※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文。家族とうまくいかない)
家族とうまくいかない女子高生の悩みとは?
このQ&Aのポイント
女子高生が母との関係で悩んでいます。母のことが好きではなく、尊敬する気持ちも持てないと感じています。
女子高生は親に注意したり文句を言うことはおかしいのか悩んでいます。自分は無条件に親が偉いとは思わず、対等な関係と考えています。
女子高生は母との共同生活に耐えられないと感じていますが、母はお互い我慢するしか解決策はないと主張しています。
女子高生です。
母とうまくいきません。
母のことが好きじゃないです。
尊敬する気持ちが持てないです。
私は、無条件に親だから偉い
ということはないと思います。
私が養ってもらってる側なのは
理解しているし感謝しています。
でも親に対して注意したり、文句を
言うのはおかしいですか?
偉そうにしてるわけではなく
会話だけだと対等な感じです。
言動に腹が立ってキレてしまいます。
性格とか、考え方とか、
一緒に生活していて、普通は
親子なら許せるのかもしれません。
恋愛関係なら、互いに歩み寄るの
かもしれません。
でも母のことが好きじゃないから
歩み寄る気待ちがありません。
私は険悪でもいいくらいです。
仲良くいる必要も感じません。
自分のことが嫌いだから
母のことも嫌いなんでしょうか。
私は単純に誰かと長く居るのが
苦痛です。人付き合いは苦手じゃ
ないし、人と話すのも好きです。
でも生活してると我慢しきれない
部分も出てくるし、それは恐らく
母でなくても同じです。
誰かと共同生活というのに私が
耐えられないんだと思います。
でもそう言うと母は我慢しろとか
この先いきていけないと言います。
私は自分が一切我慢せずに相手に
不満を言うわけじゃないです。
一人暮らしじゃないんだから
最低限の思いやりは家族であれ
夫婦であれ必要だと思ってます。
それでも耐えきれない部分を
口に出すのに、
それがいけないんですか?
お互い我慢するしかないというのは
解決策にならないんですか?