ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後期高齢者でお金をほしがる理由) 後期高齢者がお金をほしがる理由とは? 2017/05/19 09:20 このQ&Aのポイント 近くにいる老人がお金がほしいと言っている理由について考えてみました。お金があると、この先ずっと生きていけるというような考えなのでしょうか。後期高齢者のお金への需要について、さまざまな要素を考慮しながら解説します。 後期高齢者でお金をほしがる理由 近くにいる老人で見たところ普通に暮らしている人が、お金がほしいと言っていますが、子供も立派に独立しているし、持家はあるし、特別ぜいたくをしているわけでもなさそうなので、その理由がわかりません。お金があると、この先ずっと生きていけるというような考えなのでしょうか。つまりおかねは命と同じ価値があるのでしょうか。プライバシーに立ち入るつもりはありませんが、、少し気になります。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (15) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuyuyunn ベストアンサー率41% (20359/48650) 2017/05/19 11:38 回答No.10 まだらの認知症が始まってきているとかはないですか? はじまるとお金に固執しがちです ちょっとしつこいぐらいに 質問者 お礼 2017/05/19 16:51 スーパーでお店の手提げ籠と自分の手提げを間違えて万引き同様の注意をされたという前歴があります。実際はそれほど困っているとは思えないのですが、あるいは認知症の始まりなのかもしれませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (14) noname#235638 2017/05/19 10:07 回答No.4 おそらくは 自分と妻のためにお金がほしい ではなくて 子供や孫のためにお金がほしい では、ないでしょうか? あるようでないのが、お金。 ないようであるのが、借金。 と、そこまで考えないでも 子供や孫に迷惑をかけないように、なるたけ簡単に死ぬのが 僕の理想です。 朝起きたら死んでた・・・のような介護等不要で死ぬ。 ところが 思い通りにいかないのが、人生。 ならばお金でカバーする、の考えなのか? 子供や孫のバックアップのためにお金が欲しいのか? 今現在、お金があるからさらにほしいのか? 人生食べ放題(この料金以外は取りませんよ!) なことはなくて それは、高齢者にも平等ですから 本当の理由は、僕にはわかりませんけれど 孫にお金をかけたいのでは? ないでしょうか? 質問者 お礼 2017/05/19 16:37 子孫に美田を遺さず、は西郷隆盛の遺訓だそうですが、現代には通用しないのでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#226602 2017/05/19 09:57 回答No.3 年寄りになって貧しい格好をしていると初対面の相手が不愉快そうな顔をし逃げるのである身なりには若い時と同じお金が必要です。 ボロのジャージでも20代なら若々しくて人によっては評価が高いんでしょうけど年寄りが単独行動するとき貧乏そうだと思われたら皆の態度が最底辺の扱い、ホームレスみたいに倒れても皆から無視される状態にならないためには金持ちそうに装ってこの人を助けたらいいことあるかもと思わせる余地が必要です。 美も地位も腕力もない人間には金が必要です。日本に宗教的な博愛主義(相手が自分より格下でも尊重し助けて得をしなくても助ける)は一切ないので金がない=助けてもお礼がない、と扱いが最下層で人生の最後でコケにされて誇りのない不愉快な時間を過ごす羽目になります。 質問者 お礼 2017/05/19 16:35 なるほど、枯れるというときれいですが実際はすすけた様になってしまうことも多いのですね。ご当人も確かに仕立ては良いが古いものしか着ていません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fjdksla ベストアンサー率26% (1812/6770) 2017/05/19 09:32 回答No.2 人間は欲深い生き物なんです。 もし5億円当たったら・・・ 年収500万円で100年遊んで生活できます。(1千万円で50年ですね) しかし、もっと儲けようとして、株に手を出して全て無くす様な話は良くあります。 もし50歳なら年収1千万円で100歳まで生きられます。 でもやっちゃうんですね。 お金はいくら有っても邪魔になりませんし・・・ >特別ぜいたくをしているわけでもなさそうなので 贅沢したいのでしょう。 質問者 お礼 2017/05/19 16:32 やはりそれが一番考えられますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 panacon ベストアンサー率31% (214/679) 2017/05/19 09:28 回答No.1 私にはもうしばらく先の話に思いますが、死ぬにもお金がかかると思っています。終末の入院治療代と葬儀代金は最後に必要なので、お金を準備して子供が自由になるようにしておきたいと思います。 質問者 お礼 2017/05/19 16:31 おっしゃる通りだと思います。そういうお金はすでに十分持っていると思われますので不思議なのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談シニアライフ 関連するQ&A お金を大量に発行しない理由について 私の考えでは・・・・ 日本がお金を大量に刷るとお金の価値が下がる。円安になる。 そして、物の値段があがる。120円のコーヒー缶が1000円になる。 つまり結果的には金が増えても物の値段が上がるので変化無し インフレーションとなる ここは疑問点 大量にお金を刷るとその時点で円安は発動するのですか???? じゃなかったらバラまいた時点で買いたい放題ですよね? まだ値段が追いつかないわけだし よろしくお願いします 【高齢者が長生きし続ける理由】愚問なのは百も承知で 【高齢者が長生きし続ける理由】愚問なのは百も承知ですが、うちの祖母が高齢者施設の老人ホームに入って、毎日、栄養価が計算された健康的な食生活のおかげで自分では歩けないのに長生きしています。これがかれこれ10年以上も続いています。 そして厄介なのが、戦争中だったから国民年金が少なく、毎月赤字で父親が足らずの分をひらすら負担して老人ホームに入っているのです。 何も生産性もないし、会いに行く機会も仕事のため平日は会えないわけです。これってなにか意味があるのでしょうか?とふと考えてしまうわけです。 親が子に使うお金を祖父母に使って消えていってしまっています。 親もそんなに裕福ではなく、祖父母はもう資産は食いつぶして預貯金もありません。毎月赤字で父親が補填して老人ホームに入って十数年生き続けています。さらに十数年生きそうです。どんどん元気度がアップしていますが、本人は歩けません。スーパーに買い物もトイレすら無理でしょう。 歩けない高齢者が生き続ける意味って何ですか? お金について 皆さんは、お金についてどう考えですか。 例えば、貯金は現在幾ら位ありますか。どの位貯金があれば安心出来ますか。 逆に、貯金は必要ないと思う方はその理由を教えて下さい。 例えば、欲しい物があれば借金をしてまでも手に入れますか。 皆さんのお金についての価値を教えて下さい。 ちなみに、私は貯金が無いと不安でしょうがありません。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 残したいのなら金払えは虐待? ご飯残したかったら金を支払えっていうのは虐待? 「食べ物を残すのは何故悪いの? 」と小学生の子どもに聞かれたら 「残したら食べ物を買った私の金が無駄になるから。残したかったら、その食べ物を買うために払った金と料理を作った私への金をお小遣いから支払いなさい。」 と答えてるという人のブログが炎上してましたが、これの何が悪いの? 金の問題なんだからこれが一番わかりやすいじゃん。 食べ物は命を頂いているのに粗末にするのはよくない ↓ そんな倫理観や価値観は人それぞれ違うから強制力はない。 金を払えば何でもしていいのか? ↓ 金を支払って所有権が移転していれば何をしてもいいに決まっている。弁当屋で買った弁当を一切食べずに目の前のゴミ箱に放り込んでも問題ない。 大変な思いをして米を作っている農業の人達に申し訳ないと思わないのか ↓ そいつらはそれが仕事だろ。嫌なら転職しろよボケ。 金を払わないと食べ物を残させないなんて虐待だ! ↓ 金を払わないと作らないと言っているわけではないのだから、虐待ではない。