• ベストアンサー

ソースコードの盗用が発覚する理由

オープンソースじゃないのに何故バレルのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>オープンソースじゃないのに何故バレルのでしょう? 添付画像は「とある実行ファイル」の一部をダンプした画像です。 この実行ファイルをビルドする際に「使用したライブラリのソースファイルの残骸」がexeファイルに埋め込まれてしまったのです。 この部分は、exeファイルにとっては「未初期化の領域」であり「ビルド時にメモリに残った残像」が「exeファイルにそのまま焼きこまれてしまった」のです。 このように、Windowsのexeファイルや、UNIXシステムの実行形式バイナリには「ビルド時のメモリの残滓」が焼き込まれる場合があります。 この「焼き込まれた残滓」に「どこかのソフト開発会社が書いた、特徴的なソースコードの一部」があれば「ソースコードの盗用」が発覚します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.2

発覚したケース毎で理由は異なると思います。 同じ挙動をしたことが盗用の理由となることは稀です。挙動内容次第で何とでも言い訳できるものだと思います。また逆コンパイルしたところで元のソースは出てきません。それどころか同じコードでも場合によっては異なるバイナリにコンパイルされます。 発覚は恐らく開発側の管理が行き届いた状態でソースコードを持ち出したり、盗用した本人が口を滑らす等ではないでしょうか。 以前、某大手メーカーでソースコードが大量に盗まれた時は、構成管理にやたらアクセスしていた人がいたのが後々わかったってのがありました。本人は外国人で直後に帰国。盗まれたコードは海外で改良されて使われたとの噂でした。

noname#226602
質問者

お礼

ありがとうございます そういうアナログな方法でばれるということは悪意を持って計画すればばれないのが普通なんですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13881)
回答No.1

同じバグが入ってたなんて理由でバレることがありますね。 あとは開発に関わった「人」が誰かと言う事からバレるケースもありますね。

noname#226602
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A