- ベストアンサー
人材の流動性を高めるなら、副業解禁は必要か?
- 日本の解雇規制の強さから、技術の進歩や若い世代との適応が困難な年配社員を解雇することは難しい。
- 副業解禁により、仕事を辞めることへの不安や転職活動の制約を感じる人々に自由な働き方の選択肢を与えることができる。
- 副業解禁により、人材の流動性が高まることで企業にとっても柔軟な人材配置やワークライフバランスの向上が期待できる。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>日本は解雇規制が強いので技術の進歩や人間関係等、若い世代についていけなくなった年配を容易に解雇できないし、好景気でも簡単に人を採用できないといいます。 まあ、書かれたとおりですね。 米国のTVドラマを観ていると、ボスの気に障ることを言った腹心たちがいきなり「お前らクビだ!」と言われたりしていますからね。 次のシーンでは、私物を詰めた段ボール箱1個を持って、会社を出て行ってますからね。「クビだ!」は冗談ではないのです。 逆に、ボスが気に入った人材を見つけると、「おまえあそこを首になったようだな。明日、○○に来い!まあ、うちで採用ってことだ。」 なんて、とても気楽に採用していたしますからね。 ただ、気楽に採用を決めたように見えるけど、その前に、その人の実力をボスはしっかり見極めるシーンがドラマではあったりするのですが・・・。 でも、日本では、すでに「正社員」になっている方たちは、こういうのには反対するでしょうね。 また、海外では、同じような職種の場合の給料は幾らという相場があるようです。 だから、転職しても、同業種を続けるなら、給料の大幅ダウンってのが無いから、安心して転職できるようです。 日本では、そんな相場が無いので、よけいに転職しずらいですね。 >>それなら副業を認めて、土日でバイトでもフリーランスでもいいからやってみられるようにするということも、必要ではないでしょうか。 本業に支障が出ないような副業であれば、従来から認められる、あるいは、黙認されることが多かったと思いますよ。 ただ、土日に副業をやると、月曜に疲れが残ってしまうような職種の副業では、会社としても許可しずらいと思いますけどね。 政府も企業に「副業を認めるように」という指導をしているのではないでしょうか? >>年配の人だって、副業という形でまずは始めたいという人もいるのではないでしょうか。 多いと思いますよ。私もそれを考えていますからね。
その他の回答 (1)
人材の流動性を高めるのなら、やめさせるのも簡単になるわけですよね。 と、言うことなら、会社に不要だと判断されれば、簡単にやめさせられるわけです。 あなたの場合、退職勧奨されたわけですから、その時点で失職するわけですが、その方が良いのでしょうか? で、次の仕事が見つかるまでの補償もなしで。と言うのがお望みでしょうか。 採用して、ダメなら、はい、あなたは要りませんと、会社も言えますので、簡単になりますが、それは、完全実力主義になると言うことでも有ります。 実力がある人は、給料も高く。無い人は安く。又は、その会社から去るか。 私はそれでいいと思うんですけどね。 仕事が出来なくてと、言う人にとっては、地獄になるだけですが。
お礼
ですので、向いてない仕事を辞める道を探るためにも副業があって良いのでは? ありがとうございました
お礼
自信がでました、ありがとうございました