- 締切済み
花粉の量がふえている?
2017年は去年と比べて花粉の量が増えているみたいですが、毎年増加傾向にあるのでしょか? 増えている理由はなんですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- joijoaoejr
- ベストアンサー率0% (0/0)
http://www.hanasuusuu.net/ka_kafunriyuu.shtml こんなサイトがありました。
- birthh
- ベストアンサー率9% (27/288)
戦後に植えた杉が成長してピークを迎えているからですね。花粉の少ない杉に植え替えはしているようですが・・・ http://biz-journal.jp/2015/03/post_9222.html >東京都が花粉症撲滅に乗り出したのは、スギが盛んに植林された時期から約50年が経過した頃だ。用材としては手頃な大きさに成長しており、植え替えをするにはちょうどいいタイミングだった。東京都は、伐採した後に花粉の少ないスギに植え替える「花粉の少ない森づくり」事業を06年からスタートさせた。花粉が少ないスギは、従来のスギと比べると花粉量はたった1%しかない。つまり従来のスギよりも花粉が99%削減されているのである。花粉症の発症は花粉の飛散量とは相関関係がないとの説もあるが、それでも花粉症に悩まされている人たちにとって、飛散する花粉量の減少は大歓迎に違いない。 「『花粉の少ない森づくり』は端的にいってしまえば、現在植えられているスギを伐採して、花粉の少ないスギに植え替える事業です。森林には水源涵養や土砂防止、土壌保全といった役割があるため、手当たり次第に伐採することはできません。計画的に植え替えを進めなければならないのです。品種改良で花粉の少ないスギができても、すぐにスギ花粉をなくせるわけではありません」(同) スギの植え替えを阻む理由は、ほかにもある。多くの山に植林されているスギは個人の所有物であり、いわば個人の財産に当たる。いくら行政といえども、それを強制的に伐採することはできない
- torje
- ベストアンサー率9% (23/231)
花粉が増えている原因は、戦後に植えられ、樹齢30年を超えた木が多くなってきているからだそうです。 その他には生活スタイルや過剰な衛生状態、排気ガスなどいろいろな理由でアレルギー患者が増えているとか >●食生活の変化や生活リズムの乱れ……動物性タンパク質や動物性脂肪の摂取量が多い食生活、不規則な生活リズム、ストレスなどもアレルギー症状を起こしやすくする。 ●きれい好きの功罪……衛生状態がよくなり、病原菌が減少。栄養もよくなり、免疫(めんえき)力が高まったが、闘うべき病原菌が減ったために、力を持て余し、本来は無害なはずの花粉に対して、過剰な防衛反応を起こしてしまい、花粉症の症状が現れる。 ●排気ガス、大気汚染、アスファルトの道路……大気汚染の物質の1つ、排気ガスに含まれる微粒子が体内に入ると、花粉症を発症しやすくなる。また、アスファルトの道路は、花粉がいつまでも残り、車の往来の度に何度も舞い上がる。 https://www.selfdoctor.net/q_and_a/2007_02/pollen_allergy/01.html
- kuro-kage
- ベストアンサー率5% (11/199)
花粉患者からしたら、うんざりする話ですよ スギは毎年1600万本も植えられている 花粉症が今や「国民病」といわれているのに http://www.j-cast.com/2015/03/12230236.html?p=all
- dualism
- ベストアンサー率11% (20/178)
手入れをしていない山があり、スギが増えてしまっているそうです・・・ http://xn--yfro26d.net/news/20150422.php >花粉症増加の一因として、 日本全体の花粉飛散量が年々増加している現状をご存知でしょうか? 戦後、1950年代中頃から1970年代にかけて『拡大造林政策』が行われました。 スギやヒノキなどの針葉樹を植樹し、人工森林を増やす施策です。 木の一生は人間より長く、時間がかかります。 花粉症でよく言われるのがスギ花粉ですが、 スギは成木までに40年程かかります。 芽を出してから20~30年を超える頃やっと開花を始め、 30年を越えるとたくさん花粉を飛ばすようになります。 それ以後、花粉を飛ばし続けるのです。 ここで、もう1つ問題として挙げられるのが、 手入れされていない日本の森が増えている点です。 国内の木材自給率は過去90%台をピークに下がり続け、 今では20%台に落ち込んでいます。 つまり、成熟したスギが増え続けることで、花粉量は年々増え続けているのです。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18537/30887)
こんにちは 高度成長期に植林されたものに加え 育ちやすいのでいまだに植林されているそうです。 2050年には今の1.8倍になるそうです。 https://matome.naver.jp/odai/2142730623686562101 http://action-now.jp/archives/2228