• 締切済み

進路について悩んでいます…

進路について悩んでいます… 私は現在、国立大学工学部の1年生で、今年の4月から2年生になるのですが、進級するにあたって、電気電子系か情報系のどちらかのコースを選択しなければなりません。 電気電子系では主に、エネルギー、電子デバイス、光エレクトロニクス、通信などが学べます。 情報系では、ソフトウェア、数理、リモートセンシング、情報システム、バイオインフォマティクスが学べます。 現在、どちらに行くべきか決めかねています。そこで、選択の参考として、これから電気電子系(ハード)と情報系(ソフト)の各分野がどのように成長して行くのか、あるいは、どのような研究が活発になるのかを是非教えて欲しいです。 そして、それらを踏まえて、もし回答者様が今の私と同じ状況に置かれたら、電気電子系と情報系のどちらを選択するかを教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.4

取り敢えず、老人の昔話です いにしえの昭和の電子少年達は トランジスタ技術 http://toragi.cqpub.co.jp/ 子供の科学 https://www.kodomonokagaku.com/denshi/ MJ 無線と実験 http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=5633 ラジコン技術 http://www.rc-tech.co.jp/products/detail.php?product_id=405 ラジオ技術 http://www.iar.co.jp/ これらの雑誌を暗記するほど読み返し、電子工作に励んだ挙句の果てに 電子工学科に進んだものだが 近年の電子工学科卒の連中ときたら 半田ゴテ触った事ありません オームの法則知りません 抵抗カラーコードって何ですかぁ? だって 何をするために電子工学科に進んだの?

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 質問者殿のことではありませんが、若い人の学校選びの話を聞くと、この学校を出ると就職率が良いから、などと言う人がたくさんいます。卒業時はその学校が頑張って企業に押し込んでくれるので表面的な就職率がいいかもしれないが、来年は同じ学校があなたの職場にあなたより若くてかわいい子を安い給料で押し込んでくるだろう。ちょっと賢い容姿の良い者なら学校に行っても行かなくても務まるような仕事の知識をわざわざ学校で学ぶなんて、危ないんじゃないの、と思ってしまいます。  40年の自由競争に生き残ると言う視点で見ると、他人が簡単に入ってこれない仕事、普通の人には耐えられない、人が嫌がる職業を選ぶことが、安楽に世を渡る方策だと私は最近考えるようになりました。これなら俺にもやれそうだ、などという仕事は数年後には若くて可愛い奴に取られてしまいます。これは工学部の話ではありません。  質問者殿のレベルの話に戻ると、いずれにしても高度な専門を学ぼうとしておられるわけですが、ソフトウェアと言うのは人材の裾野が広く世界の低賃金労働者との競争が激しく一生の仕事としては確率的にきついのではないですか。一方エネルギー、電子デバイスと言うと大企業でなければ仕事が無く、とまる枝を失えば食いはぐれてしまいます。  仕事の成功と言う観点では、何をするかはあまり問題でなく如何にするかが重要です。弁当を製造販売して成功する者も失敗する者もあり、原子力発電所を製造販売して会社を潰してしまう者も生き残る者もあります。とすると自分の適性が、大企業にしがみついてひたすら専門を研ぎ澄ますことに向いているのか、インド人や中国人の労働者をマネジメントする才覚がありあるいは自立したいという希望を持っているのか、そういうあたりで決めてしまうんじゃないですか。

asystk
質問者

補足

私は、いずれは小さくても自分の会社を持ちたいと考えているのですが、その場合はどちらになるとお考えでしょうか。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

私も昔、学生時代同じようにあれこれ迷いましたよ。だいたい、直感というか好き嫌いというか、その時点の将来の職業の希望とかで決めるんですが、まだインターネットもない時期の学生の浅知恵ですから、いざ選択してみたら実際は全然イメージと違ったなんてことも起こります。 自分の時代はどうしたかというと、色んな本を読み漁りました。気になる職種に関する本や興味ある会社に関する本など。それと、色んな人から話を聞きました。大学のサークルの先輩だけでなく、いきつけの喫茶店の常連仲間の近所のおじさんまで。今はネットがあるんだから、どんどん検索して色んな情報をたくさん自分で見てみたらいいと思います。 あと、サークルなどに入っているなら是非、先輩から教科書を見せてもらってください。一番興味を持てそうな科目の教科書です。私の場合、音響工学という科目に大学入学前から興味があったのですが、実際にその講義を受ける段になってイメージとあまりに違う学問だったので愕然とした覚えがあります。その一方で、全く興味がなかった科目が実際に受けてみたら面白くて、結局そちら方面の仕事についたという経緯もあります。

回答No.1

  >電気電子系(ハード)と情報系(ソフト)の各分野がどのように成長して行くのか こんなこと、1時間話しても話し切れない   >電気電子系と情報系のどちらを選択するか 自分の希望で決める 発展する分野で働きたい人も、発展させられる分野で働きたい人もいる