基本的な話を書いておきますが。
病院や医師って、ものすごく学閥があります。
これは、医者になるのに医大を卒業しなければならないからそうなるのは仕方ないのです。
そして個人病院でも大きが地域病院でも、大学病院でも、全て大学とつながっています。
病院を紹介してもらう。というのは、言い方を悪くいうと、あんたじゃダメだからもっといいところを紹介してね。という意味になります。
もちろん、自分の出身大学系ならば、まだ良いわけですが、どこの病院。と指定した時、それがライバル大学系だと、俺じゃダメでさらに俺の出身大学系までダメだっていうのかい?という話になってしまうことがあります。
診察せずに紹介状だけ依頼って、直接先生に言いにくいって意味ですよね。
だったら余計に、直接会って話された方が良いと思いますよ。
変な感情を持たれたら、そんなものなんで書かなきゃなんないの?となってしまいますので。
紹介状だって、
「この人はどういう内容でどういう治療をしていた。どういう内容で検査や治療を受けたい。こちらでは対応ができないや、そちらの病院の設備などで検査もしてもらいたいので、そちらの病院でお願いします。」
って、紹介状の中身には書くんですよ。
場合によっては、治療経過などのカルテのコピーなども添えて出すものです。
受付で紹介状書いてくださいって、
「あなたの名前と年齢などを書いて、紹介してくれって言われたから紹介します。」
って内容を書くわけじゃありませんが。。。
受付で先生に面談もない紹介状の依頼などは受け付けられません。って言われると思いますけどね。
それが嫌であれば、直接行かれた方が良いと思いますが。
一部紹介状がないと受付しない病院以外であれば、
書類管理料として数千円程度取られるだけの話ですし。
お礼
ありがとうございます。
補足
普通は診察しないと無理ですかね?そうですよね。 定期通院してても?ですかね。