• ベストアンサー

電波オークションのデメリット

電波オークション導入の話が出ていますが、導入したら何かデメリットはあるでしょうか。テレビ局員の給料が減りますか? もしくは番組制作費が削られてさらにテレビがつまらくなるでしょうか http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51080

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 現在はテレビ局の支払う電波使用料は破格の安値です。オークションになれば使用料は引き上げられるでしょう。その後は各局の経営方針によるのでしょうが、局員の給料が下がる理由はないと思われます。  現在はニュース、報道、ワイドショーなどで中立性が守られていないという、放送法違反の状態が続いており、それがオークション導入論の理由になっています。「面白い」「詰まらない」は各視聴者により評価が分かれるでしょうが、選択肢が広がるということで、テレビ本来の義務が果たせるようになると思われます。

ridyy
質問者

お礼

そろそろテレビも構造改革の時期ですよね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.3

デメリット等は、導入してから”露見・明らかになるので、現段階では、無い。 元々、視聴者サイド自身が、”電波が無料意識と、まるで”水道の水か、空気程度の段階でしょう、来るべきAI社会になれば、ケーブルテレビ・BS・CS・地上デジタル等々、専門的チャネル・スポーツ専門番組・娯楽ミーハーもの等、放送業界全体が、大改革が、起きてから”優性淘汰・一斉に、される事でしょう。

ridyy
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ドイツでは、ケータイキャリアは入札制で、国庫に1兆円くらいのお金がケータイ会社から入りました。 日本は人口や通信単価からすると、たぶんその4倍。 地デジ化によって空いた電波を、許認可によって、ウィルコム、イーモバイル、ソフトバンクの三社に与えられました。 さて、孫さんはいくら分の価値のものを手に入れたと思います? これからのことはわかりませんが、過去の話で言うと、ソフトバンクがアメリカのケータイ会社やアームを買い取る資金は手には入っていなかったろうな、と思います。

ridyy
質問者

お礼

電波権ってのはでかいですねえ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A