• 締切済み

父親の生活について、アドバイスください

こんにちは。 私には一人暮らしをしている父親(65)がいます。家族は娘2人だけ、個人事業主です。 昨年脳卒中になり、仕事は休み休み、運転も控えるように言われているので、今までの半分以下の収入になってしまいました。 脳の病気を経験して心配だったので、近くにいる私(妹)が3日に一度ほど様子を見に行っていたのですが、私の夫の転勤が決まり、私も付いていくので実家に様子を見に行くことが出来なくなります。 そこで、父には今の家(祖父母が建てた築40数年の一軒家)を出て、姉宅の近くのアパートに引っ越す事を提案しました(徒歩圏内)。家は今後売るとして、とりあえずそのままにしようと思っています。 ここで本題なのですが、 ・収入は年金が手取りで月65,000円、仕事の収入が直近で5万円。※仕事辞める可能性あり ・貯金は現金のみで700万円程。それに加え、借金の過払い金請求をしようと思っていて、弁護士報酬を引いて200万くらいは返してもらえる所に相談する予定。 ・家の家賃は、月々の年金で支払える所にして、収入が無い場合は貯金で生活。 ・戸建の方の維持費は地震保険と固定資産税で月割り1万円ほど。 ・インターネット代も戸建より安くなるし、電気の契約アンペアも戸建より落とせるはず。 ・なにより生活環境レベルが上がる。(今の家は独居には広すぎるし、古くて年中カビ臭く、病気になりそう。) ・現在の1カ月の経費は16万~17万円。引っ越したら2万円くらいは削れるかなと。 デメリットは、タダでさえ痛んでいる家が住まなくなる事で更に痛んで、人様に迷惑を掛ける可能性。父が新しい土地に馴染めない可能性。(かといって今も隣近所は挨拶レベル。) 父にとっては(私にとってもですが)思い入れのある家を手放す寂しさ。というのがあります。 上記のような条件なのですが、生活設計に無理があるでしょうか。 今、具体的に家を探そうと思っているのですが、ホントに良いの??これでうまくいくの??と自問自答しています。 もちろん、生命保険、電話代も見直すし、節約はしてもらいます。私達(娘)の夫も、出来る限り協力してくれると言っています。 ちなみに娘と同居というのは、今はなかなか難しいです。いつかは呼び寄せてあげたい気持ちはありますが、それぞれ「夫の両親」との兼ね合いもあるので・・・。 父も姉もはこういう事に無頓着で、相談出来る人がいません。どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.3

昔から、「住まいの家賃は月の手取りの1/3が目安」といわれています。これは一般的に働いている人、つまりある程度消費活動をすることが前提となっていますが、ひとつの目安であることは間違いないと思います。 あとは医療と介護にどのくらいお金がかかるかでしょうね。 あと余計なお世話ですが、過払い金はちゃんと戻れる確信はありますか。あれが始まったのはもう10年くらい前になるのではないかと思いますが、もう会社そのものが解散していて存在しないから戻すにも請求先がないって事例はしばしばありますよ。あるんだったらさっさとやらないと、もう若干時機を逸している感はありますよ。

shimamoyo
質問者

お礼

そうなんですね!月の手取りの3分の1だと2万円くらいの家賃・・・。 現実的に考えて、月に6万5千円で生きていけるはずがないんですよね。 持ち家の場合は家賃が掛からないのでその分節約?出来ますが。 過払い金がある先は一応大手信販会社で、今も普通に存在しています。 よく聞くのは消費者金融とかだったので、うちで借りてたのは大手だから過払い金とかそういうのは無いってずっと思っていました。 以前、別件でカード利用履歴を取り寄せたら、合法な利率で利息を引き直したものが送られてきました・・・。最終残高がマイナス数百万ておかしいですよね。 これといって争点も無いし、これ自分で請求してもいけるんじゃないの?と過ぎりましたが、大手はそれなりの弁護士を雇っているそうなので弁護士に依頼することにしました。返してもらえると良いんですけどね。

回答No.2

>収入は年金が手取りで月65,000円、仕事の収入が直近で5万円。 では、賃貸住まいは無理。同居以外の選択肢はないと思いますよ。 【余談】実母と義母とを引き取ってみて・・・ 1、同居は神経をすり減らす。 2、金銭的な破綻は同居解消に直結する。 実母:要介護4 義母:要介護3  要介護3までは介護の必要性はありません。食事の面倒とデイサービス等の手配をすれば、それで十分。問題は、同居がもたらす精神的ストレス。そこんところを上手に解消することが最大の課題。「同居しても生活スタイル、ボランティア活動は続行する」-これで、私らは乗り切りました。  後、現実問題としては金銭負担の件です。昨年より二人とも寝たきり同然になりました。当然に24時間の下の世話が必要に。これは、個人では不可能。そういうことで両者揃って施設へ。費用は、二人で月額20万円。つまり、お父さんの年金額では施設入所も厳しいってことです。そういう意味では、質問者に同居後の金銭負担がのしかかってきます。それが、大問題ですね。  「同居以外の選択肢はない」と回答しつつも、その選択も茨の道。一歩間違えば、共倒れへの一里塚。そういうことで、生活保護という選択も視野に入れる必要があるでしょう。 1、実家は始末する。 2、預貯金ね減り具合を見極めて生活保護申請を。 3、問題は、生活保護の可能性を現実性に転化する道筋の確立。  そこんところは、足で情報を集め、足で解決するのみです。 祈、奮闘!

shimamoyo
質問者

お礼

とてもリアルな回答ありがとうございます。。 これだから国民年金は困りますよね。退職慰労金がある訳でもない。 もちろん蓄えておかなかったのが一番いけないのですが。 現状では、転居先に都合もあり、我が家での同居はかなり困難です。姉夫婦も、同居するくらいなら生活費出しますって感じじゃないかな。 近くに住む事自体は賛成してくれていますけど。 先々、施設に入れよう。となった時に貯金があるとありがたいですよね。 それを今使ってしまうのもちょっともったいないです。 が、やっぱりうちの夫の転勤が任期満了を迎えるまでの数年間、姉の近くに住んでもらおうかなと思います。 なにより、一人の時に倒れられて1週間置き去りとか、そういうのが一番怖いので。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

生活設計については大丈夫だと私は思います。築40年の一軒家ですが、どうしても手放すのですか?今、古民家ブームでこのような家は人気があり不動産屋さんを通して、人に貸すというのも一つの収入に繋がります。どんなに田舎であってもこの頃は車がある時代ですから、「田舎に住もう」とかで若い夫婦が下見に来たりします。それからお父様の貯金700万円くらいあるのですから、仮にこの家を手放して貯金が無くなればいずれ「生活保護」も視野に入れても良いのではないですか。

shimamoyo
質問者

お礼

40年間綺麗にしてきたならいいんですが、床はあちこち抜けそうだし、一階はアリ被害もあります。断熱材も明らかに入っていないし。 家賃収入があったら一番安心ですね。 でもリフォームのお金が…泣 その辺りは不動産屋に相談してみるのも手かもしれませんね。

関連するQ&A