- 締切済み
父親が娘に出すご祝儀の額に悩んでおります。
父親が娘に出すご祝儀の額に悩んでおります。 来月、妹が結婚式を挙げる事が決まりました!とても嬉しく思っているのですが… 実はうちはとても貧乏です。 なんとか今生活できている状態なのです。 母は私が小さい頃に離婚してしまいましたが、父はとても真面目に働き、今年定年を迎えます。不器用ではありましたが大事に育ててくれました。 父は貯金をしていたのですが叔父(父の弟)がとんでもない人で、たまに連絡してきたかと思うと父にいろんな理由をつけてお金を搾り取っていきました。 貯金ももう無い状態です。 長女の私はすでに結婚して家を出ており、週に一度ほど実家に帰っていますが、私の生活もカツカツ状態なのであまり金銭的に助けられてはいないと思います。 妹は最近家を出て同棲を始めました。 そんな中での妹の結婚式の話です。 今生活しているだけで大変なのに、大きなお金が出て行く事は娘の私としては父の今後が心配なのです。 私からも妹へ精一杯のご祝儀を払う気でいるのですが、姉の私と父の立場では違うので、金額に困っています。 父もいくらくらい払うのか悩んでいて相談されました。 私のうちのような貧乏家庭の父のご祝儀はいくらぐらいが妥当なのでしょうか? 私としては、今年定年で年金生活に入る父に負担をかけさせたくないのですが、妹を祝福したい気持ちもあり、葛藤しています…
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yucca828
- ベストアンサー率41% (7/17)
今年9月に挙式予定のものです。 うちの実家も貧乏家族です!! 結婚式費用も全て自分達で負担して、両家からの支援は頂かない予定です。 もちろんご祝儀はもらえたら嬉しいですが、両親の苦労もずっと見てきました。 なので、妹さんもわかっているのではないでしょうか。 不安であれば、妹さんには家族ですからはっきりと ご祝儀は渡したい気持ちはあるけど厳しい状況…とお話してみてはいかがですか。 きっとその気持ちだけでも嬉しいと思います!!(私は嬉しい) 祝福したいっていう気持ちってお金だけじゃないので、あまり葛藤しないでくださいね♪
- seiemi
- ベストアンサー率31% (11/35)
すみません、No3です。 他の方の回答を見忘れていました。 それとなくお話されていたんですね。 妹さん、ちょっと辛口発言かもしれませんが、幸せボケしてしまっているんですね。 金額等がわかってらっしゃるという事は、もう式場などは押さえて経費などが大体確定?し始めているんですね。 メールや電話ではなく、姉妹として顔あわせてお話した方がいいような気がしますけど、どうでしょうか。 ご祝儀なしは論外で、包んだ金額が予想していた金額より少なかった場合でも、ちょっと後味が嫌な感じがしますよね。
- seiemi
- ベストアンサー率31% (11/35)
2年半前に結婚しました。 私の実家も(昔から)貧乏な家です。 私側の両親からはご祝儀ももらってないし、結婚式に参列するために必要な費用(貸衣装などなど)も私が出しましたよ。 それから、結婚する時は自分たち(の名前)で結婚式をやるようにしてもらいました。 親の名前で行うとどうしても親が取り仕切る事になるので、嫁に行かせる側としての見栄だか義理だかがでて来るのを防ぐためです。 (夫の実家は割と裕福なのでご祝儀も頂きましたし、色々考慮しました。) 妹さんもお父さんの状況が分かってらっしゃるのではないのですか? もし可能だったら、主さんから妹さんへそれとなく話されてはいかがでしょうか。 ご祝儀なしでも、少なくても多くても、親の気持ちは同じなんですしね。 妹さんからお父さんへ「ご祝儀なんていらないよ」って一言があれば、お父さんもご祝儀なし もしくは気持ちだけの金額でも参列して引け目を感じないでしょうし。
お礼
回答ありがとうございます! おお、やはり必ずしも親が出すものではないのですね。 何故妹が父の負担を考えてくれないのか、姉として信じられません。 引越しするときも、父に家財道具を買ってもらえるようにお願いしていました。 「ご祝儀なんていらないよ」 そんな健気な言葉は、妹から出てきそうにありません…;;
- sora-moyou
- ベストアンサー率39% (26/66)
