※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来的に父とは別居するという母について)
将来的に父とは別居するという母について
このQ&Aのポイント
世間体や見栄のための結婚で、恋愛感情はない両親
近い将来的に別居すると母が言っている
母の孤独死への懸念と、母親との関係について
母ももうすぐ60代に突入するという者です。
おそらく世間体や見栄のために結ばれただけの、恋愛感情の欠片もない結婚をしたであろう両親ですが、私が小さい頃から金の話以外したことなかったような関係です。
父からLINEで聞いただけですが、近い将来的に別居すると母は言っているようです。
そうなると、もう母のことは勝手に孤独死するまで放って良いんですかね?
というのは、母は「たまには遊びに来なさいよ」などという人間ではありません。
漫画に例えていえば、ドラゴンボールのセル編におけるベジータとトランクスのようなものです。
どこに住むのか知りませんけど、孫でもいない限り、気軽に訪れられる関係になど、なりようがありません。
最近だと、家電用コンセントに取り付けて電力消費量をネット経由で監視することができ、通常の生活が送れているかの「見守りサービス」のようなものもありますよね。
仮にそれを導入しないかなどと言ったら、猛反対しますよ。
「冗談じゃないわよ!大きなお世話よ!監視されているみたいじゃない、この気違い!頭おかしいんじゃないの!?」とか、平気で言う人ですよ。
実際に「アンタらは親の老後の面倒なんてみないでしょ?というかアンタの世話になるくらいなら死んだ方がマシ」と言われたことがありますよ。
ここまでの人物であれば、もう一人暮らしすると言っているのであれば、放置して良いと思いますか?
まあ、母も私が受験生の頃よりはいくらかは丸くなったというか、勉強以外では子供を甘やかすといった本来のあまりよろしくない親の本性を現しましたけどね。
というのは、例えば平気で息子である私に百貨店のクーポン券をくれたりします。
私が遠方から来ているというのもあるかもしれませんが・・。
あとは私が「なんか、この家には駄菓子ばかりあるな。いい歳した人しかいない家庭でこのクオリティーの菓子はないだろ・・」とかつぶやいていたところ、翌日にそこそこ値段がしそうな菓子を買ってきたり。
宅配ピザ頼むぞ~と私が言ったら、普通に金を出してくれたり・・。
でも基本的に家族というものが嫌いで、家庭人、教育者に向いていない人ですからね。
そんな母が、老後はもう構わないでくれというなら、どこかで孤独な死をお迎えになるまで、構わないでやるのが、本人のためであり、適切な対応だと思いますか?
しかも私は母のメアドや番号を知りませんから、住所を内緒にされたら連絡の取り用がないですよ。
自分から連絡先を交換するような人でもないんで・・・。
ご意見よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました