- 締切済み
外付ハードディスクが認識しない
ずっとマックで使っていた外付ハードディスクをウィンドウズで認識させたいのですが認識してくれません。どなたか方法ご存知の方ご教示お願いいたします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- coco005
- ベストアンサー率62% (677/1079)
Macで使う時「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」で フォーマットして使っていたなら、WindowsOSでは 読めず、認識さえしないようです。 http://tokyo.secret.jp/macs/mac-windows-hdd.html 上記の記事に書かれている「HFSExplorer 」でも 読めるようになるようです。 Mac側でその外付けHDDを「exFAT」で フォーマットし直せばWindowsOSでも使えると思います。 http://original-game.com/mac-format-hdd/ 中のデータをWindowsOSでも使いたい時には、 初期化する前にMac側にコピーし、「exFAT」に 初期化した後に、そのHDDにMac側からコピーしておけば WindowsOSでも読めると思います。 Windows10なら下記のソフトでWindowsOSでも 「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」のHDDが読めるように なるようです。 https://www.paragon-software.com/jp/home/hfs-windows/
- kteds
- ベストアンサー率42% (1882/4440)
認識させた後で何をしたいのですか? マックで使っていた外付ハードディスクのデータをwindowsに取り込むことが目的なのであれば、Linux Live DVD/CD(またはLinux Live USB)起動で外付ハードディスクのデータをwindowsにコピーすればいいです。 この方法はwindowsへのアプリのインストールも必要ありません。 マックで使っていた外付ハードディスクは何もいじりませんので、今後ともマックで使用できます。 No.7の方法はHDDの初期化を行なってwindows用 HDDにするものですのでデータは全て消去されます。
- 123admin
- ベストアンサー率52% (1165/2221)
MACで貯め込んだデータ(文書、画像、動画など)をWindowsで読み込みたい場合には大きく分けて2つの方法があります。 外付けHDDの中に折角あるデータをチャラにするなんて勿体ないです。 MACで使うHDDフォーマットはWinのNTFSとは異なります。 だから読み込めない訳ですが、何故MACではWinのNTFSフォーマットしたHDDやUSBメモリが読み込めるのでしょう? 答えは簡単です。NTFSを読み込むプログラムをMAC側が用意しているからです。 つまりWinでもMacでフォーマットされたハードディスクを読み込むアプリをインストールしてやればいいんです。 参考例 Mac で使っている外付けハードディスクを Windows で読み込む http://tokyo.secret.jp/macs/mac-windows-hdd.html WindowsからMac HFS+パーティションにアクセスする HFSExplorer https://hfsexplorer.jp.uptodown.com/windows もう一るの方法はMacとWindowsをネットワークでつなぐ WindowsとMacでファイル共有する https://allabout.co.jp/gm/gc/19606/ 資料が少し古いですが手順は同じです。 ファイル共有すればMACとWinのデータを随時読み書きできるようになります。 以上
- kteds
- ベストアンサー率42% (1882/4440)
マックで使っていたHDDを(内蔵、外付けとも)そのままwindowsに接続するとそのような状態になります。 後から購入・追加したHDD(ハードディスク)は、内蔵・外付けに限らず、最初に接続した段階ではWindowsは認識してくれません。 次のようにすればwindowsで使えるようになります。 (1)マックで使用していたHDDをwindows の「ディスクの管理」にて「ディスクの初期化」を行なう。 (2)初期化したHDDに「ボリューム/パーティションの作成」を行なう。 (3)以上で使用できるようになります。 ---作業手順は下記サイトの図解に沿って進めればいいです。 「新しく買ったHDDが認識しない/WindowsでHDDを認識・フォーマットする方法」 https://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/hdd_windows.html