納得のいく理由を説明することもなく、金も支払うこともなく問題からは逃げられないという教育 こんな感じでブログの作者は炎上投稿に徹底抗戦していましたが、食べ物を残してはいけない理由っていうのは金が無駄になるからというのが一番分かりやすくないですか? 別に虐待にはならないと思いますが、虐待ですか?これ。 ご飯残したかったら金を支払えっていうのは虐待? 「食べ物を残すのは何故悪いの?」と小学生の子どもに聞かれたら 「残したら食べ物を買った私の金が無駄になるから。残したかったら、その食べ物を買うために払った金と料理を作った私への金をお小遣いから支払いなさい。」 と答えてるという人のブログが炎上してましたが、これの何が悪いの? 金の問題なんだからこれが一番わかりやすいじゃん。 食べ物は命を頂いているのに粗末にするのはよくない ↓ そんな倫理観や価値観は人それぞれ違うから強制力はない。 金を払えば何でもしていいのか? ↓ 金を支払って所有権が移転していれば何をしてもいいに決まっている。回転寿司屋で取った寿司を一切食べずに次々とゴミ箱に放り込んでも、金を払えば問題ない。 大変な思いをして米を作っている農業の人達に申し訳ないと思わないのか ↓ そいつらはそれが仕事だろ。嫌なら転職しろよボケ。 金を払わないと食べ物を残させないなんて虐待だ! ↓ 金を払わないと作らないと言っているわけではないのだから、虐待ではない。納得のいく理由を説明することもなく、金も支払うこともなく問題からは逃げられないという教育 こんな感じで炎上投稿に徹底抗戦していましたが、食べ物を残してはいけない理由っていうのは金が無駄になるからというのが一番分かりやすくないですか? 別に虐待にはならないと思いますが、虐待ですか?これ。 お金について お金の価値観について悩んでいます。3ヶ月前から週に2回お寿司屋さんで働き始めました、彼氏が毎週食べに来ます。少し高い店なので申し訳ないので来てとは1度も言ってないのですがわざわざ電車に乗ってまで週に1度は必ず来ます。1回に1万円弱の食事代です。店のオーナーは喜びますが正直私は嬉しくありません。私達は必ずいつも割り勘で、特に彼はお金に物凄く細かい人間なので口には出さなくても お礼を求めていると私は感じるからです。お給料日に、私が、いつも来てくれてるのでお礼にごはんおごるよ!何がいい?って言ったら、断らずにリクエストしてきました。特に高い店ではなかったし、借りを作って後で愚痴られるのが嫌なのでおごりましたが、今もなお毎週お寿司屋さんに来るのでお給料日には私がお礼にごはんをおごる!ってゆうのが3回続いています。きりがないので次はもう止めるつもりですが、考えたらお寿司屋さんに彼が来てくれても特に私には利益はないのに、お礼にごはんをおごる事を もし私が彼だったら 可哀想なので断りますが 断らず受け入れてる彼のお金の価値観がセコいと嫌悪感を感じています。私の考えは間違っているでしょうか お金はナマモノ? よく「あぶく銭は身につかない」と言いますが、お金はお金であり、一生懸命働いて得たお金と違いません。でも確かに、バッと儲けたお金はバッと使いたくなってしまいます。 また「北の国から」で五郎が純に渡した泥の付いた一万円札などは、気軽に使えるお金じゃありません。 なんで人間はお金に対してこんな不合理な感覚を持ってるんでしょうか。 長期的に見れば、戦後のインフレや新円切替など円の価値は突然変わることもありますが、だからといってナマモノ感覚を持ってるわけじゃないし、短・中期的には円はかなり安定しているはずです。 でもナマモノ的な感覚を持ってしまう。 私は自営業で集金で取引先を回るのですが、集めたその足で支払い先に行って支払いを済ませるようにしています。一度お金をフトコロに入れてしまうと、支払いをするのが嫌になってしまうからです。 つまりフトコロに入れることで冷凍保存され、使うのが惜しいお金となってしまいます。 逆に言えば、フトコロに入れないで、生きたお金としてどんどん使えば、世の中の金回りが良くなって一挙に経済の問題は解決するんじゃなかろうか? スミマセン、まとまりが無くなってきました。 私は、お金をナマモノとして生かすのは、お祝いとか餞別とか理由をつけて、そのまま人にあげるのが一番手っ取り早いな、などと景気よく考えます。 それと同時に、フトコロに入れて冷凍保存したお金は、どう使おうかと色々妄想して楽しむだけで、持ってるだけで生かさないケチな考えもあります。 皆さんのお金に対するナマモノ的感覚や、そうじゃない感覚、または「お前の金銭感覚は幼稚だ」といった意見などをお聞かせください。 金=GOLDって、本当は無価値なのでは? 金は、希少性が高い。