• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:六角穴付きボルトのサビ)

六角穴付きボルトのサビ

このQ&Aのポイント
  • 六角穴付きボルトを固定する際に、1本がサビ付いていて緩まない状況になりました。
  • ハンマーやハンマードリルなどを使用しても緩まず、六角穴が丸くなってしまいました。
  • ボルトを緩める方法についてアドバイスをいただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

六角穴付きボルトの頭がねじ切れる覚悟で、レンチにパイプ等を掛け、廻して下さい。 そして、頭がねじ切れたら、一般的なねじ下穴より大きな穴を明け、逆タップを ゆっくりとゆっくりと切り、ネジを入れて廻します。 ですが、六角穴付きボルトより小さいねじなので、これもねじ頭部が破損します。 因って、六角穴付きボルトの谷径に近いドリル等で、穴を明けその後は、六角穴付きボルトと同径のタップでねじを切りながら、除去する事ですかね。 その時に、2条ねじにならないように最深の注意をはらって下さい。 他者さんの回答も含めまして、お礼と評価をして、閉じましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

残り1本と言うことで・・ 六角穴付ボルトのレンチ穴が丸くなっているとの事とザグリ穴と言うことをふまえて、自分だったらこうします。 Φ11程度のドリルでレンチ穴を基準に穴あけをします、六角穴付ボルトの頭から10mm程度穴をあけると頭がとれます。 そうすればテーブルがとれますのでボルトの軸が出ていますのでCRCをたっぷり吹き付け、時間をおいてパイプレンチで回せばとれると思います→頭を取ることによりボルトの軸力が無くなる為 出ている軸をはたくと曲がってしまい、とれなくなる事がありますので注意して作業をしてください。 ナットを溶接して回わしてもOKです。 これでもとれなかったら、サンダーで軸をとってしまい 平らになったボルトの中心を正確に出し、少し小さめの穴(6mm位かな)~次は8mm位であければとれます。(最後は8.5mmかも) テーブルが無ければ比較的簡単です。 ディスクサンダーで加工可で

noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。 頭を落とせばテーブルが外せますので、その後の作業もスムーズに進みそうですね。試してみます。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

壱の矢が折れて 弐の矢は回答(2)(3) 参の矢はサンダーで頭飛ばし(1本だけが幸い)。座繰に隠れてたら出来る?。弐の矢も 四の矢は放電加工・・・機外に伸ばす高等テクもあるが・・・

noname#230358
質問者

お礼

外出しており返事が遅れまして申し訳ありません。 大変貴重なアドバイス有難うございました。 二の矢から順番にトライしてみます。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

やっちまいましたね。 > CRCを掛けて15分程度放置してから ここが間違いだった。 たっぷりかけてから、一昼夜放置するのが基本。 保全の初心者が間違えやすい点です。 > 穴を開けて逆タップを使って外そうとしました 六角穴付きボルトは、一般に、SCM435なので、ちょっと無謀。 これも失敗点。 先ず、CRC 5-56等を塗布。充分な時間、放置。 次にボルトの頭をガンガン叩いて下さい。 軸線方向の力は、理論的にもネジを緩ませる方向に働きます。 錆も衝撃で壊れます。 然る後に、頭部を回す方策を行う。 完全に駄目なら、回答(1) neko6 氏のアドバイスの様に、溶接。 でもSCM435なら、慎重に。 アーク溶接が難しかったら、ガスでも良い。 (アセチレンの炎で炙るだけでも緩み易くなるけれどね。) ラップ盤の定盤なので、作業が難しいと思います。 (下手すると、ラップ盤自体を駄目にしてしまう。) 頑張って下さい。

noname#230358
質問者

お礼

外出しており返事が遅れまして申し訳ありません。 貴重なアドバイスを頂き有難うございます。 経験不足とはいえNGを繰り返していたようで、勉強させて頂きました。 仰る通り定盤を傷付けないように慎重にやってみます。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私なら、周囲環境が許せば、適当な六角ナットを探してきて溶接します。 M10サイズならアーク溶接でも余裕で溶接できる筈です。 そして、冷えてから注油して回せば簡単に回ると思います。 因みに、逆タップ?スクリューエキストラクターは私は信用しません。 まともな状態で六角レンチで回らないレベルならまず無理です。 サビや齧りでないなら、センターに穴あけ後、やや大きめのドリルで キャップスクリューの頭を飛ばしてからエキストラクターを掛けるべきでした。 (しかしそれをやると上記の溶接が使えないし悩むところです) 座面に掛かる荷重が抜けていれば、エキストラクターで取れたかもですが。 エキストラクターや、タップが折れ込むと大変ですよね。 そう言えば忘れていましたが、6本のうち1本が取れない・・・ 残りの5本全部取ったのですね? 今後の為におせっかいかも知れませんが、 全部少し緩む事を確認してから抜いていかないと、回らないボルトは、 ますます回らなくなります。今からでも他の5本すべてきっちり締めた方が、 僅かでも有利になるかも知れませんね。

noname#230358
質問者

お礼

外出していたので返事が遅れまして申し訳ありません。 大変貴重なアドバイス有難うございました。 溶接できる作業者を探して出来るかどうか聞いてみます。 有難うございました。

関連するQ&A