• ベストアンサー

国が年金だけだと老後破産するのが見えて来たので積み

国が年金だけだと老後破産するのが見えて来たので積み立て保険を作って働いている人たちに入るように誘導しているけどサラリーマンは忙しくて積立保険に加入する人が思ったより伸びていない。 非課税や減税で保険加入を優遇しているが保険に入る人が少ないのは保険業界を信用していないのだと思う。 NISAも積立保険みたいなものだけどNISAの利用率も伸びていない。 サラリーマンの間に老後の積立保険に入らせようとする政策が増えていくのは間違いないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

NISAは年金政策の失態を隠すための「自己責任商品」ですね。 運用次第では損しますよ・・・でもそれは政府の責任じゃないですよ・・・ということです。 それに、政府が年金の老後破産を認識しているならば、そうならないような政策を実行するのが筋なのに、それを考えずに民間商品を推奨するとは、まことに業界を慮る言動そのものです。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

NISAとは… 通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。 ... NISAとは、2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。 NISAでは毎年120万円の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託等の配当・譲渡益等が非課税対象となります。 20%も税金だなんてアホらしい 貯蓄預金と変わらない

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232800
noname#232800
回答No.2

NISAって元金保証でしたっけ?

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました いいえ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 222pos
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.1

サラリーマンは忙しいから加入していなのではありません。 積立金の余裕がないからです。 NISAは積立保険みたいなものではありません。 認識が間違っています。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A