カロリーと栄養の関係が分かりません。
こんにちは。素人です。
例えば
「ケーキ食べたから太るぅ」
とか
「お菓子ばっか食べてると太るよ」
などという会話は良く耳にします。
数値は適当ですが、
仮に一日の代謝量(「生きていくのに必要な量」という意味)が1,500kcalだとします。
カレーもケーキもポテチもカップ麺も500kcalだとします。
カレー2杯とケーキとポテチを食べれば2,000kcal。
500kcal分だけ太るのは、何となく分かります。
カップ麺3杯、ポテチ1袋でも2,000kcal。
一日の代謝量を500kcal超えてますが、
そんな生活をしていたら栄養失調で痩せていくのではないかと思います。
カレーにはニンジンやお肉、お米など、
栄養価のある要素が入ってますので、栄養も摂りつつ
カロリーも摂り過ぎなので太る。そんなイメージです。
カップ麺やポテチは高カロリーではあるけれども、
栄養価が低いので、毎日そんな生活をしていたら
栄養失調で死んでしまうのではないかと思います。
高カロリーのものを食べると太る。
しかしながら、栄養失調なのに太って死ぬ人は居ないと思います。
ほとんどがガリガリになるイメージ。
要は、カロリーが高い物ばかり食べていても
太らないのでは無いか?という疑問があるということです。
太るのは高カロリーの食べ物を摂るからではなく、
他に原因があるのではないかと。
「カロリーの高い食べ物を摂るから太るのでは無く、
カロリーも栄養価も高い食べ物を摂るから太る」
そう考えているのですが誤っているでしょうか?
どなたかご存じの方、お教え下さい。
よろしくお願いします。
お礼
意外と栄養成分少ないんですね・・・・。 ありがとうございます!