- ベストアンサー
同級生の娘さんが亡くなった場合のお香典
こんばんわ。 同級生(男性)とはいえ、小・中学当時も話したことはあるけれど特に親しくもなく、中学卒業以来、会ったのはたまたま銀行の駐車場でバッタリとか、数年前の同窓会で顔を合わせた程度の中です。 知らせてくれた友人(女性)は、「私はちょくちょく会ってたから1万円包んだけど、5千円でいいんじゃない?」とアドバイスされました。 ついこの間、その友人とお茶しているときに、たまたま彼女に彼から用事で電話が入り、彼女が気を使って私に受話器を渡して話したばかりなので知らせてくれたのかもしれませんが、「まあ、知らない仲じゃないから行こうかな」という、ほんとに気持ちだけのつもりです。 彼とも会っていないし、亡くなった娘さんとは一面識もありませんのが、知った手前、同じ娘を持つ親として、お悔やみにという気持ちなのですが。 我が家は母子家庭なので、私の新入社員並の稼ぎでは5千円は多い気がするのですが、こんな場合、年齢で考えるものですか?それとも年収で考えるものですか? この程度のお付き合いなら葬儀に出席するだけでもいいかなあ?それとも亡くなった理由が自殺だったので、そんなに親しくないなら遠慮した方がいいのか?などと考えています。タイトルとちょっとそれてきましたがどんなものでしょうか?アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- hoo24
- ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.2
- misakochan
- ベストアンサー率11% (24/201)
回答No.1
お礼
みなさん、ありがとうございます。 まとめてお礼を言わせていただきます。 そうですよね~、やっぱり原因が原因だから・・・親しくもない人に知られたくないですよね。 えっと手ぶらでってそんなに変でしょうか? こちらの風習では、組長なんかやってる年だと、地元の方が亡くなると「故人が淋しくないよう人数集めのために組長さんは出席しましょう」みたいなところがあって、そんな理由のみで出席する場合はみなさん手ぶらですよ~。 今回はそういう理由ではないので、お香典出すほどの仲じゃない私が、こんな事情の時に出席するものじゃあないですよね。 やっぱりやめとこうと思います。 知らせてくれた友人は、ヤクザの義理人情の世界の人なので、「行かない」っていうと、「冷たいね」って人で。 お茶なんかしても、「お金は持ってるほうが出すもの」という大胆さなので、彼女には相談できず、かといって、私も他の同級生に相談できず、(広めたら悪いから)こういう場があって助かりました。 ありがとうございました。