締切済み ボルト穴スズキ車にMINI純正ホイール入りますか 2018/01/25 23:31 タイトルの通りです。ボルトを入れる穴が合うのかを知りたいです。 他、インセットなどは問題ないと思っております。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 gsbaka650 ベストアンサー率40% (45/111) 2018/02/07 02:28 回答No.2 ミニでもGH-RA16以前の16インチ以下で4Hx100でインセット 45未満の物なら『履ける可能性が高い』が、それ以降は同じ4Hx100 でもインセットが大き過ぎて内側が車体に干渉する恐れ有り。 17インチはリムが広くなる上にインセットが大きくなるので要現物確認。 詳しくは:http://www.tirewheel-size.com/ にて検索を。 参考URL: http://www.tirewheel-size.com/ 質問者 お礼 2018/02/07 18:58 ありがとうございます。 面は問題ありません。 知りたいのはナットが問題なく入るかどうかです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#252929 2018/01/26 01:57 回答No.1 ミニのハブといっても複数あります。 PCDが100と、112と、120。 ハブ径が、56、72.5と、66.5 ボルト径が12mm、14mm ボルト数が4本と5本 ボルト穴が、60度テーパーボルトです。 この組み合わせがあります。 あなたの車が何なのかわからないと、単にミニと言われてもこれだけの種類の適合確認をしないと答えられない話になります。 質問者 補足 2018/01/26 18:53 補足します。スイフトRS ZC72Sです。PCD100 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A ホイールボルトのなめ 1本のホイールのボルトをなめてしまいました、ボルトは途中まで入って、から回りしてしまいます、なめていないボルトで試した所入り口から入っていきません、ハブ側のネジ穴が変形してしまったのでしょうか? ハブ側のネジ穴を修復する方法はないのでしょうか? 今の所5穴のところを4本のボルトで走ってます(1本のタイヤのみ)危険度は高いでしょうか? ちなみに車はボルボ850です、宜しくお願いします。 ホイール取付用ボルトの長さ 欧州車(ML270)に乗ってます(従って、ホイール取付はナットでなくボルトです) 社外ホイールにて、ホイール表からホイール取付用ボルトをボルト穴に指したところ、ホイ-ル裏面から飛び出したボルトの長さは15mmになりました。 ちなみに純正ホィールでは、同長は21mmです。 よって、車体側にネジ込まれるボルトの長さは15mm→21となり(6mmのスペーサーを噛ませた感じ)ます。 これは安全上問題ないと思われますか? ちなみに車体側のネジ穴の(ネジ切り部)深さは2cmでした 折れ込みボルトに穴が開けられない 車の部品(ハブロックの固定部分)のボルト(M8)が折れてしまい、鉄工用のドリルビットで中心に穴を開け、逆タップで取り除こうとしましたが、どうしてもボルトに穴が開けられません。 ビットが熱くならないように、CRC、水等をかけながら、低速回転から高速回転までためしましたが、一向に穴が開く様子はなく、ちょっとへこむ程度です。 ビットを押し付けていると、ビットが折れてしまいます。 トルクが不足しているのかと思いドリル本体も買い換えましたが結果は同じでした。 何かやり方にコツはあるのでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム アルミホイールに合うボルトサイズを教えてください 教えてください。 AMG スタイリング1 2ピース 18インチ フロント8.5J、リア10J、インセット前後共に25 これをR129のSL600に装着したいのですが、ボルトは何を用意すれば良いのでしょうか? 何故、ハブナットは4穴と5穴があるのか? 質問タイトルの通りなのですが、 乗用車で何故、ハブナット(ボルト)が4穴と5穴に造り分けているのか、 理由が分かりません。 