- ベストアンサー
外付けハードディスクの有線接続時の遅い起動とファイルの開き方について
- B社のUSB2.0対応の1TBの外付けハードディスクを有線接続していますが、空き容量はまだ640GBあります。しかし、パソコンの起動やファイルの開き方に遅さを感じています。
- この外付けハードディスクは8年前に購入しましたが、パソコンを起動するだけでなく、ファイルを開くのにも時間がかかるため、買い替えることで速度が向上するのか悩んでいます。
- 使用しているパソコンはWindows 10 Homeです。外付けハードディスクの遅さは古さが原因なのでしょうか?購入した場合、速くなるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
起動が遅い原因として考えられるものは以下の通りです。 1.USB2.0対応の外付けHDDをUSB3.0端子に繋ぐと互換性の問題から転送速度が遅くなることがあるので、USB2.0端子に繋いだ方が良い。 2.古い外付けHDDはファイルフォーマット容量が少なく、空き容量が640GBあっても、保存しているファイル数が異常に多いことがあります。ファイル数が多いほど起動速度やアクセス速度が遅くなります。デフラグするか、回転数が大きく、ファイルフォーマット容量が大きい最新型の外付けHDDに買い替えた方が良いでしょう。 3.古い外付けHDDで劣化しやすいのは外側の書き込み速度が高速のセクターで、読み書きが速いと同時に劣化も早くなります。CHKDSKコマンドでファイルエラーが無いか確認した方が良いでしょう。 4.一般に販売されている廉価品の外付けHDDは1TBで7200RPM、3TBで5500RPMぐらいです。回転数が大きくて、ディスクキャッシュ容量が大きな外付けHDDほど転送速度が高速になります。買い替えの目安にした方が良いでしょう。 5.買い替えるのであれば、USB3.0端子が付いていれば、容量が少なくてもUSB3.0対応外付けHDDを購入した方が良いでしょう。転送速度が桁違いです。
その他の回答 (4)
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
回答No.4の方の3番目のチェックディスクは有効だと思います。管理者権限でCドライブからチェックをしてみては? cmdで検索、管理者権限で行ない、chkdsk /fをスケジュールします。 外付けHDDはチェックをするのも大変なので、フォルダ毎にどこかにコピーして移動します。あとは、クイックフォーマットして外付けHDDにまたコピー。よくあるのは、存在しないファイルの存在ですが、見つけるのが大変ですね。根気よくHDDを空にしてみてください!
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
おそらくですが故障までは行かずとも読み書きしにくくなっているヶ所ができていてリトライを何度も繰り返し遅くなってるんじゃないでしょうか。 あくまで私の考えですが「HDDは5年も持てばいいかな」くらいに思っていますので8年というのはよく壊れないなという感じです。
お礼
回答ありがとうございました。
- hirokogapon2a
- ベストアンサー率28% (2/7)
デフラグかけたりOSを入れ直す、メモリを増やす、これだけでもだいぶ変わります
お礼
回答ありがとうございました。メモリは一応8Gあります:;
- hirokogapon2a
- ベストアンサー率28% (2/7)
こんばんは。今は3.0が主流の時代ですからね。2.0では我慢ならんという方もいると思います。それに八年前とかのやつはもういつ壊れてもと言うのはあるので、自分は買い替えを強くおすすめします!ハードディスク会社の回し者なので(笑)大事なデータはフラッシュメモリとかに2重に入れておいてくださいね。OSが10ということはUSBも3.0でしょうか?エレコムの外付けハードはやめたほうがいいです。以上参考になれば
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
パソコンのスペックを確認したらUSB3.0の端子しかありませんでした。 他の方が仰ってるようにファイル数も以上に多いように思います。 それとHDDの電源を入れてもランプはついてもすぐ消えたりして パソコン側の端子を抜き差ししたりHDDの電源を入れなおしたり PC再起動したりしてやっと使えるようになります。 HDD本体が何度も読み込みしてるような音もカタカタしています。 もう買い替え時でしょうね・・安くて容量の少なくてパソコンの動作が遅くならないのないのでしょうかね・・ 回答ありがとうございました。