いますが、ずっと事故もなく旅のお供をしてくれてたので、お守りみたいに思ってました。 「鰯の頭も信心から」ですかね。 ありがとうございました。

回答No.6

眉毛のアートメイクをしたので、すっぴんで出かけることを気にしなくなったことでしょうか 昔はお目目パチパチ状態でしたが、食品工場に勤務するようになると「化粧禁止」と言われたので恥ずかしながらもすっぴんで通勤していました その時の名残です

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 女性は大変ですね。 眉毛のアートメイクって、刺青みたいなのを入れるのですか。 NETで見ると、そのあとを取り除く手術もあるようですね。 大分前に、娘たちが眉毛を剃ってるのか半分無くなってたので「剃るのは良いけど、抜くなよ。濃いのがまた流行るかもしれないから。」といったことが有ります。 今はどうなってるのか分かりませんが、湯上りでも眉毛は有りますね。 描いてるのか刺青かは分かりません。 妻は何もしていませんが、それなりの顔で、化粧をしたほうが何時もと違って変な感じです。 ありがとうございました。

noname#244657
noname#244657
回答No.5

こんばんは^^ 由来はバレンタインデーも、クリスマスさえ知りません。 なんとなくキリスト教? そんなことは関係なく楽しんでいます。

5mm2
質問者

お礼

お早うございます。 日本人は異教徒にも寛大で、他の文化も受け入れるのは良いことですね。 楽しいことは、良いことです。 海外ツアーでは、必ずその国の有名な教会を見学しますが、ついでに神殿にもお参りをします。 キリストか、マホメットか、お釈迦様かなど考えません。 海外から日本に来る観光客は、どうしてるのでしょうね。 大仏様に手を合わせて、お参りしてるか見てみようかな。 流石に、クリスマスは知ってますよ。 キリストの何かでしょう(笑)。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

神社で思い出しましたが、5月に地元の神社で祭礼があります。 神輿が数機出ますが、大人神輿に人(担ぎ手)が乗ることがあるんですね。 神輿の輿というのは本来「神様の乗り物」という意味ですから、そこにノリで人が乗っかるのはどうなのか・・・ということを総代会で質問したことがあります。 結論は、お祭りは「賑やかし」なので、人が乗らないお祭りの神輿はつまらないということでした。 普段はしきたりがどうとか伝統がどうとか言って準備しますが、そういう感覚なんですね。

5mm2
質問者

お礼

お早うございます。 日本のお祭りは良いですね。 citytombiさんも、神輿を担ぐのですか。 山車に人が乗るのは当たり前のように思いますが、神輿はもっと神聖なもので、人はあまり乗らない物なのでしょうね。 そう言えば、博多祇園山笠には人が乗ってますね。 いつの日か、何らかの理由で乗るようになったんでしょうね。 女性が担ぐのも、昔は駄目だったかもしれませんね。 そのうち、神輿にもさらしを巻いた、粋なお姉さんが乗るようになるかもしれませんね。 と言ってたら、そんな写真が一杯ありました。 時代は変わりましたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A