かなり、少ないんですねー。 岩をパワーショベルで掘りまくらないと!!!出ない!!! だから、皆、「価値がある。」と思っている。 でもね?違うんだよな~。 「空気はタダ=無料で、手に入る。」わけですよ?www 空気は~、「生きていくのに必ず必要。」です。 まぁ、お金も、生活費は、必要ですが。 空気は、無料なんですねー。自然が無料で渡してくれています。。。 もしも、植物が、「お前、労働してない。ニートだな?空気やらない。」 となれば、生きていけないわけです。 とある魔術の禁書目録のアクセラレータも言ってました。「酸素がないときついんだよな~。」とかなんとか。。。 「(まだ敵が生きているので。)今、ここで、呼吸していること、それこそが奇跡だっての。」とかなんとか。。。 ってことはですよ? 空気=無料=価値が高い。(人間は、水・空気・食料が無ければ生きていけない。) ってことはですよ? 金=1gで3,4000円もする。小さいがレアで高価。高価=硬貨じゃないんだ。。。 空気は~そこら中に充満してますよね?毒ガスじゃないですよね? ってことはですよ? 空気vs金=GOLDだったら、「圧倒的に、空気の方が価値が高い」。 ってわけですよ。イーグルヒットでも、金に価値はあるのか?ありましたし。。。 つまり、無価値なモノ(無料)=価値が高い。 有料なモノ(有料製品)=価値が低い。 ってことなんですね~www まぁ、ほとんどのモノに、値札がつけられていますが、10円の、チョコや、10円の、まんじゅうや、 10円の、、、、なんだっけ??????うまい棒・・・とか・・・価値が高いんですね~。 つまり・・・「ニートは無価値とされているが、本当は価値が高い。」ってわけですよ。 理由は不明ですが・・・。エコ?歩かないから?虫潰さないから?まぁこれは違うかも。 水や、空気は、無料で手に入っているわけですよ? それ以上何が必要なのか?食料? 水・空気‥食料・・・電気ガス水道‥‥‥インターネット。これさえあれば、良いわけです。 あーでも、家賃高いなぁ。 そんなわけで、金は値段が高いが、空気は無料・・・・・・ つまり、真の価値は、空気>>>>>>>>>金(お金)ってわけですね? まぁ、金=全て・・・に近いのが謎ですが。全て=宇宙だし・・・。 つまり~、真の価値が、金、ゴールドにもあるのならば、 「ゴールドは無償で世界中で売られていなければならない。」ってことです。。。。 ゴールド=お金ですから、 「お金無料世界でなければならない。」ってことです。よくわからないけど。 これら、論破できる人って、いますか???w 子供にお金がかかりすぎる 高校一人、中学二人います。 正直、自分の収入では毎月綱渡り状態で いつ転落するかわからない状況です。 特に借金もないのですが、生活費そのものにお金がかかりすぎて 維持するのがやっと、とても貯金なんてできません。 子供が小さい時に貯めていた貯金は底をついています。 子供を作ったのは自分の責任だと言われればその通りですが、 子供を持つというのは、贅沢しているわけではなくて人間本来の生き方をしているだけです。 独身なら、十分生活もできて、貯金も好きな車も乗れるな~ なんて羨ましく思ったりもします。 こんなにお金のかかる世の中で、 子供を作らないという選択もあながち間違っていないとも思います。 甘い考えかもしれませんが、みなさんはどう感じてますか? 彼氏にお金を貸す事について イギリス人の彼氏が短期間ですが日本に来ています。 現在滞在している先を移動しなくてはならず、想定外の出費となり滞在のためのお金が無く元気がありません。(他にも元気が無い原因はありますが、ここでは割愛させて頂きます) そこで私は金を貸してあげようか悩んでいます。 貸してあげる事自体は問題ありませんが、逆に怒らないか 心配です。 そんな事をして彼のプライドが傷ついて余計に落ち込ませないかと考えています。 お金がない原因は、理由の一つは私にもあります。 どこ行くにも奢ってもらってしまい、また私の両親にも高価なプレゼントを買ったりと何かとお金を使わせてしまいました。 勿論、彼自身も無駄遣いをしたりして自業自得な部分もありますが、私にも責任はあります。 決してあげるとは言わず、できるだけ自分のお金でやり繰りして、緊急の時にこのお金を使って欲しいと言おうかと思ってます。 返ってこない前提で貸すつもりです。 彼の性格からいって、受け取りそうもなく、もっと落ち込ませちゃうかな、またお金を貸して関係が壊れる原因になったらと心配しております。 