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.5です。 初期化した後は、ディスクの管理から、新規パーティションを作っていくことになります。 注意することは、こうした外付けHDDを各パソコンで回し使いをする場合は、高速スタートアップ設定を外しておくことです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 どんなことが起きるかは、 Q外付けHDD win7 win8 win10 http://okwave.jp/qa/q9158297.html を参考にしてください。 その他たくさんの不具合が報告されています。 Q内蔵カメラが使えない https://okwave.jp/qa/q9345468.html QWIN10でUSB3基盤を増設上手くいかない https://okwave.jp/qa/q9345096.html ベストアンサーを回答No.11としていますが、正しくは、回答No.13です。 Q一回で電源が入らない https://okwave.jp/qa/q9337654.html Qwindowsが立ち上がらない https://okwave.jp/qa/q9337383.html Q外付けHDDが突然反応せず(Windows10) https://okwave.jp/qa/q9333894.html
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> マックで使っていた外付ハードディスクをウィンドウズで認識させたいのですが認識してくれません。 マックとウィンドウズでは、ファイルシステムの違いで見れないと思います。 一番早い方法は、下記の手順で外付ハードディスクを初期化して新たに作るか、 中のデータを削除してはいけない場合は、マックとウィンドウズで使えるFAT32というファイルシステムフォーマットにコピーする方法もあります。 下記の方法はHDDを真っ新の状態にします。 よってデータは消えます。 Windows 10のコマンドプロンプトで、右クリック、「管理者として実行」をクリック、 コマンドプロンプトで C:\WINDOWS\system32> と表示されると思います。 diskpart Enterキーを入れます。(以下省略する) diskpart画面が出る。 list disk ディスク一覧の表示 select disk 1 Disk 0は、内蔵HDDだと思われるため。 Disk 1を選択する(上の結果に合わせること) USB接続のディスクの表示を「disk 1」と仮定。 すると、 ディスク 1が選択されました。 と出ると思います。 list disk 必ず再確認する * Disk 1 先頭に * が付いていることを必ず確認する list partition パーティション情報を見てみる clean コマンドの実行。 すぐ実行されるので注意すること list partition このディスクには表示するパーティションがありません。 パーティション情報が消えている 内容を確認してみる exit ……diskpartコマンドを終了する DiskPart を終了しています。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
「認識させる」という言葉には、非常に曖昧な意味しかありませんし たいていは、自動任せで認識はしています。 ファイルシステムを認識していないだけで SATA-USB変換ユニットを認識し、それに繋がったHDD自体を認識し HDDの中のパーティションを認識した上で そのパーティションIDが、Windows用のものでは無いことを認識したり 実際にパーティションの中にあるファイルシステムが Windowsが利用できないものであるために ファイルシステムを認識できないという状況が こういう異なるOSからの持ち越しで、よく起きることです。 ファイルシステムとしては、MacではHFS,HFS+や最新のAPFS Windowsには、MS-DOSから引き継いだFAT Windows95系から引き継いだFAT32 OS/2を元に作られたWindowsNT用に作られたNTFS そして、最新のReFSがあります。 そのほか、Linuxにはext4,RaiserFSなどがあり また、UFS,ZFS,JFS,XFSといったUnix系OS由来のものがありますし Linuxに継承されることによって、XFSが NAS製品やHDDレコーダーなどで広く使われていたりもします。 よりマイナーなものや、パソコンで使われないものまで入れれば ファイルシステムには非常に多くの種類があり OSによって、標準のファイルシステムとして要求する仕様が違い 専用のファイルシステム以外は起動用に使えなかったりしますし データ用としても、自由に組み合わせられるということがありません。 ですから、事前にそういった知識が無ければ、意識すること無く ほかのOSでは互換性の無いファイルシステムを あたりまえに使っているのが普通です。 そういう知識がある人は、ファイルシステム名に触れる場合が多いので たぶん、質問者自身、そういった知識を持っていないと思います。 