• 締切済み

なぜアマゾンは配達ドライバーを直接雇用しない

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030300119/041000007/?rt=nocnt マーケットプレイスで売る人は個人参加を認めていますよね? なぜトラックやワゴンで荷物を運ぶバイトはアマゾンで募集広告しないのでしょう 個人の運転手がamazonと直接契約できる体制になってないのはなぜです

みんなの回答

回答No.7

商売としてそれが合理的だからです。 アマゾンの立場からすればいくつもの選択肢があり、特に都心部であれば沢山の業者があり運送業者は選び放題で、圧倒的にAmazon側が有利な立場にあります。 逆に運送業者側には選択肢はなく、アマゾン側の要求を飲むか否かという状態です。これでは交渉になりません。運送業者側からすると交渉以前に交渉に負けているのです。 日本のネット通販市場はAmazon1強であり、2位の楽天でさえアマゾンの1/10ほどしか売上がありません。ネット通販市場は完全に寡占化市場で、アマソン独裁が成立する環境です。また政治的な後押しもあり、覇権国家の企業としてのメリットを最大限いかしてきました。 アマゾンと運送業者間で交渉の余地はありません。アマゾンの命令に従うか否かの選択肢しかないのです。また運送業者間で話し合って手を組めば交渉に成ると考える人もいるかも知れませんが、それは独占禁止法に引っかがります。一方でアマゾン独裁のような状態は本来の独禁法の主旨には反しますが、覇権国からの命令による構造改革でAmazonやGoogleのような独占は独占禁止法に抵触しない仕組みづくりが行なわれています。

回答No.6

簡単なことです。 直接雇用すればコストが増すからです。 外注する方が安上がりだから。 だいたいアマゾンでも正社員などごく少数ですよ。 ほとんどは非正規社員です。 そういう雇用体系こそが、コスト・自己の収益重視の新自由主義です。

noname#226039
noname#226039
回答No.5

売買契約の仲介をする事と雇用関係を結ぶ事とは全く異なるものです。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.4

簡単な話、余計な仕事が増えるからですし わざわざ、他の運送会社に喧嘩を仕掛けるようなものです。 それなら、敵になるより 味方になる方がいいからですよ。 それにアマゾンは日本国内だけでなく 全世界に広がっていますから 運送会社を取り入れるノウハウがあるのでしょう。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

簡単な話で、効率が悪いから。 条件に合わせて今ではJPとヤマトを振り分けています。 発行する伝票は2社だけで済みます。 荷物を引き取りに来てもらうピットは2つだけで済みます。 配送業社を増やした場合、配送業者ごとに伝票を分ける手間、発送するときの品物を置いておくピットの区分け、また、それらの業者間で荷物の置き場が行き違ったらそれこそ荷物の到着が何日単位で遅れる事になります。 自社で配送するためにはこれを防ぐために、ヤマトのクロノゲートの様な仕分けセンターもつくらなけれななりません。 そんな不効率なことなんてやってられませんからね。 大手の会社へなら、北海道だろうと沖縄だろうと、都内だろうと、一緒にトラックに積んで持っていってもらえます。 個別に地元だけの運送会社などに依頼するなら、その地区の荷物だけ分けてその運送会社専用伝票を作成し、引き取り場所に置かなければなりません。 そんな手間をかけたら、コストが上がってしまいます。 つまり、ヤマトなどの大手よりそれらのアマゾンで増えるコスト分やすいコストで配達してくれる業者でなければ、依頼する意味がないということです。 アルバイトなんて頼んだら、それ以上に細かい分類をし、出荷品ピットを細かく設置して管理しなければなりません。 そして、その分アルバイトの給料が安くなければ意味がない。 そんなこと割りが合わないというだけの話ですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.2

一般貨物自動車運送事業の許可を受けていて、自由に仕事を受けられる個人が少ないから。

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

儲からないし、損だからです。また、ノウハウもないのも事実です。 下請けにやらせ、amazonは営業及び販売に専念するのが筋でしょう。

関連するQ&A