- ベストアンサー
AIが恒常的にプロ棋士に勝つようになると何が変わる
本質的な変化はあまりないのかもしれませんが、プロ棋士も AIから新しい発想の良い手を学ぶことはありますね。しかし相変わらず強い棋士は強く弱い棋士は弱いということが逆転することはないでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
将棋の世界では、AIがプロ棋士より強くなり優秀なAIを持ち使いこなせる棋士の勝率が高くなってるのではないかと思います 以前は大山、中原などある程度の年齢でない棋士がトップに立つのは難しいでしたが現在は20代の棋士がトップで活躍してるのが良い例だと思います 囲碁はトップ棋士なみの棋力に達したようですが最近行われたDEEPZENの棋譜を観て残念に思いました 以前からこのAIはヨセが酷かったですが以前として改善されてないようです 韓国や中国の棋士との対戦では、持ち込み手を何手も打ちどうしてなのか不思議に思いました マスター、アルファ、銀星15以降ではこのような手は、私が調べた棋譜では殆ど見られませんでした 囲碁も市販ソフトでも、もうすぐプロ棋士を追い越すのは目前だと思います
その他の回答 (3)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
何が変わるか。・・・ 将棋なら「ルールが変わる」んじゃないかと思います。 一昔前に、将棋棋士の一人が「そのうちコンピューターが(我々に)勝つようになるんじゃないですかねぇ。そうなったら、駒を一つ増やしますか。戦法は劇的に変わるので、またしばらくは人間が勝つのでは?」というようなことをおっしゃっていましたよ。 将棋は、まったく新しい動きをする駒を増やすことでコンピューターを混乱させることができるのですが、囲碁は・・・ 20路盤にしても21路盤にしても、棋理は変わらないので大きな効果は期待できないような気がします。 でも、ファンは人に付きます。 ご機嫌中飛車のあの先生ファンであり、宇宙流のあの棋士のファンとなるのであって、その人たちが「羽生さんや井山さんより弱い」からと言って、「それがどうした」という話だったわけです。 そこに「コンピューターよりも弱い」という事実が加わって、「羽生さんや井山さん、コンピューターより弱い」となったからと言って、「それがどうした」という話だろうと思います。大きな声援が寄せられるようになるだけだろうと思います。 > 相変わらず強い棋士は強く弱い棋士は弱い それは当然で、変わりません。 今だって、強い人(例えば羽生さん)の指し手から学べていない人が弱いのです。羽生さんの指し手を理解して、羽生さんと同じように指せる人は、羽生さんと同じくらいに強いはず。 羽生さんの指し手を見て学べない人(弱い人)は、コンピューターの指し手を見たって理解できず、コンピューターのように強くはなれない理屈です。 まあプロ棋士も人間ですから、突然「理解できる」ようになって強くなれたこともあるでしょうが、それは「学ぶ相手がコンピューターだからそうなった」という話でもないだろうと思いますね。
お礼
なるほど、学ぶということの本質を教えていただきました。すぐれたものから学べるかどうか、その人の能力に応じて自分を変えていけるかどうか、大変勉強になりました。
- shizenomoshigo
- ベストアンサー率33% (1/3)
AIは益々強くなって行くでしょうが、人間はそんなに進化することはないのでは? 韓国、中国に勝つようになって欲しいが国が育てる棋士には中々難しい気がします。 先日のAIとの対戦も井山棋聖は負けましたが韓国、中国棋士は勝ちました。
お礼
AIはプロ棋士にとっても頼りがいのある助言者になるのかなと思います。ナショナリズムからいえば日本の棋士にも強くなってほしいですが、情報工学などの研究振興が必要なのかもしれませんね。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (852/3183)
何とも難しい問いですね。AIが常に勝つようになっても、人と人との勝負は変わらないように思います。弱い/強いは、プロだと紙一重らしいです。新しい定跡や手筋を知らないと、弱い棋士が強い棋士に勝つこともあるかもしれません。 そうした諸々のことを背景に、より面白い勝負を鑑賞できる時代に生きてるということでしょうか。
お礼
井山さんも負けるくらいですから、確かにAIは新しい時代を作るだけの力がありそうですね。
お礼
囲碁将棋以外の世界でも熟練工がコンピュータに負けたように見える場面が多くなっているようですね。深く検討なさった結果のおはなしをうかがい大変ためになりました。