そういうわけで、既出の回答にあるアドバイスは つまり、Macで作成したファイルシステムや そこに保存されているファイルを、すべて破棄し Windows用の空のファイルシステムを新規作成することによって あたりまえに、Windowsからファイルシステムが 自動認識されるようにするという手順です。 言い換えると、既存のデータをすべて消し去る方法です。 MacやLinux系OSなどでは、標準に近い機能として Windowsネットワークと連携する機能や Windowsで使っていたFAT32やNTFSのHDDを 繋ぎ変えて、引き継ぐための機能が用意されていたりしますが これは、Windowsのシェアが非常に高いことに対して 他のOSの開発者らが、運用性に配慮した成果です。 Windows側では、マイナーなMacやLinux系OSなどに対して そういった配慮を行なう必然性がありませんから 標準ないし標準に近い機能としては Mac用のHFSなどを、Windowsから認識させる方法はありません。 理想は、別のHDDを用意するもので、一旦データをコピーした上で Macで使うことが無くなったのであれば NTFS仕様のファイルシステムを新規作成して 二つのHDDにデータを保存し、バックアップとして運用すればいいでしょう。 データを破棄してもかまわない場合は 既出の通り、データを破棄してファイルシステムを作成すれば済みます。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
NO.2 です。 訂正です。 ディスク管理(マウス右クリック→ディスクの管理)を開いて、 を、 ディスク管理(スタートボタン上でマウス右クリック→ディスクの管理)を開いて、
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
USBコネクタに何か装置を接続すると音がしますが、その外付けHDD をPCに取り付けた時、その音はしますか? 音がするなら、HDD が接続されたことは認識されていると思います。 ディスク管理(マウス右クリック→ディスクの管理)を開いて、接続したHDD が表示されているかどうか、横棒グラフのような表示で確認してください。 棒グラフの左に、ディスク1, 2, ,3 というようにディスク番号が表示されていますが、外付けHDD は老番(若番の反対)になっていると思います。外付けHDDがどれだかわからない時は、一旦取り外してみてください。ディスクの管理の画面から消えるのが外付けHDD です。 ディスク番号の下に、「オフライン」という表示がある場合は、表示をマウス右クリックして、「オンライン」を選択して「オンライン」に変更してください。 外付けHDDの状態を「横棒グラフ」のような表示で確認してください。「未割当て」とか「不明の・・・」とかになっていると思います。 未割当の場合は、その棒ブラフの内側をマウス右クリックして、「新しいシンプルボリューム」を選択してください。それで、ボリュームの確保、ドライブレターの割当およびフォーマットができます。ドライブレターは変更することができます。フォーマットはデフォルト(NTFS)のままでOKです。 以上で使えるようになります。 「不明の・・・」の場合は、マウス右クリックすると「フォーマット」が選択できると思います。のでフォーマットしてください。「フォーマット」が表示されていないばあいは、「不明の・・・」のボリュームを削除して、未割当にし、未割当の場合の操作をしてください。 外付けHDD に複数のボリューム(パーティション)がある場合は、それらのボリュームを1つずつ削除してください。「横棒グラフ」の内側をマウス右クリックすると、削除オプションがあります。 すべてのボリュームを削除して、ディスクの全領域が「未割当」になったら、上記の未割当の場合の操作をしてください。
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
メーカー名や製品型番がないので具体的な手順などは ご案内できませんが、一般的な対応内容をご案内します。 マニュアルを見るとWindowsの場合の手順が記載されて いるかもしれないです。 もしマニュアルを紛失されているのでしたら、 メーカーサイトに行けばダウンロードできることが多いです。 そしてWindowsにも対応しているとなったなら、 今度はWindows10に対応しているか確認します。 Windows10の場合は手順が違うこともあるようです。 他のWindowsパソコンに接続してみたり、 あらためてMacに接続してみて、動作を確認します。 他のWindowsでは接続できたなら、現在のパソコンに問題ありで、 もし他のWindowsとMacともに接続できないなら、 ハードディスクの不調が考えられます。 あとは「認識しない」という動作についてです。 全く認識しないなら良いですが、フォーマットが必要となるなら、 ハードディスク認識はできているけど、 ハードディスクのフォーマットに互換性が無い状態です。 もし元々のMacでも発生するなら、データが壊れた可能性があります。 参考にならなかったらごめんなさい。