• 締切済み

3歳になる息子の4月から保育園が不安です

5月で3歳になる息子が居ます。 空きがあり何とか入れる事になり4月から保育園に行く事が決まりました。 ですが不安で不安で寂しくて仕方ありません。 人見知りが激しい息子は、遊んでいる時に他の子が来たらすぐ逃げてしまい他の子と遊ぶ話すなどコミュニケーションが全く出来ません。凄く臆病なのもあり何かされても言い返す事も言ってくる事も出来ず逃げてしまいます。 他の子と馴染めるかな、仲良くなれるかな、いじめられたり怪我させられたり泣かされたりしないかな、考え出したらきりがありません.. 保育園での怪我等のニュースも多く、何かあったらどうしよう、何時間も離れている事が今まで無かっただけに親である私も不安でたまりません。 好き嫌いも多く、気に入らないと食べない お昼寝も腕枕がないと引っ付いてないと寝れない、凄く神経質でシーツや(カバー、マット何でも)よれてる服が変になってる等があると痛いよ痛いよと言って直すまで泣き続けます。 未だにおしめも取れておらず、トイレでも出来ない出そうになったら教えてねが言えない等もありどうなるんだろうと、 また、痛かった事や泣きすぎる等があると息をしなくなり止めてしまって抱っこして何とかやっと息をするという感じで不安しかありません。 時間が解決してくれるんだろう、いつかは慣れると分かっていても不安です。 私と離れるとすぐ泣いてしまう息子が、知らない人しか居ない保育園に何時間も預けられ 離れる時も泣きわめくのが目に見えてます.. 約3年間毎日一緒に居た息子と離れ離れになる事が、私自身も寂しくて寂しくて仕方ないんだと思います。 保育園に行き始めた時など、どのようにして慣れましたか? 何かこうしたらいい、不安が解消される事等ありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

子供はいつか、親の手を離れて集団生活を始めます。 3歳なら仮に保育園に入園しなくても、 多くの子が幼稚園に入園する年齢です。 子供にとっての初めての集団生活は、親にとっても 不安が尽きないのは皆同じ。 そこに至るまでは、子供ができることを徐々に増やし、 子供が困らぬよう準備を進めるのが親の務めかな、 と思います。 私は昨年まで保育園で園児たちの給食を作っていましたが 年度初め、特に乳児のクラスは涙涙の合唱大会ですが それも徐々に少なくなり、1か月もするとみんな慣れてきます。 入園までの期間でできそうなことは、保育園のタイムテーブルを 意識して、生活リズムを整えるといいかな、と思います。 給食もみんなと同じものを食べるわけですから、 そこでちゃんと食べれないと、空腹から不機嫌になり みんなと一緒に楽しく遊べなくなったり、活動できなくなり 悪循環を引き起こし保育園そのものが楽しくない空間になってしまいます。 あなたは寂しくて不安で不安で仕方ないといいますが 親の気持ちは以心伝心で子供に伝わります。 息子さんが出来ないことが多ければ、 過保護にせず、息子さんが自立に向けて取り組めるよう サポートする側に回ってください。 親子ベッタリの時期から、少しづつ子離れする 時期になったのですよ。

回答No.3

  うちの子の事例です 初日・・・登園から迎えに行くまで泣きっぱなし(昼食も取らず) 二日目・・・登園直後から泣き崩れ1時間後に寝てしまった(寝てたので昼食抜き) 三日目・・・また泣き通し(昼食は食べた)昼食後も泣いたそうです 四日目・・・1時間ほど泣いたあと遊びだした 五日目・・・少し涙を出したが遊んだ 六日目・・・泣かずに遊んだ 七日目・・・馴れたようです 親が心配するほど子は弱くない  

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 うちには4月から小学生になる女の子がいて、新しい環境に同じように不安は感じています。でも、子供の”自立”には必要なことなので、親の不安は子供に伝えないように注意しています。  まず、子育ての究極の目標って、子供を自立した一人前の大人にすることだと思うんですね。そのためには、その年齢で絶対にできないと困ること、出来た方が良いこと、出来なくても大丈夫なことというのがそれぞれあって、出来ないことというのは、本人に能力が足りないからできないのか、親が手を出し過ぎて”できなくしてしまっている”のではないか、そういう検証が必要だと思うんです。そして、親が手を出し過ぎだと思うことは、急に手を離すのではなく、少しずつ手を離してできるようにするのが、本人のためでもあると思います。  >他の子と馴染めるかな、仲良くなれるかな、いじめられたり怪我させられたり泣かされたりしないかな  初めて親と離れて生活するようになるのですから、いきなり馴染んだり仲良くなったりは、出来なくても仕方ないと思います。でも、いじめられたり怪我させられたりとかは、そういうことがないようにプロの保育士さんが預かっているのですから、不安なら行くことが決まった保育園に見学に行き、様子を見てみれば良いのではないでしょうか。おもちゃだって、大勢の子供が遊ぶのものですから、家庭で子供の好みで買うものとは違い、怪我しないように考えたものが置かれているはずですし、いじめられる子がいないように、上手く子供同士を遊ばせたり離したり、そういうことをしてくれるはずです。確かに怪我等のニュースもありますが、そういう保育園って、後から問題があったことが明らかになる例が多いです。見学すらさせてくれない園というのは何かあるのではないかと考えてしまいますし、まずは見学させてもらって、保育士さん等とお話しできるのであれば不安なことを話して答えてもらい、納得した上で入園させてはいかがでしょうか。見学の手間を惜しみ、不安を残したまま空きがあったからと漫然と入園させるのでは、いつまでたっても安心できません。  神経質だからと、子供の望むようにいつも対応していては、いつまでたっても自分でできるようにはなりません。保育士さんでは対応しきれないと思うことから順に、自分でできるようにさせてはいかがでしょうか。服が変になっている等は、自分で一度脱いで着直せば、親に直してもらわなくても直るのではないでしょうか。まずは自分で服の着脱をできるようにし、それが気に入らないのであれば、気に入るように着直せさせれば、それで解決します。シーツ等のよれも、お手伝いとして自分で直させるとか、親が手を出さないようにすれば、案外面倒になって気にしなくなるかもしれません。お昼寝、食べ物の好き嫌い、寝ない、食べないのなら、しなくて良いし食べなくても良いとすれば、その場では泣き喚くと思いますが、そのうちに限界が来て、寝るし食べるようになります。いきなりではなく、少しずつ様子を見ながらにはなると思いますが、泣き喚けば言うことを聞いてくれるとなると、子供はいつまでたっても自分のやり方を変えようとはしません。泣き喚かれると親もしんどいですが、そこは親の忍耐です。  >約3年間毎日一緒に居た息子と離れ離れになる事が、私自身も寂しくて寂しくて仕方ないんだと思います  色々と考えているのも、結局はあなた自身が寂しいからということに尽きるのではないでしょうか。息子さんと離れなくなくても良い言い訳を探しているというか、息子さんにはあなたがいないとダメなんだと思いたいというか、あなたの方が息子さんを保育園に行かせたくないのかなと、そう感じます。でも、ここで保育園の入園を回避しても、いつかは必ずあなたの手を離れる日が来ますよ。ここまで成長したんだと喜ぶように心がけ、息子さんには保育園が楽しみになる話をたくさんして、あなたの不安も解消していってはいかがですか。

回答No.1

Q、何かこうしたらいい、不安が解消される事等ありましたら・・・ A、質問者自身が心配性で神経質って性格を変えられることです。 お子さんの性格・性向は、質問者のそれの反映ですから・・・

関連するQ&A