• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作熱交換器について)

自作熱交換器の作り方

このQ&Aのポイント
  • 薪ストーブから床暖房用の熱源を作るために、自作熱交換器を作成する方法についてアドバイスをお願いします。
  • 銅管をステンレス煙突に巻き付け、お湯を循環させることで熱源を作りたいと考えていますが、焼き戻しや断熱材の取り扱い方法などについて教えてください。
  • 薪ストーブと煙突の温度が高いため、耐熱性の高い材料を使用することが必要です。具体的な材料や注意点についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.2

(2)鉄びんを置いたりする場所です。  ストーブの大きさより少し小さい(約直径30cm)  平面で巻いた物です。 (3)我が家のリビングは25畳でリビングにストーブが無く仕切りの無い台所に有り、床断パネルが10畳ほど有る為、熱源を2箇所にしました。 (4)ストーブによって違います、値段の高いストーブは 熱効率が良く煙突から逃げる熱も少ないですが、 我が家の1万程度の安物は『あっと言う間に薪が無くなり』大半の熱が煙突から逃げていきます。 1mの直管をぐるぐる巻きで初期の頃やりましたが、 床断パネル3畳程度なら水温40℃程度です。 (常に循環してたら以外に暖かくなる) 送風機付きの熱交換器も以前自作しましたが床暖で下から暖めた方が体感で暖かくなりました。 送風機付の場合水温がある程度高くないと効果が薄かったです。

bonzin
質問者

お礼

ご親切に詳細をありがとうございました。やはり床暖房がよろしいようですね。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.1

我が家も薪ストーブで同じことをやっています。 取り付けから約15年経ちますが銅管は現役です。 我が家は煙突に巻いた物とストーブの上に直接置いた物で2箇所です。 >巻いたあとにその外側から放熱しないように、ロックウール断熱材で覆い、その周りをステンレスの外筒で覆います。 やめた方が良い→下手に細工しないで1年目、2年目、3年目とやり方を工夫した方が無難(巻いただけで始めは試す) >焼き戻して柔らかくしてから巻き付ければ良いのかなと思いますが、アドバイスをお願いいたします。 少し強引ですが、直径130mmぐらいのパイプに直接巻いて型取りしたら、少しキツイ位で150mmの煙突にはまります。 150mmの煙突にはめると時きついですが、出来るだけ広げないようにするのがコツです。 煙突に銅管が密着している事で、熱効率がかなり違うようですから、密着出来ればロックウール断熱材で覆ったりしなくてもOK 興味が有ればお答えしますので、疑問が有れば聞いて下さい。

bonzin
質問者

補足

貴重な体験談をありがとうございます。補足質問させて下さい。おっしゃるように断熱材は止めることにいたします。 (1)130mmパイプへは銅管を焼かずに巻くということですね。 (2)hana10 26さんは煙突の他に「ストーブの上に直接置いた物」とありますが、鉄びんを置いたりするあの場所でしようか。どのような配管?なのか具体的に教えて下さい。 (3)また直管だけでは熱量が不足なためそのようにされたのでしょうか。 (4)1mの直管をぐるぐる巻きをした煙突部分だけですと、どの程度(周囲温度や引き回しの距離などで条件は違うでしょうが)の床暖面積が稼げるものでしようか。私の場合は、ストーブから約10m離れた寝室を何とかほんのりとでも暖房したくて計画しています(ストーブは夜間の15時間以外は運転可能)です。ただし寝室は床暖でなくて、送風機付きの熱交換器でも可能です。 以上、よろしくお願いいたします。