普通に考えれば、重い車、速い車で強度を増すためにボルトの数を5つに増やしているのかとも思ったのですが、 軽自動車でも5穴の車があるし、ランエボはIVまで4穴だったと思います。 WRCで走っている車でも4穴の物がありました。 強度的には4穴で十分なのではないでしょうか? アルミホイールのボルト穴のクリアランス 先日中古ホイールを購入しました。 取り付けようとするとハブのスタッドボルトよりホイールの穴が微妙に内側にあります。 ナットをかけようにも肉薄のソケットレンチがホイールの穴に干渉し回せないほどです 実はPCDチェンジャーを使っていまして、そちらが悪いのかと思い確認してみました。 CADで直径114.3の円上に均等角度で5穴(12mm)を書いたものをボール紙に印刷し、5穴をカッターでくりぬきハブ(PCDチェンジャー)にかぶせたところスタッドボルトは正確に114.3であることが確認できました。 同じ要領でホイールの裏側(ハブの当たり面)で確認しましたところ、半径で約0.5~0.8mm小さいことが確認できました。 一応有名メーカーのホイールなんですが、こんなもんなのでしょうか? PCDは114.3とホイールにも刻印されています。 むりやり閉め込めんで大丈夫でしょうか? ボルトとまがりますよね。折れたりしないでしょうか? 心配で取り付けを躊躇しております。ご存じのかた教えてください。 六角穴付きボルトのサビ 片面ラップ盤の定盤を6本の六角穴付きボルトで固定しています。 M10の長さ70mm程度です。 6本の内1本だけが、恐らくサビ付いているんだと思いますが、全く緩みません。CRCを掛けて15分程度放置してから緩めようとしても全く緩みません。六角レンチを六角穴に掛けた状態でハンマーで叩いたりしても全く緩みません。数回繰り返しても緩まず、六角穴が完全に丸くなってしまいました。そこでボルトに穴を開けて逆タップを使って外そうとしましたが、タップが折れてしまいました。 他にボルトを緩める方法は有るでしょうか?ボルトは頭部分も含めて全て定盤のザグリ部分に納まっている状態で、露出しているのは六角穴の部分だけです。 何か良いアドバイスをお願い致します。 ボルトの穴を小さくする方法ないですか ボルトの穴を小さくする方法ないですか?10mmから6mmにしたいのですが・・・なにか二重ににでも・・・ ホイールをつなぐボルトが折れたのですが・・・ ホイール交換の時にホイールをつないでいるボルトが一本折れてしまいました。 錆びとかで焼き付いているようで凄く堅くなっていて外れず、体重をかけてナットを回そうとしたら、ホイールにボルトが残ったままで折れてしまいました。 ホイールと一緒に残ったボルトは全く緩んでなく締まったままです。 (車はマツダのデミオで前輪のホイールの4本ボルトのうち一本です。) 他の質問をみると5、6000円~15000円ぐらいかかるらしいですが自分の場合どれくら費用がかかりそうでしょうか? また、ホイールとボルトの部分が錆びついて堅くなっているようなので、 修理のさいに、ボルトが車体部分は外れても、ホイール部分にあるボルトは抜けなくて ボルトを途中で折ってしまう(残ってしまう)ことはあるでしょうか? そうするとさらにホイールも買わなくてはならなくなり費用がかかりそうなので質問しました。 六角ボルトと六角穴付ボルトの違い 六角ボルトと六角穴付ボルトでは、形状や使い方以外で締め付け力や軸力が違ったりするのですか? キャップボルト(六角穴付きボルト)が黒色をしてい… キャップボルト(六角穴付きボルト)が黒色をしている理由はなぜですか? 六角穴付きキャップボルトに黒色のもがありますが、あの黒い色はなんでしょうか。 酸化皮膜(スケール)でしょうか。六角穴付きキャップボルトを削ると中は黒くなかったです。 もし酸化皮膜(スケール)なら熱間転造になりますが、基本的にボルトは冷間転造と聞きました。 あの黒色はなんでしょうか。 宜しくお願いします。 キャップボルトの穴をだるま穴にしても問題はない? プレス金型(重量およそ300~500kg)の上型をプレス機に取り付けるための吊り板をいくつかの金型で共通で使っています。 M10~M12のキャップボルト6本で締め付けているのですが全て緩めなくても取り外しができるだるま穴にしようか検討中です。