使えるお金があると言うだけで、少しは安心できるんじゃないかなと 後一ヶ月半後には帰国してしまうので、出来るだけ楽しく残りの時間を過ごして欲しいです。 イギリス人又は、欧米の方のお金の価値観について 良く分からないのでご存知の方教えて下さい。 因みに彼は、あんまり後先考えない浪費家です。 でも私にお金を払わせたりは基本的にはしないです。 今回彼から貸してくれと頼まれたわけではありません。 お金が無いと言って誘いを断ること お金が無いと言って誘いを断ることは、大人としてマナー違反に当たることでしょうか?もちろん、プライベートの友人との食事や呑みのことです。 私は27歳女性ですが、お金が無いときは正直にそのように言って断ります。これまで不通のことだと思って生きてきたのですが、つい先日、少し年上の知り合いの方が、「お金が無いといって断られるのが一番腹が立つ。いい歳して一晩飲みに行くお金が捻出できないわけがない。私に会いたくないか、お金を使ってまで私に合う価値がないということだろう」というようなことを言っていたのを聞いて動転しました。 私はといえば、本当にいい歳をして、お金が無いときはファミレスで1500円の食事もできないほど本当にお金がないので、そのような考え方はいかがなものかとは思ったのですが、やはり一般的にはそのように受け取られてしまうものなのでしょうか? それとも、そんなことバカ正直に言って恥ずかしくないのかしら、と思う方もいるでしょうか? はたまた、そんなにお金がない私にやはり問題があるのでしょうか? ちなみに、ファミレスにも行けないこともある、とはいえ実際は貯金はしています。けち臭いかもしれませんが、実は金遣いが荒いので少々厳しく金銭管理をしなければ、結婚予定のない私にとって貯金額は今後死活問題になっていきます。かといって、誘いを断るとき、貯金を崩してまで会う価値がないと思っているわけでは決してありません。 これまで考えたことの無かったことなのに、急に皆さんの意見が気になってしまいました。 皆様は、私のように正直にお金が無いと言いますか?それとも、知り合いの方が言っていたような考えをしますか? お気軽に、率直なご意見を聞かせてください。 お金の価値観 よろしくお願い致します。 友達の紹介で知り合った男性と最近交際を始めました。 私は大学生で、相手の方は社会人です。 年齢は一回り以上離れており、年の差がある人とお付き合いするのは初めてです。 初めてのデートの時にデート代は全て相手の方が負担すると言われました。経済力の差があるので、それは仕方の無いことで、彼の家で料理を作る時に材料を買って行ったりして、なるべく自分で負担するべき物は負担するように心がけています。 今まで付き合った男性は同じ学生だったので、その時はもちろんデート代などは自分たちで出し合っていました。 今回ご相談したいのは、私の食事代など出してくれる彼ですが、 お金に細かい所があるのでは?と思ってしまったからです。 美術館などを見に行く時も、「ここはタダだから良いね」とか、 自分が株を持っているお店で株主優待がある所にしか行きません。 何をするにしても、(食事なども)お金のかからないことが一番良いという様子です。私も出してもらっている身なので、こんな風に思うのは贅沢すぎるとは思うのですが。 普段一緒に過ごしていても、あれは高い、安いなどの話ばかりで、 付き合い始めてから、私もお金の話ばかり考えるようになってしまいました。 正直、私は自分でお金を出すつもりでいますし、本当に良い作品が見られる美術館に行きたいと思っているのですが、彼は自分がお金を出すのだから、どこに行くかは全て彼自身が決めるものと思っているようです。 それなら彼と一緒に美術館などに行かずに、自分で行けば良いと思うのですが、少し寂しい気がします。 彼の価値観はお金にあるのでしょうか? 事実、私の価値観はお金では無いので、そのような二人が付き合うのは難しいのでしょうか? 性格は優しく、穏やかなのですが、お金のことになると興奮して、荒い口調になります。 この先もお金のことが頭から離れなくなると思うと、デートも楽しめません。楽しいデートができるなら、自分で負担したいのですが、彼はそれは嫌な様子です。実際私がお金について、例えばここは私が出すよ、などと 言うと、そんな事は気にするなと言われてしまいます。 アドバイスお願い致します。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 退職の理由 大学卒業後、2年少しと働いた会社を辞めようと思います。