• ベストアンサー

萌えとかの言葉や萌えキャラが誕生したのはそういう系

萌えとかの言葉や萌えキャラが誕生したのはそういう系統の目線で見る人又は作る人がいることが影響しているのでしょうか? 萌えという言葉や萌えキャラの誕生について知りたいのですが・・・。 やはり、人の見る目線や作る人の影響なのでしょうか・・・。 正直、分からないし、知らないですが・・・。 知りたいのですが、どうやって萌えが生まれたのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

萌えという概念ができる前は、美少女の代名詞は江口寿史などの描く絵でした。美少女に絵柄としてのかっこよさを盛り込んだ漫画家です。 江口寿史や北条司など、当時人気の美少女キャラには、萌えの要素は全く無いと私は思っています。 その後のあかほりアニメなどで、キャラ自身というよりストーリーやセリフで読者、視聴者の興味を引きつけようとする作品はありました。でも、今のような定型化された萌えとは違う気がします。 その間、少女漫画は絵柄が記号化していって進化していきます。 さまざまなキャラクターが生まれた結果、漫画全体に記号化が進みます。絵の描き分けが拙い場合、記号化というのはとても有効な手段になります。 記号化された部分を集約することで大ヒット作が生まれることがありますが、その類での最初の大成功例はおそらくDr.スランプです。この時はまだ、記号化=読者の注目を引く という使い方でした。 その後、記号化をフェチに利用するようになって、各記号化について名前がつき、読者の愛情をひきつけるようになります。 それをオタク文化に取り入れた結果生まれたのが萌え絵だと私は思っています。 触れてはいけないところを外して象徴的なものを挙げるとすると、デ・ジ・キャラットの影響が大きい気がします。 ゲーマーズのマスコットキャラで20世紀末に生まれています。 今の萌え絵と違い、これでもか、というほどの記号化した要素を盛り込んで作られています。社員が描いた広報誌の4コマ用のキャラクターという関係で、ゲーマーズの利用者が好む要素を特徴的に盛り込んだんだと思います。これが一時的ですが大ヒットしていきます。 それ以前からもそういう要素はあったわけですが、1つに盛り込まれることで「萌え」という言葉に意味が生まれ認識されていったんですね。 ギャグマンガでアラレちゃん類似キャラが長続きしなかったように、デ・ジ・キャラット的な萌え絵は一時のブームの末に収束、ほそぼそと続くという感じになっていると思います。 アニメ以上にゲームのキャラクターは記号化された特徴を取り入れるということが重視されます。多くのストーリーを語れないために、記号化された要素が持つ既存の背景を取り入れることで代用できるためです。また、登場人物が多いため、多くの要素を1つのキャラに盛り込むのではなく、記号がキャラクターの特徴となっていきます。 そして、触れてはいけないところからやってきたキャラクターたちが一般化して普及したのが今の状況なのかな、と思います。滲み出すように要素が広まり生き残りの戦略を模索した関係で、萌え絵も集約されずにガラバゴスの動物進化のように特殊化していったのではないでしょうか。

yufy62
質問者

お礼

なるほど、勉強になりました。 どう返答したら分からないけど、記号化という要素が影響していたとは知らなかった。 萌え文化は日本で誕生したもので日本文化のものなので、どのように誕生したのか気になっていたので・・・。 教えて下さってありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9468)
回答No.2

説が色々と有るが?その中でも有力なのが… おたく評論家岡田斗司夫は、NHK教育テレビ番組『天才てれびくん』 の枠内で1993年に放映されたSFアニメ作品『恐竜惑星』のヒロイン 「萌」を語源とする説。 1994年の漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』第3期シリーズから 登場したキャラクター「土萠ほたる(ともえ ほたる)」を語源とする説。 だそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%8C%E3%81%88 萌え

yufy62
質問者

お礼

なるほど・・・。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A