- 締切済み
内科医と糖尿病専門医
血糖値が若干高く、検査を受けることを考えているのですが、糖尿病は専門医のほうががいいと言われていますが、近くに専門医院がないのです。内科医院は数多くあります。長年、内科医として診察に当たって、経験も豊富な医師なら、糖尿病の専門医でなくてそれについての知識は持っているはずだと思うのですが、やはり専門医に診てもらったほうがいいのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- omedetouchan
- ベストアンサー率58% (60/103)
経験談からお話させて頂きます。 家族が「糖尿病」と言われた時のまず最初の決定打は、 HA1C(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)の値ですぐにわかりました。 (この時は違う事で受信していた近所の内科でした) 普通の血液検査ではこの数値は出ない場合(血液検査器目)に入っていない場合が多いです。 まずは、血糖値も当然のことながら、この数値を調べてもらえているか?も重要だと思います。 それにより、総合病院に行くことに決めました。(評判が良い) そこには「糖尿病外来」と言うのが「内科」のなかに含まれていて、 内科の外来の受信部屋の医師が沢山の種類(専門項目)に分かれていた業院でした。 その為、上記の結果・・糖尿病外来として受診し、その医師は週に1度しか来ていませんでした。 でも、アドバイス説明により、別の医師にきちんと引き継いで頂き、 これからのことのアドバイス、治療の詳しい内容、服用する薬など、 別の医師(循環器専門の医師1人と研修医)が担当になり本当に真剣に考えて頂き、 最終的には「2か月+8日」で薬服用のみ(1日1錠のみ)で済むように色々してくれました(その間はインスリンの注射もしていたくらいです) 毎回の細かいアドバイスや提案、お話も沢山して頂きました。 そのあとは・・その薬をもらうのに来るのが大変だろう・・という事を考えて下さり。 近所の整形外科(徒歩3分くらい)の医師に薬の処方の引き継ぎをして頂き、 あとは、薬さえ服用していれば、あまり食べ物など過激にならなければ制限しなくても良い・・と言われました。 食べたいものがあるのに・・ストレスが溜まり精神的に負担がかかったりで他の病気になる方が怖いよね~!・・と言われながら。 とても順調に生活しています。 内科医でも、1つの事を真剣に考え取り組んでくれる。 そして、その医師についた研修医もとても細かく勉強しているのか、詳しく説明や、わからない事に答えられる力があったからだと思いました。 ですので、勿論「専門医」が良いとも思うのですが・・。 患者さんがどのような状態で外来してきたか・・から始まり。 その患者さんたち1人1人をしっかりと医師として・・。 そして人間として温かく接する力もかなり重要だという事を痛感いたしました。 それからというもの、家族がインフルエンザになった時や、他の科でお世話になっていますが・・。 その病院に居る医師たちは、同じ人間として、そしてもし自分が同じ立場になった時こうしてもらえたら先に進むのにうまく行く方法などの医療以外の知識と人柄を持っている病院なので・・。 とても有難く通院しています。 余計な事も沢山書いてしまいごめんなさい。 質問者様の、今の詳しい状況(値など)をきちんと調べて頂けて、その先の計画もきちんと行える医師に巡り合え、心配という気持ちをうまく抑えられながらも検査や治療をできることを願っています。
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
糖尿の食事は大きくわけて二つあります。 従来のカロリー制限。全体を抑えて管理するやり方です。 一般的で、恐らく今もこの方向の病院が多いです。 もう一つは糖質制限。 カロリーは関係なく、糖質を抑えて管理するやり方です。 こちらは新しいやり方で、糖尿病の医師が推奨しているので安心です。 好きなものばかりとはならないかもしれないけど、おなかいっぱい食べられるのに病状は安定しますよ。 糖質制限とカロリー制限は基本的に違うので、糖質制限にしたい場合、治療中なら医師に話した上で切り替える必要があるようです。 薬も飲んでいない、困ってないような状態なら今日から大丈夫でしょう。 病院にかかってるなら、糖質制限を否定する医師もいると思うので考え方が合う病院を探さないといけません。 内科か糖尿病専門医かのお話と微妙にずれましたが、ご参考まで。
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
No.1の方の回答に同意します こちらの専門医検索は試されましたか? 市町村名を入れて検索です http://www.jds.or.jp/modules/senmoni/
糖尿病には1型と2型があります。 このうち、1型の患者の場合は必ず専門医に行くべきです。 1型は自己免疫の異常により、膵臓が破壊されて糖尿病を発症した患者です。 尿に糖が出るのは同じですが、機序が異なるために 根本的な治療(というか対処)の方法が全く異なります。 緩徐進行型の1型もありますので、半端な知識の医者では区別がつきにくく 2型と誤診した治療によって手遅れとなり、大きな健康問題を引き起こす可能性があります。 (専門医といっても、名ばかりの医者の方が多いですが。 それでも一応、1型か2型かという重要な判断はつけられると思います。 その先の治療の差については、名ばかりの医者が多いので困りものですが。 検査結果から1型であることがわかっても、2型の治療を適応させて、患者に後遺症を残すとんでもない医者もいますから。) 2型の患者の場合は、通常の内科医でも「ひとまずは」大丈夫でしょう。 2型の場合に専門医が望ましいという理由は 新しい治療や知識に詳しいかどうか(=患者の生活に合わせた、長く健康でいられる治療方針を選択できるかどうか)という部分や 妊娠に伴う体内環境の変化、ほかの病気で手術などが必要になったときに 血糖値とのバランスをどこまで考慮して投薬量などを調整(指示)できるのか、という部分だと思われます。 現在の御自身の体調がどのような状態か 確率で言えば2型の患者の方が圧倒的に多いのですが 万が一を考慮するなら専門医が良いと思います。 (ロクでもない「専門医」もいますけどね・・ ^^; ) どうぞお大事に。