私は結婚式は自分たちで行うスタイルにしたので 親からはご祝儀としてもらいました。 うちの親は数年前まで共働きでしたし それなりに余裕があったんだと思います。 でもプランナーをしていてお客様などお話をお伺いするとたまに 「うちの親からは一銭もでないから自分たちでなんとかしなきゃならないんです。」と 言われたことがあります。 経済的に余裕のないものを無理にすることはなく もちろん、妹さんもそういった状況であることをご存じの上で ご結婚をなさるのでしょうから 祝福の気持ちは惜しまず、お祝いしてさしあげれば問題ないと思います。 ご家族ですし、それがないから縁が切れるわけでもないですし。 ただ、心配してさしあげるべきはお相手のご家族へのご配慮ですかね。 うちの兄夫婦のところもお義姉さんのところが母子家庭で一切 結婚式の費用はださなかったそうです。(お義姉さんが貯金していましたので それを使ったようです) お相手とお相手側のご家族はきっと妹さんがお選びになられた方ですから 大丈夫だと思いますが 当人たちがしっかりとお相手のご家族にその旨を話しておく必要はあると思います。 家と家の結婚式。 古い考えのお宅ではやはり、あれは新郎家が出して、これは新婦家が出して・・・ 結婚式は人数で折半で・・・衣裳代は新婦側で・・・など というお考えの方もいるでしょうから。 うちはそういうのが面倒だったので 全て自分たちの貯金で行い、親からはご祝儀としていただきました。 もし、妹さん夫婦の貯金があるならそういうやり方も手かもしれませんね。 それであればいちいちお相手側にこちらの事情を説明する必要もないですし。 ただ、こういったやり方はどちらかというといまどきの考えなので 納得されない親御様世代もいらっしゃいますが・・・。 参考にしていただけましたら幸いです。
お礼
回答ありがとうございます! 妹は家庭の状況を知っているはずなのに、ご祝儀を貰う気満々です。 妹の旦那さんは最初結婚式はしないつもりだったようですが、妹がやはり挙げたいと言い出し、貯金もない中あげるようです。 私も女ですので挙げたい気持ちは十分分かります。 しかし、父に負担をかけるのが一番心配なのです。 でも妹は「父親の義務」と言わんばかりにプレッシャーをかけてきました。 なんだかショックです。 相手の親御さんはそんなに堅くはないようですが、結婚式は盛大に挙げるべきと言っているようで、さらにプレッシャーを感じています。
- kichi501
- ベストアンサー率55% (50/90)
私は結婚の際、親から祝儀はもらいませんでしたよ。 てっきり、両親以外の方から頂くものをご祝儀と呼ぶと思ってました。 結婚費用としての意味でしょうか? どちらにせよ、非常に真面目なお父様のもとで育てられたご姉妹のようですので、 ご祝儀がなくとも、妹さんは納得なされるのではないでしょうか? 家庭のご事情も妹さんはご存知なんですよね? なら、あえてそんな話はせず、祝福の気持ちを言葉で表したりとしてみては如何でしょう? 今までのことを書きとめた手紙を渡してあげるとか。 祝儀を渡して苦しい生活をしているお父様を見られたら、妹さんも心苦しくなられると思います。
お礼
回答ありがとうございます! やはりご祝儀をいただかない方もいらっしゃるんですね! 妹は、ご祝儀を結婚式の費用にあてがい、残りを貯金すると言っています。 しかし結婚式自体は10万くらいで挙げるようで、ほとんどが手元に入る!と喜んでいます;; 家庭の事情、知っているはずなのに貰う気は満々です; 実は、祝福の言葉を送った後日、恥をしのんで「ご祝儀は気持ちを込めて精一杯するつもりなんだけど、お父さんの今後の生活もあるからあまり期待はしないでね;」とメールを送ったところ、「私が幸せになるのが面白くないわけ!?私は結婚式をしちゃいけないわけ!?」と怒られてしまいました。 私としてはそんなつもりは毛頭なく、しかし父に負担をかけさせたくないので言葉を選んだつもりでしたが… 確かにこれから結婚式を迎える妹に対しては酷な話だとは思いますが、少し失望してしまいました。
お礼
またまたありがとうございます! まさしく!幸せボケです。 他の家庭と同じような祝福をしてもらえるのが当たり前だと思っているようです。 しかも、どうやら相手方の出席は家族親戚含めて大人数だそうです。 こちらは私と父しか参列できません。 こんな状況では父が恥をかくのではないかと、恐ろしいです。 私の話をちゃんと聞いてくれるか分かりませんが、頑張ってみます;