もともと仕事は本当にやりたかった事で、嫌な事もたくさんありますが、やっぱり自分では好きだなと思うし、その場で働けていることに自分の中で日々感謝したりもします。でもその仕事内容以外は、自分中では全部最悪で、(待遇など)入社当初からずっと思っていたその辞めたい「理由」がやっぱりここに来て我慢の限界に来たっていう感じです。でも、人間関係もいじめなどがあるわけではないので(でも尊敬できる人は一人もいません)恵まれてると思ってきましたし、結局は自分で決めた会社でもあったので、割と自分と似ている価値観だった同期がバタバタと辞めていく中で(待遇がめちゃめちゃ悪いので離職率高いです)は続いてる方です。パーフェクトな職場なんてないですから。 でも、その会社のある場所が大嫌いな場所で(それが一番の理由)通勤するのも憂鬱、自宅もその近くにあるので早く引っ越したくて、とにかくその仕事内容以外は私にとって最悪です。この土地が自分に合いません。生活の場は私にとってやっぱり一番大事って今は思いますが、好きな仕事と比べたときに本当に大事なのがどっちなのかは今はわかりません。 不規則な激務のためこのまま就活するのは難しいですし、入りたい同業他社は今募集がありません。なので、次の仕事が決まらないまま辞めることになります こんな私は贅沢でしょうか。根気がないと思われますか?好きな仕事だっただけに迷っているわけではないですがほんの少しだけ未練が残ります。この先に不安もあります。 同じ職場で退職していった子は、だいたい次の目標があって辞めていってますが、私は今の職場への不満からです。こんな私は甘いですか? 結婚にお金は必要? 付き合って2年の彼氏がいます。結婚はまだ先のことと思いますが、いずれと思うので少し話したりもします。(お互いの理想とか) 彼は離婚歴があり、原因が、家族のために一生懸命働いたけれど、お金はあるけど時間がないといった状況ですれ違いの生活になり、事情により当時の仕事をやめて収入が減ったところ、離婚を突きつけられた、という感じでした。そういう理由なので、お金はあればいいけれど、結婚するのには必要というわけでもない、と考えてるみたいです。 一方私は、お金は絶対必要だと思います。お金がないと愛情もなくなるなんて言いませんけれど、思いやりとか気配りとか余裕とか、そういったことが困難になると思います。でも、彼に「離婚の原因はお金がないことじゃなくて、それ以前に愛情が無くなっていたこと。お金があっても愛情がないと、そういったことは困難だよ」といわれると、うまく言い返せません。なぜお金が結婚に踏み切る重要ポイントなのか、ということを聞かれても答えられません。実際そうなのでしょうか。自分自身、なぜ自分がこれほど「結婚には経済的安定が必要」と考えているのかよく分かりません。 二人の考え方の違いに失望とかしているわけではなく、(このまま話し合えば、いずれ理解しあえると思っています。)彼の考え方は経験に基づいた理由があるのに、私にはないんです。説得力に欠けるんです。自分で自分の考えがよく分からなくなってきたので、結婚とお金についていろいろな意見をぜひ聞かせてください。 賃貸と住宅ローンと老後のお金について こんにちは、一戸建ての購入を検討している者です。 私は一戸建てを建てたほうが、土地という資産が手に入るし 良いと思うのですが、主人はもったいないと言います。 (現在の家賃が8万円で、住宅ローンで借り入れすると月々の返済が12、3万になりそうです) このまま賃貸でいれば、そこそこ贅沢(旅行に行ったり車を買ったり) ができると言います。 また『子どもができないので家を作る必要がない』とも言われました。 しかし、老後も賃貸に暮らし続けるとしたら、 長生きする分家賃を払い続けなければいけませんよね? 老人施設に入るかもしれませんし、病院に行ったりと色々お金がかかると思います。 年金もいくらもらえるかわからず(もちろん蓄えてはおくつもりですが) とても不安です。 老後と年金に関してはあまり予想がつかず、杞憂かもしれないとも思います。 やはり主人の言うとおり、賃貸に住み続けた方が贅沢ができてよいのでしょうか? ご助言ください。宜しくお願いいたします。 老後の生活の為だけに働いてる女性 職場に、今年43歳になる独身女性がいるのですが、 結婚する気が全くないので、老後の為に30代の時から金を 積み立てているそうです。 彼女曰く 「民間の老人ホームに入るとなったら 二千万は貯めないといけないから、 私は老人ホームに入る為に働いてる」 だそうです。 人生観や価値観は人それぞれだし、 彼女の考えが正しいとか間違ってるとかは決められませんが、 老後の為だけに働いている彼女を、 みなさんはどう思われますか?? 老いは必ずやってくるし、転ばぬ先の杖とは良く言ったものですが、 私は、積み立ては大事だと思いますが、 今しかできないことを我慢してまで老後の為だけに お金を必死で貯めるのは、ちょっとどうかな、と思います。 60前後の夫婦 家を建て直すか老人ホーム貯金か 父は60代半ば、母や50代半ば、共にまだ働いています。 祖母は80代前半です。 両親は、転勤で持ち家を人に貸し、今は田舎で祖母宅の近くの賃貸に住んでいます。 しかし、最近両親の持ち家が1800万円程度で売れることになりました。 祖母宅は、築50年近く経っています。 10年ほど前に耐震チェックをして耐震対策は取っていますし、間取り的には祖母と両親、3人で住むには問題ありません。 しかし、建て増しを繰り返しているため、どこか悪くなっているところもあるかもしれません。 そして、両親は持ち家を売ったお金で、祖母宅を建て直し、終の棲家にしようという話をしています。 持ち家を売ったお金(1800万円程度)では、老人ホームや介護付き住宅に入って生活していくには足りないだろうし、祖父を訪問介護などを利用しながら、自宅で看取れたので、自分たちもそうしたいと思っているそうです。 しかし、私としては、家を建て替えるよりも、祖母宅を耐震対策と多少のリフォームはしつつ、そのまま3人で住んで、いずれ(10年後など)は老人ホームや介護つき住宅に入れるように貯金したほうがいいのではないかと思っています。 祖父を在宅で看取れたのは、祖母が元気だったことと両親も近くにいたからであって、両親の場合は、私と弟は遠方に住んでいて帰れませんし、もしかしたら両親共介護が必要になるかもしれないので、最期まで自宅で過ごすのは難しいのではないかと思うからです。 今は、老人ホームや介護つき住宅も安いものも出ていますし、持ち家を売ったお金と両親の貯金(どれだけあるかはわかりませんが…)、祖母宅を売ったお金、あと年金を足せば、老人ホームなどに入って生活できるのではないかと思いますが、甘いでしょうか? 両親もまだ迷っているようなのですが、皆さんはどう思いますか? 何かアドバイスをもらえたら助かります。 何故お金を渡したがるんでしょう? 最近、携帯でコミュニティーサイトに登録して色んな方とメールをしています。 そこで気になったのですが、何故か話す方の多くが私にお金を渡したがります。 いきなり「お好きな額を~」と送ってくる方もいればいままで普通に話していた方が切り出すこともあります。 理由は 「分かれた彼女から突きつけられた、見たくもない金なのでどそうか」 「残り少ない命の自分には必要がない」 「友達になって下さい。先にお好きな金額を提示して下さい」etc… 方法は直接会ってもいいし、振り込みならすぐできるよ、など等。 本当に関わる8,9割の方がこのようなことを言ってくるのですが、心底意味がわかりません。 ※友人に相談したところ「変な18禁サイトとかに登録したんじゃないの?ww」と言われましたが規約を読んだ限り普通のサイトです。 お金のことを切り出された方とはこちらからメールしていません。 メールはきますが・・・。 お金のことを延々と言ってきます。 なぜ私にお金を渡したがるのでしょうか? なにかの詐欺のようなことではないだろうかと思うのですが・・・まったく検討がつきません。 金額もぶっ飛んでいて「300万」、「上限は60億」などで不信感が募るばかりです。 このような事情に詳しい方、経験がある方、どうか教えてください。 お金の大事さ、我慢の必要性を夫に伝える為には・・・ 今年の9月に私は専業主婦になりました。家計のやりくりなんですが、月の収入は夫の給与で約28万円で、夫と私とのお金の価値観の違いのせいか毎月かなり苦しくなっている気がします。 毎月かかる費用は、住宅、ガス・電気・水道、保険、通信料金で大体115000円程度。夫の小遣いは3万円。夫が結構お酒をよく飲むので残ったお金からお酒代で約2万円かかっています。私としては食費や日用品の購入で節約し、遊びに行ったりしたいのですが、日常生活での我慢などなく容赦なく贅沢ばかり要求されます。子供が生まれたらと思うと先が不安です。主人は実家がかなり裕福だったためお金の苦労を知りません。お金がないときは自粛するより、親から借りればいいと言うのです。お金が足りなくても生活水準を下げるような我慢はしたくないと言う考えなのです。 