(スライドさせて取り外す) 長丸ザグリ穴の端のUの字形状のところで締め付ける事になり、キャップボルトの頭の一部が浮いた状態になるのですが問題はないでしょうか? 普通の丸形状の穴と比べて締め付け力はどの程度弱くなるものなのでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム クレセントの中央に穴をあけて、穴からボルトを仕込む ということは可能でしょうか?やらないほうがいいですか? クレセントの下穴が4mmだとした場合、ボルトの直径は8mmくらいになります。 中央に8mmの穴をあけて、そこからボルトを裏に仕込むということですが、どうでしょうか? ターンナットなどのほうがいいですか? なめてしまいました~ステムのボルト穴が 中古で手に入れた90年代のロードレーサーに最近乗り始めたものです。 不注意から失敗してしまいまして、困っています。 お助けください。 ハンドルの位置を調整しようと、クイル型のステム(モドロ製スレッド)のボルトを緩めハンドルを動かしたところまではよかったのですが、ボルトを締めこむとき、力を入れすぎたのかいきなりボルトが空回りしてしまいました。 以後、ボルトがゆるゆるの状態で締めこむことができず、ハンドルが固定できません。 ステムを交換したら解決するとは思うのですが、 このステムが気に入っているのと、金欠のため惜しい気持ちで一杯です。 ボルトを受ける穴が舐めていると思うのですが、復活させることはできませんでしょうか? どうぞ、お知恵をお貸し下さい。 しかし、たいしてバカ力を出したわけでもないのに、 ステムのボルトってこれほど簡単におかしくなってしまうのでしょうか。 初心者のあさはかさですね。反省してます。 よろしくお願いいたします。 十字穴付きなべ小ねじと六角穴付きボルトの使い分け 部材(一方バカ穴、他方ねじ穴の場合)を締結する際に、 十字穴付き小ねじと六角穴付きボルトの どちらが適当でしょうか。 JISではボルトを「一般にナットと組んで使われるおねじ部品の総称」としていますが、上記の用途にボルトを使用することはおかしいでしょうか? むしろ、十字穴をドライバーで締めるよりは六角穴をレンチで締めた方がしっかり締まる気がします。 ですが、しっかりと留めたいのならば太いねじを使用すれば良い気もします。 逆に細いボルトの使いどころもわかりません。 ねじとナットの組み合わせを見かけることもありますし。 どうぞよろしくお願い致します。 長穴の バカ穴 プレートに長穴を加工し ボルトでとめる場合ですが、 六角穴付きボルトは マイナス公差なのでM8 ボルト部分はφ8以下 M6なら φ6以下ですが、 長穴の幅としては φ8 φ6では だめでしょうか? φ8.5 φ6.5 位の幅をもっていないと ボルトがスムーズに動かない でしょうか? また φ11の長穴の場合に M8の六角穴付きボルトを使うと 座が13なので、 片側1ミリしかかからないですが、 わっしゃーをかましてやると 問題なく プレートを 固定できますか? 床に取り付けてあるボルト穴の補修 コンクリートの床にボルトで板が固定されているのですが、ボルトのねじ周りが水等の影響により腐食してしまいすっぽりぬけてしまいました。 サイズの大きいタップで穴を作り直すのがいいという話しもありますが、できれば1度穴を埋め直し同じサイズのタップを切り直したいと思っています。 そこでこの方法が可能かと、強度の高い穴埋め補修材があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ボルト・座金に対する長穴の基準 部品を固定する為に使用するボルトや座金に対し、 部品側の穴形状を長穴とする場合、 その長穴の大きさはどれ位にしなければならない という様な基準や目安はあるのでしょうか? ホイール R17 6.0J インセット40~45 4穴 P.C.D100 のホイール教えてください 六角穴付六角ボルト 六角穴付六角ボルトの市販品をご存知の方いらっしゃいませんか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 面は問題ありません。 知りたいのはナットが問題なく入るかどうかです。