• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子連れに過度なクレーム?)

子連れに過度なクレームは許されるのか?

このQ&Aのポイント
  • 先日、1年ぶりの帰省に1歳と4歳の子供を連れて飛行機に乗りました。子供には静かにするよう事前に言い聞かせ、実際子供も騒いでませんでした。しかし、4歳の子供の前に座ってた男性から「すみません、静かにしてくれませんか」と言われ、さらに「すみません、席変わってくれませんか」と言われたことに未だに腹が立っています。こちらは謝って以降は小声で過ごしましたが、このような場合、私が謝るべきではなかったのか疑問です。
  • 飛行機は子供からお年寄り、障がい者まで利用するものであり、他の乗客との共存が求められます。しかし、この男性は一方的に私と子供に対して上から目線の態度をとり、席の交換を求めました。私は添乗員でもなく同じ客ですし、子供も騒いでいなかったのに、なぜこのようなクレームがあるのか理解できません。私も色々文句はありますが、このような場合、私が謝るべきではなかったのではないかと思います。
  • 子供を連れての飛行機の利用に対しては、一定の配慮が必要ですが、それと同時に他の乗客も子供を受け入れる姿勢が求められます。私は子育て経験者ではありますが、この男性のクレームは過度ではないでしょうか。もちろん、注意喚起やルールの遵守は必要ですが、いくら子供が騒いでいないからと言って、その事実を理由にクレームをつけるのは不適切ではないでしょうか。育児経験者の方々の意見をお聞きしたいです。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

こんにちは。 「子どもの声がうるさいという理由で保育園建設反対運動が起きたりしますし、日本はまだまだ成熟していない社会なのです。発達障がい教育医学をやっております私と関連のある障がい者福祉についても先進国から輸入したものしかありませんので、20~30年遅れています。 成熟していない上に、さらに少子化が理由にあります。今の日本社会において、子育て中の世代はある意味“マイノリティー”だからです。選挙においても、マジョリティーである高齢者を満足させる政策が歓迎されているということも背景にあると思います。 これらの背景はもちろんありますが、質問者様が問題とされている、「前に座ってた男性」は、子どもや障がい者に冷たいメンタリティを持っていると推測されます。もちろん高齢者にもやさしくはできません。”うるさい”、”手がかかる”、”じゃま”といった感覚が前面に出てくる人間性なのです。 従いまして、質問者様は、何も気にされる必要はありません。今後このようなことがあっても、社会的背景や先方のメンタリティを先回りして理解しておくことでメンタル的に優位に立ち、余計なエネルギーを使っていただかないことをお薦めいたします。

hareruuu
質問者

お礼

今回のことは気にすることはないと言って頂けたので安心しました。 こういう人間もいるんだと言うことは忘れないでおこうと思います。 また、社会背景も理解していきたいと思います。 どうもありがとうございました。

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る

関連するQ&A