- 締切済み
小型船舶で操縦できる最大の台船は?
小型船舶で操縦できる最大の台船はどんなものでしょう? 今日鉄腕DASHでTOKIOの山口くんが大きな台船を操縦していました。彼は小型船舶の免許しか持っていないようです。レンガの重さだけで30トン、その他にパワーショベルも載せています。そして全長は36m。 文字列上の知識として、小型船舶で「総トン数20トン未満」ということは知っています。あるいは20トン以上でも全長24m以下のプレジャーボートがどうとか。台船はプレジャーボートのはずがありませんので、「20トン」の部分だけが焦点になると思います。 私の浅い知識の範囲では、ダメな範囲の船を操縦しているように見えたのですが…。とはいえ、小型船舶免許を提示して船を借りているのですから、おそらくは問題ないのではないかと思います。 少し調べたら、トン数は重さではなく容積とありましたので、そのせいでOKなのかなと思いました。じゃぁ結局どこまでOKなのだと。 ・30トン乗せられる全長36mの台船はOKなのか? ・小型船舶で操船できる最大の台船は全長何mの物があるのか? このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。 ※可能なら最大もしくは最大に近い台船の画像や情報のリンクを付けていただけるととてもうれしいです
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 兼元 謙任(@kanekaneto)
- ベストアンサー率90% (1439/1594)
小型船舶操縦免許保持者です。 総トン数は、重さではなく、容積のことですので、積載物はまた別の話しになると思います。 "船舶の大きさを表すための主たる指標として「総トン数」が用いられます。 単位は「トン」ですが、重量を表すものではありません。 船舶工学において、排水量や載貨重量トン数など重量を表す「トン」が使われますが、「総トン数」は重量ではなく容積を表す指標です。そのため、重さには関係なく容積が大きい船ほど総トン数も大きくなります。 総トン数5トンの船の重さが5トンというわけではありません。" http://www.jci.go.jp/registration/souton.html "免許の種類 操縦できる船の大きさ 航行区域 取得可能年齢 一級小型船舶操縦士 総トン数20トン未満または特定の条件を満たす全長24m未満[区 1] 制限無し[区 2] 満18歳以上(満17歳9か月より受験可能) 二級小型船舶操縦士 総トン数20トン未満[区 3]または特定の条件を満たす全長24m未満[区 1] 平水区域および海岸から5海里(約9km)以内 満16歳以上(満15歳9か月より受験可能) 特殊小型船舶操縦士 水上オートバイ 制限無し[区 4] 満16歳以上(満15歳9か月より受験可能) 一級または二級のみでは水上オートバイの操縦は出来ない。また特殊のみでは水上オートバイ以外の操縦は出来ない。これは四輪自動車と二輪自動車が別免許になっている自動車運転免許と同じ考え方である。 旅客の輸送のための船舶(遊漁船、旅客船など)を操縦する場合は、一級または二級の小型船舶操縦士の免許の他に「特定操縦免許[区 5]」も必要となる。これは資格認定で、自家用免許と旅客輸送免許が明確に分割されている自動車や航空機と異なる扱い。" https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%A3%AB こちらも参考に! 「小型船舶」に関する質問と回答 http://sp.okwave.jp/search?auth_token=3bccb8a7a4e33a8a3f4adcb9f37250224c0225c4&auth_token=&word=%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6 参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございました