- ベストアンサー
新幹線領収証
東京➡新大阪は14250円ですが、領収証を後で確認したら14070円です。 在来線からの乗り継ぎが関係してますか? 在来線JR の切符を買った時に値段を間違えましたか?会社に説明が必要なため考えられることを教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
船橋から新大阪までは、運賃8,960円に特急料金(東京→新大阪)5,500円を足して14,460円です。 船橋で東京までの390円のきっぷを購入して乗車したとしたら、東京駅の出札窓口では、その差額14,070円(=14,460円-390円)を支払うことになります。 会社にはこのように説明すればいいと思います。
その他の回答 (6)
- washi-washi
- ベストアンサー率38% (225/587)
No.6です。 回答に一部誤りがありましたので訂正と、文章では解りにくいので数字で再度説明します。 先ず、駅間100Kmと何度も申しておりましたが、原券の乗車区間が100Kmと理解してください。 質問者様の場合ですと、船橋から390円区間の事を指します。100Km以下、それより多い区間の見分け方としては、駅の自動券売機の上にある運賃表示をご覧になれば解ります。表示されていない駅が、100kmを超える駅だと思って頂ければまず間違いありません。自動券売機で購入可能な乗車券であれば、区間変更した際に乗車駅から再計算されます。 一方、100kmを超える乗車券には必ず有効日数が2日以上の記述が書かれています。また途中下車前途無効の文字もありません。この乗車券から区間変更する場合は、目的の駅からの運賃を別途計算します。 最後に、数字で今回の一件を説明しますと、、、 質問者様が最初に持っていた乗車券 390円 (1) 東京都区内から大阪市内までの乗車券 8,750円 (2) 東京・品川から新大阪までの新幹線特急券(のぞみ利用) 5,500円 (3) 恐らく、質問者様は東京駅乗換改札で原券を差出したと思います。その際、原券は回収されたと思い、(2)+(3)の領収書が来るだろうと思われたと推測します。ちなみに、(2)+(3)は質問にもある通り 14,250円です。 しかし原券が100km以下の乗車券だったため、実際には回収されず再計算が行われました。 船橋から大阪市内の乗車券 8,960円 (4) 新幹線特急券は上に同じなので (3) 窓口で再計算されたトータル金額((4)+(3))は、14,460円 しかし原券390円分は船橋駅で収受済なので、上記の金額から原券分を差引くと 14,070円となります。東京駅の窓口では船橋駅収受分を含む訳にはいきませんから(船橋駅で領収書を発行している事を考慮すると、領収書が重複してしまいます。よって現金収受した駅が収受した分だけ領収書を発行します)、14,070円の領収書が出るわけです。 みどりの窓口ではJR全線の切符を取扱っていますから、船橋駅で全部の切符を購入すると良かったのかと思います。 最後に超余談ですが、乗車券を船橋から摂津本山(新大阪から11個先の駅です)で購入すると9,610円のとなりますが、片道600Kmを超えるので往復乗車券で購入すれば1割引に(片道8,650円)となり、東京都区内から大阪市内の乗車券よりも安くなります。また、往復乗車券にする事で有効日数も2倍となりますので、あとはゆっくりと帰りの特急券だけを買うだけにさせることもできます。会社では適用できないと思いますが、プライベートで大阪へ行く際には上手に使ってください。
- washi-washi
- ベストアンサー率38% (225/587)
質問者様は恐らく、みどりの窓口がある船橋駅から東京駅迄の普通乗車券を購入し、東京駅の新幹線は改札前の窓口で新幹線はの切符を購入されたと推測されます。 精算前の乗車券は駅間100Km以内であるため、窓口にて新大阪迄と手持ちの切符を差し出して請求すると、船橋から390円区間の乗車券が、船橋から大阪市内の乗車券に区間変更されます。 東京から新大阪の乗車券は8,750円 船橋から新大阪の乗車券は8,960円 390円から上の差額210円を差し引くと180円。 つまり、質問者様が疑問に思っている180円が、ここで発生しているわけです。 既に購入済である船橋から東京迄の乗車区間分については収受済と考えており、東京から新大阪迄の足りない金額に対してのみ領収書を発行する仕組みになります。よって180円が合わなくなるわけです。 もっとも、冒頭でも申しましたが、船橋駅にはみどりの窓口があるので、船橋駅で全ての切符を購入しておけば、何も問題なかったのでは思います。会社の規定で、船橋から東京分が出せないと言うことであれば、東京駅で改札を出てから新大阪迄の切符を購入すれば問題なかったかと思います。 取り敢えず、質問者様には良い経験になったかと思います。 手持ちの乗車券が駅間100Km以内から区間変更する場合は差額請求。駅間100Kmを越える乗車券は区間が変更できません。券面目的地からの金額が請求される仕組みになっています。 乗車券を区間変更するにも、いろいろと規則があり覚えるだけでも大変です。
- a-ccom
- ベストアンサー率55% (1320/2390)
納得の回答が出なかったときだけ参考にしてください。 きっぷはJRの駅で発売したものですか? まだ領収書が提出前でお持ちなのでしたら、ありきたりな回答ですがJRのみどりの窓口にその領収書を持って行って内訳を詳しく聞いてみてください。利用した駅とは違うJR駅でも大丈夫です。みどりの窓口にはJR共通のマルスシステムがあり、以前購入した条件とほぼ同じ条件を打ち込むことが可能なので、難しい条件が重なったきっぷでも詳しくその時の状況を説明すれば、係員の方も確認しやすいと思います。 会社への説明でもし突っ込まれても「●●駅の係員が言ってました」と、「ネットで確認した」と言うより高説得力があります。
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1198/2799)
>東京➡新大阪は14250円ですが のぞみの指定席を使った場合、運賃8,750円+特急指定券5,700円で14,450円。利用した時期が閑散期で-200円とすれば14,250円の計算になります。 14,070円と14,250円の差額が180円となるのですが、色々なパターンで計算してみるも答えが出ませんでした。ただあくまでも上記計算は14,250円を基に検索したまでです。実際にどの時期(繁忙期/閑散期)に何に乗ったのかはこちらでは解りません。 >在来線からの乗り継ぎが関係してますか 新幹線の切符には「東京(都区内)」「東京山手線内」と書かれてあると思いますが、これは東京23区・山の手線内であればどの駅から乗ってもいいということです。たとえばJR蒲田駅で東京駅発の新幹線の切符を購入すれば、蒲田駅から東京駅までの乗車運賃は別途必要ありません。追加料金は発生しないので購入した新幹線の切符で改札を通ればいいです。ただ貴方が在来線のどの駅から乗車して、どのような切符の買い方をされたのかが全く見えてきませんので、どう答えてよいやら…。 >在来線JR の切符を買った時に値段を間違えましたか? 何処から乗っていくら払ったかも明記されていません。なので貴方以外の誰も解らないでしょう。 他の方の回答にもあるように、JR在来線からの切符を別料金で購入し東京駅でその旨を話した時に、その差分を引いてくれた可能性もありますが、180円区間ってあったかなあ?。
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
14,250円というのは、のぞみ指定席の閑散期料金に、東京都区内から大阪市内までの運賃を足し合わせた額だと思われます。 おそらく、在来線で近距離きっぷを買って東京駅まで行き、駅構内の出札窓口で新幹線のきっぷを買われて領収証を発行してもらったのではないでしょうか。 そうだとすると、最初の乗車駅から大阪市内までの運賃から、最初に買った近距離きっぷの金額を差し引いて支払った額が14,070円ということになります。 また、新幹線の料金は、繁忙期・通常期・閑散期で異なります。のぞみとそれ以外とでも異なります。 https://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html 乗車日と列車種別、最初の在来線乗車駅名、最初に買ったきっぷの金額がわからないと正しく説明できません。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
不正確な情報で推測していては正しい事はわかりません。 特急料金は指定席、自由席で違います。 指定席料金は通常期、閑散期、繁忙期によっても違います。 「のぞみ」「ひかり・こだま」でも違います。 乗車券はどこからどこまで買いましたか? >東京➡新大阪は14250円ですが、 これはどこで調べましたか? その時に入力した条件は?
補足
舩橋から乗車しましたが、切符売り場でいくらの切符を買ったか記憶にありません。新幹線代は14250です。