以前は私も働いていた為夫の価値観でも十分生活出来ました。今は残ったお金から夫の研究費用を搾り出したりしていますが、やはり赤字になってしまいます。今月は特に出費が多かった為、夫はとうとう親にお金を借りると言い出しました。働かなくてもいいと言う割には、節約に協力してくれる訳でもなく、ビールやタバコは増えていく・・・。しかも自分は好きなもの何も買っていないと言う始末。お昼代は会社で天引きされるし、交通費の一部は小遣いから出してもらうようにしてますが、結局足りないと言って請求してきます。我慢してもらうよう話をすると、急に怒り出します。まるでおもちゃを買ってもらえない子供の様です。 お金に対してもう少し自立し、我慢の必要さを上手に伝えるにはどうしたら良いでしょうか・・・。 お金についての価値観。 こんにちわ。 現在同棲して1ヶ月になる彼氏(26歳)のことで、相談させて下さい。 彼とは付き合って10ヶ月です。 同棲というか、半同棲みたいなもので、彼が翌日仕事で朝が早いときは実家に帰ります。 実家まではとても近いし、仕事が農業でお父さんをなるべく早く手伝いたいということもあってのことです。 生活を始める前、お金はそれぞれ半分ずつということで決めていました。 が、6月~8月は彼は仕事がありません。 彼の実家は野菜を作っていて、毎年その時期は仕事をしない時期なんだそうです。 まだ親からお金を貰っている彼は、仕事が無い時期は当然収入もありません。 生活を始める前、6月・7月はあまりお金が無いから決めた分全部は出せないかもしれないと言われました。 少し不安や疑問はありましたが、今までの彼を見ていて、お金にだらしがない人では無いと思ったので、信じることにしました。 また、完全に同棲ではないのに半分お金を貰うのは悪いなぁって思う気持ちもありましたので・・。 去年はその時期、彼はバイトをしていましたが、今年は仕事の付き合いが色々有るとかで、バイトはしないつもりのようです。 でも、遊びの予定は立てています。 お金をどうするつもりなのか疑問だし、借金などしないか心配です。 私に渡すお金が無いのなら、貯金もほとんど無いんだと思います。(少し前に車を買ったので) でもバイトをするつもりは無い、遊びの予定は有る、じゃ誰でも心配になりますよね? 彼にそのあたりはきちんと聞こうとは思っています。 ・お金が出せないと言っているのに飲みには行く(仕事の付き合いもありますし、その他自分のことにはほとんどお金を使わないのである程度は楽しみとして仕方ないと思っていますが。) ・生活費は一応くれましたが、それは私が言い出してから。(今月の分ちょうだい~とか) 上記のことが、私が彼に対して疑問に思っている主な理由です。 私は、「お金のことは誰だって言い出しづらいんだから、なるべく察してあげるべき」「好きな人にお金の心配をかけたくない、喧嘩したくないからきちんとすべき(無いなら無い、いつなら出せる、と具体的に言うとか)」と思っているので、正直彼の行動が理解できないんです。 私が言い出すまでお金のことを何故言わないのか、アパートが決まってから生活始めるまで3ヶ月あり、6月~8月は収入が無いとわかっているのだから何故少しでも蓄えておかなかったのか、理解できません。 彼とは結婚を視野に入れてこのような生活を始めましたが、正直とても不安になっています。 私が今のように思っていることを彼に伝えたいのですが、深刻に話そうとすると私はきっと泣いてしまいます。 彼は無口な人なので、私があまりバンバン言うとますます塞ぎ込んでしまいます。 だから、ゆっくり落ち着いて、自分の考えを押し付けないように話したいのですが、どのように話せば良いか悩んでいます。 「~すべき」と私は思っていますが、それを押し付けてしまうような言い方はしたくないんです。 第三者の方々から見て、私の考えはどうでしょうか? このまま彼に伝えるには、あまりにも価値観を押し付けすぎでしょうか? 彼の嫌なところばかり書きましたが、良い所はそれ以上にあります。 家事も、言わなくても手伝ってくれますし、友達思いで優しい人です。 尊敬しているところは沢山あります。 彼のことは大好きです。 だからこそ、こんな気持ちのまま生活したくありません。 長文ですが、アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
スーパーでお店の手提げ籠と自分の手提げを間違えて万引き同様の注意をされたという前歴があります。実際はそれほど困っているとは思えないのですが、あるいは認知症の始まりなのかもしれませんね。