• ベストアンサー

お年玉、もらわなくなったきっかけは何ですか?

あけましておめでとうございます。 去年の質問に対するお礼が終わっていないのに、今年最初の質問です。 ご容赦ください。 さて、子供の頃にお年玉をもらったと思いますが、もらわなくなったきっかけは何でしたか? 自分から「もう、そろそろいらない」と言いましたか? それとも親から「もう、あげないからね」みたいなことを言われましたか? どういうきっかけで、お年玉をもらわなくなりましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

明けましておめでとうございます 私、未だに貰っていますよ 一時、仕事で帰れなかった時がありましたが、そのときはもらっていません 自分から辞退なんてするわけないでしょ(笑)!!

citytombi
質問者

お礼

おー、もらっていますか! その潔さ、いいですね。 回答を頂い、ありがとうございました。

その他の回答 (19)

回答No.10

就職した次の年親から、「働いとるからいらんやろ」といわれ お年玉寄贈式を卒業しました。親戚の人は「たまにしか会わん からもろうとき」といわれ二十代半ばまでもらっていました。 二十代後半、姪が生まれて「寄贈する側」にチェンジしてからは お年玉をもらわなくなりました。

citytombi
質問者

お礼

>姪が生まれて「寄贈する側」にチェンジ さすがに、この頃までもらうわけにはいきませんね。 もしもらっても、右から左にあげるだけですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.9

二十歳になったから。 自然ともらわなくなりましたね。

citytombi
質問者

お礼

成人ですね。この年を境に大人ですからね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.8

私が高校に入ってすぐに父が亡くなり、それから貰っていません。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、そういう事情があったんですね。 確かにお年玉どころではないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.7

学校卒業して働き始めたらなくなりました。 ただ親戚は大学行っている間もお年玉あげてるから、 高卒や、短大卒で働いている人でも大学卒業する年まではあげてましたよ。

citytombi
質問者

お礼

>高卒や、短大卒で働いている人でも大学卒業する年まではあげてましたよ そうなんですね。 高卒で働いていても、4年間はもらえるんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#229579
noname#229579
回答No.6

「大学に進まない人間は18まで、大学まで進む人間は22まで」と言う決まりがあるので、それに従っただけです。 学生期間を終えた後は正社員だろうがフリーターだろうが無職だろうが一切貰えません。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、そういう決まりですね。 いずれにしても、学業を終えたらナシですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.5

社会人になってからは、一度も貰ったことはありませんね。 自分が稼ぐようになって以降は、常にあげる側に回りましたよ。 小学校時代のお年玉が百円単位という、超ウルトラスーパー貧乏だったですからね。

citytombi
質問者

お礼

>小学校時代のお年玉が百円単位という 私の時は千円札1枚で驚きましたね。紙のやつだ・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

新年あけましておめでとうございます。 私は、中学時代からの反抗期が酷かった男子でしたから、高校に入って直ぐの5月1日から高3の12月末日まで新聞配達のバイトをしてました。 新聞配達の主な目的は、当時(1966年)は父親の月給3ヶ月分に相当する15万円の本格的なアマチュア無線機が欲しく買いたかったので、欲張って専業者並みの350部前後の配達を受持ちましたから、当時で月に1万2千円ほどのバイト代を稼ぐようになったことで、高校生になってからは毎月のお小遣いは当然のことですが、親からは正月のお年玉も貰わなくなりました。 しかし、会社経営で裕福な叔母(父親の妹)からお父さん(父親)には内緒と渡された「お年玉は当時としては破格の1万円(聖徳太子)」でしたので有り難く頂いてました。 ちなみに、当時の新聞配達は朝刊の休刊日が年間に4日間(元日・春分の日・こどもの日・秋分の日の翌朝)しかなく、特に元日の朝刊は厚みがあるので350部の朝刊は原付バイクの荷台に一度には載せられずに、二度に分けて配達した辛い思い出と懐かしさがありますけれど根性も付いたバイトだったと思います。

citytombi
質問者

お礼

新聞配達・・・素晴らしい経験ですね。 私もアマチュア無線に憧れて試験に行きましたが、会場の場所が分からなくなって行かずに終わってしまいました。 代わりに趣味はBCLと市民バンドになりました。 「CQ」というぶ厚い雑誌は今もあるのでしょうか? >特に元日の朝刊は厚みがあるので 今年は新聞受けからはみ出していました。通常の何倍もの厚さなので苦労しますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#233747
noname#233747
回答No.3

高校を卒業して社会人になってからは貰っていません 社会人として自立してが切っ掛けになりますね どちらもそれが当たり前って認識で 挙げないだと要らないだのってやりとりは無かったです

citytombi
質問者

お礼

なるほど・・・ 自分で稼ぐようになったら、もらうのはちょっと考えてしまいそうですね。 阿吽の呼吸でなくなりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.2

もらえるのなら貰っておくのが一番です 私はいまだに貰ってます ただし、その分親戚の子供にはきちんと渡すのが筋ってものでしょう 私は、祖父母から5000円貰い、親戚の子供に計10000円渡しました

citytombi
質問者

お礼

なるほど、貰って渡す・・・ですね。 >祖父母から5000円貰い、親戚の子供に計10000円 ちょっと赤字ですが仕方がないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A